タグ

開発に関するdbfireballのブックマーク (378)

  • ジュニアエンジニアがClaude Codeでバイブコーディングした結果、上司に迷惑をかけた話 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? Claude Code、超すごい そんな話を聞いて、使い始めたら上司に迷惑をかけてしまった。 願わくばみんな同じ轍を踏まないで欲しい(超イラつかせてしまったすみませんでした) ※助言大歓迎です。むしろください。他の視点や課題、解決策、議論があればぜひコメントで教えてください 何が起きたか 開発速度は間違いなく2,3倍になったが、必要以上のコード が量産され、上司コードレビューの負担が5倍ぐらいに増えた なぜ起こるか コーディングエージェントの特性への理解の無さ ジュニアエンジニアと強強エンジニアのコーディングエージェントの使用方法のギ

    ジュニアエンジニアがClaude Codeでバイブコーディングした結果、上司に迷惑をかけた話 - Qiita
    dbfireball
    dbfireball 2025/08/13
    私はつよつよではないけどClaudeCode使う時は「実際にコードを変更前に変更予定箇所とコードを出して」って指示して必要箇所を見極めた後に実装させてる。要するに自身でAIのコードレビューするべき
  • AIでソフト開発者に解雇の波、マイクロソフトの米大規模人員削減

    米マイクロソフトが先日発表した大規模な人員削減では、製品開発を担うソフトウエアエンジニアが主な削減対象となった。ソフトウエア開発者も解雇リスクにさらされる人工知能(AI)時代の現実が浮き彫りとなった。 ブルームバーグが確認した米ワシントン州の文書によると、今回、削減対象とされた州内の従業員約2000人のうちソフトウエアエンジニアリング職が40%余りと、職種別で最多となった。同州にはマイクロソフトの社がある。 マイクロソフトは13日、全社で約6000人の削減を行うと発表した。同社や競合他社はAI関連の投資を急速に拡大する一方で、コストを精査し予算の再配分を進めている。マイクロソフトの経営幹部はデータセンター建設への巨額投資を踏まえ、支出抑制に取り組む姿勢を示してきた。 関連記事:マイクロソフト、全従業員の6000人を削減-管理職層を簡素化 (1) 現在、AIによってプログラムのソースコード

    AIでソフト開発者に解雇の波、マイクロソフトの米大規模人員削減
    dbfireball
    dbfireball 2025/05/15
    俺の予想だとまた将来エンジニアを大量に雇用するだろうと思う。AIの助けを借りて現在の数倍スピードアップがソフトウエア開発に求められるのは間違いないので。
  • 『パルワールド』へ向けられたネットのデマや悪評に開発者はどう向き合ったか―任天堂訴訟の話も飛び出したGDCパネルセッション【GDC2025】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    『パルワールド』へ向けられたネットのデマや悪評に開発者はどう向き合ったか―任天堂訴訟の話も飛び出したGDCパネルセッション【GDC2025】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
    dbfireball
    dbfireball 2025/03/18
    キャラクターのデザインを順次変更するとか、そういう方向の話はないのかな。。。この内容だけだと不誠実に見えてる点の解消が厳しいと思う
  • マッチングアプリ個人開発したら逮捕されかけた話

    はじめに 自社開発企業のAI部門でインターンしている25卒のエンジニアです。 フロント、バックエンド、インフラ、AIなど色んな分野に興味を持って開発しています! 最近は個人開発で収益を上げて生活する、「Indie Hacker」のような生き方に憧れています。 将来は個人アプリを当てて、島で悠々自適に暮らしたいと思っています🏝️🏝️🏝️ マッチングアプリを作ろうと思った経緯 何を隠そう、自分の出会いを増やしたかったから 周りの大学の友達で「彼氏欲しい〜、彼女欲しい〜」と言ってる人がいる 自分の大学限定でマッチングアプリ作ったら、安心感もあるしハッピーではないかと考えた アプリの名前はシンダイ(自分の大学の呼び方) x Tinder = Sinder(シンダー)に決定 リリースまでに行ったこと リリース日を学園祭の当日(半年後)に決定 学園祭のスポンサーになって、大々的に広告を打つ作戦

    マッチングアプリ個人開発したら逮捕されかけた話
    dbfireball
    dbfireball 2024/10/08
    ちゃんと法規制まで調べて気づいた後にリリースを取りやめの決断を出来たのは素晴らしい事だと思う
  • 任天堂ファンとして今回の訴訟は残念

    ※補足を追記しました(+誤字指摘いただいたので直しました) 任天堂は保持している権利を行使しただけなので、これは一任天堂ファン、そしてゲームファンとしてのお気持ちでしかない。 任天堂を世界的な大企業に育てた山内溥の言葉に『遊び方にパテントはない』というものがある。これは各社で技術を真似し合って業界を発展させて行くべきと言う趣旨の発言だった。実際当時の任天堂はスペースフィーバーというインベーダーゲームの(パルワールドより余程悪質な)パクリゲームを売っており、そこから現在のオリジナリティ溢れるゲーム会社に成長していったのである。 そう言った思想を受け継いでなのかそうでないのかはわからないが、任天堂はこれまで防衛目的で特許を運用していたように少なくとも傍目には見えた。またコロプラとの訴訟についてもコロプラがぷにコンのライセンスで商売をしようとしたことに対して、オープンな文化を持つ任天堂が対抗した

    任天堂ファンとして今回の訴訟は残念
    dbfireball
    dbfireball 2024/09/19
    ポケモンキャラクターをデザインしてきた人たちをいくら傷つけても構わないと考えるならそのような考え方で良いとは思う。苦労した人がバカな目に会うような世の中になるよりは任天堂の訴訟を支持するけどな
  • エレコム、YouTuberと共同開発したこだわりのバックパックを発売 約2万円

    エレコム(大阪市中央区)は8月20日、これまでに200個以上のカバンを試したというYouTuber「リュークさん | カバンの人」をアンバサダーに迎え、1年間を掛けて共同開発したバックパック「MNL CITY PACK」を発表した。9月上旬に1万9980円で発売する。 ミニマルなシルエットで容量は21L。バック体には耐摩耗性と耐久性を備えたCORDURA re/corファブリックを採用した。 メインコンパートメントはガバッと180度開くクラムシェル構造。15.6インチまでのノートPCが収納できる。内側には大小のポケットや仕切りのクッションがあり、多くのガジェットを収納できる。MNLのタグは隠しポケットになっていて、紛失などに備えてAirTagを入れられるようになっている。 上部ポケットもこだわった部分。通常、バックパックでは下部に重量物が偏り、持ち運ぶ際に振り子の原理で重さを感じがちだが

    エレコム、YouTuberと共同開発したこだわりのバックパックを発売 約2万円
    dbfireball
    dbfireball 2024/08/23
    pgytechとかのカメラバックパックが設計思想のベースにある感じかな。良さそうなバッグ
  • 大手IT企業「経験者のみ採用」「他社が育てた人材欲しい」問題、どう攻略?

    「gettyimages」より 特に人手不足が深刻だといわれるIT業界だが、求人の募集条件が「経験者限定」ばかりで「未経験者が入り込める隙がない」「どこで育てているの?」という指摘や疑問が一部で話題を呼んでいる。未経験者がIT業界エンジニアとして働くにはどうすればよいのか。また、誰もが社名を知る有名IT企業に就職するには、どうすればよいのか。業界関係者の見解を交えて追ってみたい。 多くの業界で人手不足が叫ばれるなか、成長が続くIT業界の人手不足は顕著だ。IT・Web領域における人材紹介事業を手掛けるレバテックの調査によれば、ITエンジニア・クリエイターの正社員求人倍率は12.9倍にも上る(2023年6月時点)。 「特にニーズが高いのがAI人工知能)、データサイエンス、セキュリティ分野の人材。外資系IT企業では、大学院でこれらの領域を学ぶ人材に新卒1年目で年収1000万円を提示するケース

    大手IT企業「経験者のみ採用」「他社が育てた人材欲しい」問題、どう攻略?
    dbfireball
    dbfireball 2024/07/06
    仕事を得るルートとしては現実的な内容が書かれてるな
  • 「WinMerge」って画像の比較もできたんだ……しかも、10年前から/比較できるのはテキストファイルだけじゃないぞ!【やじうまの杜】

    「WinMerge」って画像の比較もできたんだ……しかも、10年前から/比較できるのはテキストファイルだけじゃないぞ!【やじうまの杜】
    dbfireball
    dbfireball 2024/06/06
    いつもお世話になっております
  • アップル、Watch用ディスプレー内製化プロジェクト中止-関係者

    米アップルは、スマートウォッチ用ディスプレーを独自に設計・開発する長期プロジェクトを終了する。同社では、多額のコストがかかる研究開発に終止符を打つ動きが相次いでいる。 事情に詳しい複数の関係者によると、アップル社内では過去数週間、マイクロLEDと呼ばれる技術を使ったディスプレーを内製する取り組みが止まっている。より明るく鮮やかな画面を特徴とする同ディスプレーはまず「Apple Watch」への搭載を目指し、その後は他の端末でも利用する計画だった。

    アップル、Watch用ディスプレー内製化プロジェクト中止-関係者
    dbfireball
    dbfireball 2024/03/25
    開発資源をAI関係にシフトさせたいからでは。完全に乗り遅れてる状態だし
  • プログラミングの終焉と生存戦略|k1ito

    この文章は何: 近年の生成AIブームにより、革命的なまでにプログラミングという仕事の形は変わることが予想され、実際、今までにない速度で世界が効率化され様々なサービスがローンチされていく中「使う側」としても「作る側」としても「IT業界(特にSaaS業界など)での生存」は難しくなっているように感じます。正解を知っていたらとっくに僕は大儲けをしているわけですが、当然わかるはずもなく生存戦略に苦しむだけの中での寝言です。 まとめと結論めいたもの:AI技術の発展により「プログラミング」と呼ばれる「人間の仕事を機械に引き継ぐ行為」のほとんどはゼロコストで行えるようになり、少なくとも今ほどの価値や競争優位の源泉とはならないだろう。今やるべきは、AIを自社の競争優位の源泉とするべく、まるで人材投資のようにAIへの引き継ぎ書を書くことと、AIの研修制度を作ることかもしれない。 プログラミングという仕事の終焉

    プログラミングの終焉と生存戦略|k1ito
    dbfireball
    dbfireball 2024/02/04
    仕事で使ってるけどAIはちょろっとやってくれるだけで最適解にはならんのよね。全然楽になってる気がしない。一方で企業の利益が増えてるからかシステム化の発注は増加しててマジでキツい
  • みんなで大家さんがヤバい

    みんなで大家さんという、匿名組合形式の不動産投資商品を売っているサービスで、不動産収入の実態が怪しい、ポンジスキーム(実際の収益ではなく出資してもらった資金を運用し出資者に配当している)では、とずっと言われてきたんだが、最近その疑惑が加速してきた。 発端はこの動画。 【2026年には開業しない】みんなで大家さんの衝撃的すぎる書類が会社に届きました|ゲートウェイ成田はまだ約2%しか完成していません https://youtu.be/qHfdGYNVN2g?si=661XA27bZyNgs4rg 動画を要約する。大体5chでまとめられている情報。 ゲートウェイ成田という成田市の開発プロジェクトで多額の出資を募っている。シリーズ成田〇〇号という商品が全部そう。成田の広大な土地にショッピングモールをつくるらしい。建築パースには安土城が描かれている。なのだが…。 開発申請時にまともな自己資金も金融機

    みんなで大家さんがヤバい
    dbfireball
    dbfireball 2024/01/15
    「開発着手から何年も経過しているのに、2023年1月の行政への報告で工事進捗が2%未満」
  • iPhoneがなぜ日本人に受け入れられたか

    なんとなくこの業界に関わってきたので、どうして日でこんなにiPhoneが支持されるようになったのか、ちょっと書いてみたいと思う。ちなみに俺は今は亡きS社(今は完全に消滅して、かつての社は市役所になっている)でPHS(みんな覚えてる?)の開発に携わったのが最初。その後は出向で三浦半島の先の方で怒りのデスロードみたいな経験をしたり転職して某関西のメーカーでAndroidやったり。当時一緒にやってた人たちの一部は京セラに行ったけど、大体はどこに行ったか知らない。とにかく日の一大産業であった携帯電話や基地局の生産や開発に一通り関わってきて、その衰退とともに生きてきました。 で、よく知られているように日の携帯電話は1999年のiモードの導入から劇的に進歩し、ネットが見れるだけでなく、カメラも付きラジオも聞け非接触決済もできて音楽を聞いてテレビまで見れて、もちろん防水でアプリまで動かすことがで

    iPhoneがなぜ日本人に受け入れられたか
    dbfireball
    dbfireball 2023/11/30
    私の父が住道で勤めてました。リリース前のWILLCOM筐体をフィールドテストしてた。増田が書いてる通り京セラに転籍、定年退職後に三洋で終わりたかったと悲しそうに話してました
  • なんで今さら帳票エンジンを新規開発しているのか

    yagisan-reports開発チームリーダーのterurouです。 デンキヤギでは yagisan-reports という「Webで使うことを前提とした」商用の帳票エンジンを開発しています(厳密にはyagisan-reportsはエンジン単体の製品ではなくクラウドサービスとして開発していますが、この記事では帳票エンジンとして記載しています)。 yagisan-reportsとは 「Webブラウザ単体で動作すること」にこだわっている帳票エンジン です。 2023年11月現在、アーリーアクセス版を提供しています。既に3社5システムで番稼働しており、一番長いものでは3年ほど番稼働を続けています。開発中のシステムも含めると、さらに数社あります。 元々はアーリーアクセス版の公開から早めにパブリックベータに移行する計画だったのですが、ありがたいことに早期から大口の導入相談が複数あり、こちらを優

    なんで今さら帳票エンジンを新規開発しているのか
    dbfireball
    dbfireball 2023/11/14
    Headress Chromeでやってるけどレイアウト調整悩むんだよなぁ
  • 「4年以内にコードの8割、AIが書くようになる」ギットハブCEO:朝日新聞

    米マイクロソフト(MS)傘下のソースコード共有サイト「ギットハブ」のトーマス・ドムケ最高経営責任者(CEO)が朝日新聞の取材に応じた。ドムケ氏は「今後4年以内にコードの8割をAI人工知能)が書くよ…

    「4年以内にコードの8割、AIが書くようになる」ギットハブCEO:朝日新聞
    dbfireball
    dbfireball 2023/11/10
    実装にかかる時間が20%になるとして、仕様を考慮する時間は減らないのでプログラマが抱えるプロジェクトは今の3倍あたりが限界かな。プロジェクト管理能力が今以上に必要になるねぇ
  • 都市開発シム『Cities: Skylines II』に「市民を歯の一本一本まで描画してるから重い説」浮上。開発元は一部を認め改善を約束 - AUTOMATON

    都市開発シム『Cities: Skylines II』に「市民を歯の一本一本まで描画してるから重い説」浮上。開発元は一部を認め改善を約束 - AUTOMATON
    dbfireball
    dbfireball 2023/10/28
    技術力不足なんじゃなくてパフォーマンスチューニングだから後回しにしてるんでしょ。人の細かい疾患まで実装するつもりかもしれん。ゲーム分野以外への応用が視野に入ってる可能性ある
  • ほんとうにあった開発生産性が爆下がりする話 - Qiita

    昨今、継続的にプロダクト開発していくことが主流となり、Four Keysなどの開発パフォーマンスを測る指標なども出てきており開発生産性を向上させることが注目されています。 しかし、かつての開発現場では今では信じられないような開発生産性を爆下げするようなことをやっていました。 この記事では10年以上前に私が経験した開発生産性を爆下げする事例を書いていこうと思います。 (私が体験したことをベースに書いているので10年前は全てがこうだったということではないのでご留意ください ) 修正前のコードはコメントアウトで残す 当時、ウォーターフォールで開発していました。 ウォーターフォールでは開発工程とテスト工程が分かれています。 開発工程で一通りコーディングして、テスト工程で動作確認を行いバグを潰します。 問題はここからです。 とある現場では、テスト工程でバグを直すときにコードを破壊的に直すのではなく、

    ほんとうにあった開発生産性が爆下がりする話 - Qiita
    dbfireball
    dbfireball 2023/09/12
    COBOL使ってた現場がこのマナーだったんで(理にかなった理由がある現場)その時代の手法を引きずってるんだと思う
  • ゲーム開発者ら、ロード画面の“進捗バー”を「わざとガクガクさせている」と明かす。進捗バーは、プレイヤーのために嘘をつく - AUTOMATON

    ゲームのロード画面においては、ロードの進行を表す“進捗バー”が用意されていることもある。この進捗バーは、わざと不規則な速さで進むように設計されていることが多いという。開発者たちがSNS上で明かしている。 開発者の口からロード進捗バーについての意外な“真実”が明かされる発端となったのは、コメディアンのAlasdair Beckett-King氏のツイートだ。同氏はゲームのロード画面の進捗バーは均等な速度で動くべきであり、ロードにかかる時間を適切に反映する必要があると問題提起。そうした仕組みを用意してからほかの部分の開発を進めるべきである、との願望を伝えている。ゲームにおいてロード進捗バーが止まったり急に進んだりしがちという、いわば「あるあるネタ」を述べているのだろう。 Game developers need to invent a loading bar that moves at an

    ゲーム開発者ら、ロード画面の“進捗バー”を「わざとガクガクさせている」と明かす。進捗バーは、プレイヤーのために嘘をつく - AUTOMATON
    dbfireball
    dbfireball 2023/07/01
    進捗バーって指定した処理が終わったら進めるって感じだから一定になる事の方がそもそも少ないよね
  • カスタマーサポートだけど、開発チームに敬意が持てない

    うちの会社のシステム、ほぼ毎日いろんなバグが見つかってお客さんからクレームがきてる。 バグが直った時に、slack上では開発チームに「修正ありがとうございます」って送ってるけど、なんで自分たちが「ありがとうございます」と言っているのかよくわからない。 開発チームが品質の悪いシステムをつくって、 お客さんがバグを見つけて怒って、 カスタマーサポートがお客さんのサンドバッグになって、 開発チームがバグを直して、 カスタマーサポートが開発チームにお礼を言う。 なにかがおかしい。なんだこれ。 自分で引き起こした問題を自分で解消してなぜ感謝される構図になっているんだろうか。ただのマッチポンプじゃないか。 カスタマーサポートはお客さんをサポートするための仕事なんだよ。 不出来な開発チームのための緩衝材じゃないんだよ。 当はサポートだけじゃなく、サクセスみたいなことも色々やっていきたいと思ってるよ。

    カスタマーサポートだけど、開発チームに敬意が持てない
    dbfireball
    dbfireball 2023/06/30
    弱小企業で開発やりながらコールセンターやってた経験あるから分かるわwそれ俺のバグやーーー!みたいなお電話あってストレス半端なかった。開発チームは感謝してると思うよ
  • Tetsuro Miyatake on Twitter: "GPT-4でコードを書かせて、それをそのままエディターにコピペしてエラーが出たら、それをまたGPT-4にコピペする、人間がコピペ役になっているのを解決するために出てきたのがWolverine。 エラーが出ると勝手にGPT-4に聞… https://t.co/QZ3TNJfoR9"

    GPT-4でコードを書かせて、それをそのままエディターにコピペしてエラーが出たら、それをまたGPT-4にコピペする、人間がコピペ役になっているのを解決するために出てきたのがWolverine。 エラーが出ると勝手にGPT-4に聞… https://t.co/QZ3TNJfoR9

    Tetsuro Miyatake on Twitter: "GPT-4でコードを書かせて、それをそのままエディターにコピペしてエラーが出たら、それをまたGPT-4にコピペする、人間がコピペ役になっているのを解決するために出てきたのがWolverine。 エラーが出ると勝手にGPT-4に聞… https://t.co/QZ3TNJfoR9"
    dbfireball
    dbfireball 2023/04/01
    試してみよ
  • 「コントロールの喪失」の恐れがあるとしてGPT-4を超えるAIの即時開発停止を全技術者に対して6カ月間求める公開書簡、イーロン・マスクやスティーブ・ウォズニアックなど1300人以上が署名

    OpenAIが開発したGPT-4やChatGPTの成功をきっかけに、多数の企業やAI開発団体がAIの研究や開発を行っており、AI分野は急成長しています。しかし、急速な発展を遂げるAIは「社会と人類への深刻なリスク」があるとして、イーロン・マスク氏やAppleの共同創設者であるスティーブ・ウォズニアック氏などが公開書簡に署名しました。書簡の内容は「GPT-4を超えるAIの少なくとも6カ月間にわたる即時開発停止」です。 Pause Giant AI Experiments: An Open Letter - Future of Life Institute https://futureoflife.org/open-letter/pause-giant-ai-experiments/ Tech pioneers call for six-month pause of "out-of-contr

    「コントロールの喪失」の恐れがあるとしてGPT-4を超えるAIの即時開発停止を全技術者に対して6カ月間求める公開書簡、イーロン・マスクやスティーブ・ウォズニアックなど1300人以上が署名
    dbfireball
    dbfireball 2023/03/30
    停止しろって言っておいて裏でOpenAIに追いつくためのチーム動かしてんだろうなって思ってる