タグ

2008年9月11日のブックマーク (15件)

  • ℃-uteイベで乱闘2

    ℃-uteイベで乱闘2

    dbfireball
    dbfireball 2008/09/11
    ま、℃だけじゃないけど、とりわけ℃がひどいな。
  • 渋谷に“ナイキ公園”誕生か 反発の声も - MSN産経ニュース

    スポーツ用品大手のナイキジャパンが、東京・渋谷にある宮下公園のリニューアルに意欲を見せている。既に公園の命名権買い取りを区側に打診。区議会で承認され次第、年度中に改修に着手し、レジャー・スポーツ施設化を目指す。しかし「施錠し夜間は人の出入りを締め出す」との方針で、反発の声も出ている。 宮下公園は1階が駐車場、コンクリートの上に土盛りした2階部分に樹木を配した独特の“空中庭園”スタイルが特徴。山手線と明治通りに挟まれた縦長型で、庭園部分は約1万800平方メートル。渋谷駅から徒歩約5分。公園内にスケートボード場やオープンカフェなどを新設する計画だ。 一方、宮下公園に寝泊まりするホームレスの支援者らによる「みんなの宮下公園をナイキ化計画から守る会」が、区の担当者に説明を求めたところ「公園を柵で覆い、夜間は施錠する」と告げられた。守る会のメンバーは「利用者がスポーツ愛好家に限られ、行き場のないホ

    dbfireball
    dbfireball 2008/09/11
    どっちもどっちかなー。ホームレスのために!って言われて賛成する人がそんなにいるとは思えない。別のアプローチが必要じゃないかな。公園清掃の業務委託をホームレス団体で請け負うとか。ビッグイシューみたいに。
  • 会社に入ってびっくりしたこと5つ

    就職して半年、会社に入ってびっくりしたことが5つある。 1.メールでいろんな種類の記号を使う たとえば、タイトルだと、【緊急】《要返信》あたり。 文だと、 受信したメール:○出席 ○欠席 → 返信するとき:●出席 ○欠席 こんなのとか。ラジオボタンかよ! ●●●●●●●●●●●●●●●● 健康診断は必ず受診してください! ●●●●●●●●●●●●●●●● こんなのもあった。やべー、超目立つ! 2.メールでCCを多用する 時々、どの辺までCCに入れたらいいか分からなくなる。 3.デスクでみんなお菓子をべてる 自分の父親ぐらいの年齢の人がチョコレート付きのクッキーをべてるのを見ると、ちょっと和む。 4.エクセルの活躍ぶりがすごい ぱっと見た感じ普通の書類フォーマットなのに、エクセルで作ってあるんだもん。まじすげえ。 5.飲み会の会費がデフォルト5000円 学生の時は3000円だったのに・

    会社に入ってびっくりしたこと5つ
    dbfireball
    dbfireball 2008/09/11
    新入社員の頃に入社して一番びっくりしたのは、メールボックスの容量の少なさぶりだったな。10MBって!アホな人が1MBのPDFを10回送ってきたら終わりですやん!みたいな。マジで何とかしてくれー。退職したけど。
  • 開発者が語る、「モバゲータウンができるまで」

    無料ゲームとソーシャルネットワークサービス(SNS)を組み合わせ、一躍人気となったモバイルサービス「モバゲータウン」。このシステムはどうやって生まれたのか。9月5日に東京都内で開催された開発者向けのイベント「ITPro Challenge! 2008」において、ディー・エヌ・エー(DeNA)取締役の川崎修平氏が、自身の経歴を振り返りながら、開発時のエピソードを明かした。 川崎氏は1975年生まれ。小学生の頃からPC関連のイベントに通っていたという「パソコンオタク」だ。当時の夢はゲームの開発者になること。その夢は、モバゲータウンでのゲームアプリ開発で叶っている。 DeNAに入社したきっかけは、大学生のころに運営していたオークションサイトに関するまとめサイトだ。1日100万ページビューを稼ぐ人気サイトで、「自分のサイトをユーザーが何度も使ってくれるのが嬉しい。ユーザーを喜ばせようと新機能を提供

    開発者が語る、「モバゲータウンができるまで」
  • アルバイトのシフトをWeb上で管理する「シフター」が相当イケてる : ロケスタ社長日記

    最近、友達がやっているワイアードさんという会社のサービスがリリースされました。 これがとてもいい感じなのでご紹介。 シフター - アルバイトのシフト管理の悩みを解決! - α版の時にタダで使わせてもらったお礼で、Web制作を手伝わせていただきました。かなりいい感じにサイトが仕上がったと思うので、是非見てみてください。 というわけで、以下から詳細。 どんなサービス? シフターは簡単に言うと、アルバイトのシフト管理をWeb上で出来るサービスです。 画面を見せながら説明してみます。 トップ画面はこんな感じ。きれいなインターフェイスは俄然やる気がでます。インターフェイスは大事だと思うので、こういうところはきれいなのはうれしい。 (※シフトデータはサンプル用です) シフト管理というのは経験した人ならわかると思うのですが、すごく面倒です。 バイトから予定を記入してもらって、それを

    dbfireball
    dbfireball 2008/09/11
    これは良い。問題は、バイト先のPCがスタンドアロンなケースも結構あるってことくらいか。
  • mixiで彼女と別れた

    2週間ほど前「マイミクしても良い?」って彼女に言われて承認した。 断ったら何か疑われそうだったから。 彼女とは何回か別れそうになった事があって、その時の愚痴を色々書いていて消そうか迷った。 でも、書いたことはほとんど彼女にも直接言ってたし、過去の事だから流してくれると思ってた。 彼女と凄くうまくいってたしね。 で、マイミクになってからしばらくして、彼女と連絡が取れなくなった。 忙しそうだったし、体調悪いとすぐ返信が無くなる子だったから特に気にしてなかったんだけど 彼女にしては珍しく突然「電話しても良い?」って言われた。 もちろん構わない、と返事をすると電話がかかってきた。 「私の事どう思ってるの?」 どうって…好きだけど。 「それってどこまで当?」 どうしたの?何の話をしてるの?最近の話? ここでもしかしてmixiのせいか?と薄々思ってはいた。 「最近っていうか結構前の話だけど…mixi

    mixiで彼女と別れた
    dbfireball
    dbfireball 2008/09/11
    愚痴なんて記録に残るような形でしちゃダメ、って話。
  • “遊び用ちょろめ”と“仕事用Chrome”を使い分ける

    マウスジェスチャや拡張機能が使えないことから、使いづらさを指摘されることもあるGoogle Chromeだが、細かい点ではかなり気がきいている部分もある。画面右上の設定ボタンから選べる「閲覧履歴の消去」はその1つ。履歴、ダウンロード履歴、キャッシュ、cookie、パスワードなどの項目を選んで、期間を指定しての消去ができるのだ。 ビジネスでもプライベートでも同じブラウザを使う人にとって、細かい履歴削除ができるのは便利だが、今回はさらにGoogle Chromeを“ビジネス用Chrome”や“プライベート用Chrome”として使い分ける方法について紹介しよう。 “秘密の用事”に使うなら Google Chromeに搭載された「シークレットモード」は、ブラウジング後にウィンドウを閉じると、キャッシュ、履歴、cookieなどをすべて消去してくれるモードだ。ローカルにデータを残さず秘密裏に使いたい場

    “遊び用ちょろめ”と“仕事用Chrome”を使い分ける
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » TechCrunch50日本勢の活躍(2)Tonchidot

    Twitter is putting limits to how many tweets its users can read as the Elon Musk-owned service suffers extended outage that has stymied users’ ability to track new posts. In a tweet, Musk detail

    TechCrunch Japanese アーカイブ » TechCrunch50日本勢の活躍(2)Tonchidot
    dbfireball
    dbfireball 2008/09/11
    実際に出てきた時の問題だよなぁ。
  • YouTubeやTwitter、はてブの投稿を一元管理 ソニー「Life-X」

    ソニーマーケティングは9月10日、ユーザーがWeb上に投稿したさまざまなコンテンツを一元管理・共有できるサービス「Life-X」を発表した。PC、携帯電話、液晶テレビ「BRAVIA」、ゲーム機「プレイステーション・ポータブル」(PSP)、「プレイステーション 3」(PS3)に対応する。 フォトアルバム機能を備え、写真を投稿・保存できるほか、各社が提供しているAPIと連携し、外部サイトに投稿したコンテンツをまとめて表示・管理できる。 対応するのは写真サイト「Flickr」「Picasaウェブアルバム」、動画サイト「YouTube」「eyeVio」、ソーシャルブックマーク「はてなブックマーク」「Yahoo!ブックマーク」、ミニブログ「Twitter」など。 各コンテンツは、テーマやカテゴリーごとに分けたり、サムネイルを時系列に並べて整理したり、地図上に表示させられる。家族や友人など「フレンド登

    YouTubeやTwitter、はてブの投稿を一元管理 ソニー「Life-X」
    dbfireball
    dbfireball 2008/09/11
    ついでにiPhoneにも対応してくれると助かる。
  • AppStoreにはてな専用iPhoneアプリ、「はてな touch」を申請しました。 - 24/7 twenty-four seven

    はてなダイアリーと、はてなブックマークをiPhoneから簡単に使えるようにします。 無事AppStoreに登録されたら、ぜひ使ってみてください。 はてな touchの紹介 はてなのウェブサービスをいろいろ操作できます。 今のところ、ダイアリーとブックマークに対応してます。 はてなブックマーク ホットエントリー閲覧 エントリー一覧 実際のページを表示 ブックマークコメントを確認 以上の一連の作業が、アプリ単体で簡単にできます。 Safariを使うよりもかなり楽になります。 ページについた、ブックマークコメントもその場で確認できます。 Myブックマーク 一覧表示 追加、削除 ホットエントリーの表示しているページをMyブックマークに追加できます。 各ブックマークは削除できます。 はてなダイアリー ダイアリーへの投稿 新規投稿 下書きへの投稿 下書きを公開する 記事の修正 既存の記事、下書きの修正

  • クイックショナリー2漢字リーダー めざせ!時短リーマンVol.6 - 月刊4B[フォー・ビー]

    ITのおかげで便利になっていくこの世の中。でもその便利さ、いつでもどこでも際限なく享受できるとは限らない。デジタルの隙間に潜むアナログの落とし穴にハマるその前に、ぜひ手に入れたい時短グッズはこれだ! 読みや意味の分からない漢字があったとき、みなさんは何で調べているだろうか。昔だったら辞書を一生懸命めくっていたところだが、今やITの時代。パソコンの手書き入力機能やインターネットの辞書サービス、さらにポータブルかつ多機能な電子辞書があれば、簡単に調べられるようになった。しかしそんな便利さも、パソコンやインターネットを使える状況でなければ甘受できないのが現実。電子辞書も普段持ち歩く人は少ないだろう。携帯電話に至っては、読めない文字だったら入力することも不可能だ。 いざというときにパソコンもネットも電子辞書もない、そんな超アナログな環境に置かれてしまったらどうだろう。恥を忍んで周りに聞くか、はた

  • 【第35回】私はやっぱりキレる寸前。キレずに済む方法はある?:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    キレるのは良くないことは分かりました。けれども、上司当に冴えない人である場合は、どうすればいいのでしょうか? キレないで済む方法を具体的に教えてください。 人事ジャーナリストが返信 前回、私が会社員の頃にキレた経験や、キレる人たちの共通項を紹介しました。おさらいになりますが、以下の5項目です。 1、仕事熱心ではあるが、メリハリがあまりない 2、職場におけるコミュニケーションが十分でない 3、職場の実情を当の意味で理解できていない 4、自分の近未来が見えていない 5、「妙な正義感」をもっている。 6、社内の「非公式な情報収集ルート」が少ない。 この中でも2と3が、特にキレてしまう人によくある傾向です。私がキレた時も、この2つを当の意味で理解していなかったと思います。 キレたきっかけは、部長の意思決定が遅いことでした。冷静に考えてみると、当時の職場で、その仕事は私のみが経験者

  • asahi.com(朝日新聞社):「先生、戻って」児童の手紙で担任続ける 大分の小学校 - 社会

    大分県の08年度教員採用試験で得点改ざんにより合格したとされる20人に8日、採用取り消しや退職の辞令が交付された。臨時講師にならずに学校を去る担任は7人。この日、5カ月余りをともに過ごした児童に別れを告げた。「先生、戻ってきて」。一度は教壇を離れる決意をしながら、子どもたちの手紙に励まされ、担任を続けることにした教員もいる。  「先生は悪いことはしていません。もう一度、教員採用試験を受け直すため、勉強したいと言っています」  男性教諭が自主退職し、教壇から去ることになった県南部の小学校。この日、男性が担任していたクラスで校長が事情を説明し、男性が書いた手紙を配った。「みんなの前で発表、よくできたね」「放課後に残って机を並べてくれてありがとう」。児童一人ひとりにあてて、思い出がつづられていた。  クラス全体への手紙は校長が読み上げた。「新しい担任の先生と頑張ってほしい。先生も真剣に勉強して、

    dbfireball
    dbfireball 2008/09/11
    なんか、すげーズレてる記事。そもそも、犯人をこのまんま知らされずに辞めさせるってのもどうかと思うしさ。
  • 三笠フーズの事故米、雑感: 極東ブログ

    大阪市のコメ卸売加工「三笠フーズ」による事故米の偽装転売問題について、問題は問題なのだがここまで世間の話題になるとは思わなかった。仔細を追ってないのだけど、ここまで世間の話題になるようなら、世間のログのブログとして無名のブロガーの印象なども記しておいてもいいかもしれない。というくらいのメモ書き。 この問題だが、それほど話題にはならないんじゃないかと当初思っていたのは、毒性という点ではそれほど問題ではないことを農水省がアナウンスしていたからだ。5日付け朝日新聞記事”工業用の米、用と偽り転売 農薬・カビ含有”(参照)より。 事故米は菓子や焼酎の原料として加工されたとみられるが、農水省は、アフラトキシンについて「三笠フーズがカビの塊を取り除き、米粒を洗浄するなどして出荷しており、健康被害の心配はない」、メタミドホスについても「検出されたのは残留基準(0.01ppm)の5倍の量で、この程度なら体

    dbfireball
    dbfireball 2008/09/11
    会社は確かに畳みそう。もうこの事業は続けられないとかなり前から考えてたのかなと。
  • http://neta.ywcafe.net/000892.html

    dbfireball
    dbfireball 2008/09/11
    パスワードを漏らされた、と思い込んでる人に何を言っても聞く耳は持たないと思うよ。技術的な話が理解できない人は余計にね。