タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (1,382)

  • 「石原さとみの眉が細くなったら日本は危ない」は本当か

    スピン経済の歩き方: 日ではあまり馴染みがないが、海外では政治家や企業が自分に有利な情報操作を行うことを「スピンコントロール」と呼ぶ。企業戦略には実はこの「スピン」という視点が欠かすことができない。 「情報操作」というと日ではネガティブなイメージが強いが、ビジネスにおいて自社の商品やサービスの優位性を顧客や社会に伝えるのは当然だ。裏を返せばヒットしている商品や成功している企業は「スピン」がうまく機能をしている、と言えるのかもしれない。 そこで、連載では私たちが普段何気なく接している経済情報、企業のプロモーション、PRにいったいどのような狙いがあり、緻密な戦略があるのかという「スピン」を紐解いていきたい。 最近、テレビCMや電車の車内広告などで、石原さとみさんを見かけるたび、心配でしょうがないことがある。 眉がどんどん細くなっているのだ。 石原さんといえば、黒髪にキリッとした太い眉が印

    「石原さとみの眉が細くなったら日本は危ない」は本当か
    dbfireball
    dbfireball 2016/05/31
    すげぇくだらない石原さとみの使い方しててワロタw
  • 顔写真1000万件から特定人物を8.31ミリ秒で発見―――東芝、ビッグデータの高速照合技術を開発 - ITmedia ニュース

    1000万件の顔画像データから特定の人物を8.31ミリ秒で抽出する――東芝は5月25日、ビッグデータを高速照合する処理技術を開発したと発表した。空港などの監視カメラで、国際手配者の顔写真リストと照合するなどの活用を見込む。 計算処理を短縮する「ベクトル符号技術」「ベクトル索引技術」、粗い検索と細かい検索を段階的に組み合わせる「パイプライン検索技術」を連携し、高速かつ高精度の照合を実現した。実験では、5800人の顔を映した全1000万枚の画像を使い、顔認識精度98%以上を保ちながら、8.31ミリ秒で特定の人物を抽出できたという。 駅や空港の監視カメラの映像から特定の人物を見つけ出す、金融工学に応用し特徴的な株価の動きを照合する、工業部品から欠陥部品を探す――などの活用を見込む。 同社のビッグデータ向けデータベース「GridDBR」と組み合わせ、2016年度中に製品化を目指すとしている。

    顔写真1000万件から特定人物を8.31ミリ秒で発見―――東芝、ビッグデータの高速照合技術を開発 - ITmedia ニュース
  • “オヤジ”たちが今なおミニ四駆に熱狂する理由

    かつて日中の子どもたちを熱中させ、累計で1億7000万台を超える販売実績を誇る「レーサーミニ四駆」。その立役者である模型・プラモデルメーカーのタミヤがレーサーミニ四駆の商品第1号を市場にリリースしたのが1986年5月。あれからちょうど30年が経つ。 漫画「ダッシュ!四駆郎」の人気などで大ヒット商品となった「ダッシュ1号皇帝(エンペラー)」を継承する最新作、「ライズエンペラー」(C)TAMIYA 2016年に入って都内で行われた公認競技会をのぞくと、レースへのエントリーだけでも3000人以上の規模となり、順次全国各地で開催されていく。実は今、またブームのうねりが高まっているのだ。1999年を最後に途絶えていた夏休みのタミヤ公認の全国イベント「レーサーミニ四駆 ジャパンカップ」が、2012年から再開されたことが大きなきっかけの1つであるようだ。 競技会会場は往年の小学生軍団がひしめき、特に3

    “オヤジ”たちが今なおミニ四駆に熱狂する理由
    dbfireball
    dbfireball 2016/05/11
    前ちゃんが書いた文章ってだけで胸熱。
  • 「進研ゼミ」会員、1年で28万人減 ベネッセ、今期も最終赤字に

    ベネッセホールディングスは5月6日、2016年3月期の連結最終損益が82億円の赤字(前期は107億円の赤字)になる見通しだと発表した。従来予想は38億円の黒字だったが、立て直しが急務の「進研ゼミ」で会員数が前年同期から約1割超減ったことなどから、繰延税金資産の取り崩しを迫られた。 売上高は従来予想から150億円減の4442億円を見込む。進研ゼミ事業の販売費を前年並みの水準に見直した結果、営業利益は同26億円減の109億円(前期は292億円)にとどまる見通しだ。 今年4月時点の進研ゼミ会員は243万人と、前年同期から28万人減った。16年3月期業績と今期の見通しなども踏まえ、繰延税金資産の回収可能性を検討した結果、ベネッセコーポレーションが計上していた繰延税金資産95億7000万円を取り崩す。 決算発表は5月11日の予定。 関連記事 「日の企業はおかしい。欧米の企業から見たら……」ベネッセ

    「進研ゼミ」会員、1年で28万人減 ベネッセ、今期も最終赤字に
    dbfireball
    dbfireball 2016/05/07
    いきなり1割も会員が減るって異常事態じゃね?原田氏。。。
  • Appleのオープンソース開発言語SwiftをAndroidに採用?

    AppleのOS XおよびiOS向けアプリケーションの開発言語はNeXT時代から続くObjective-Cから2014年に発表された新言語Swiftに移行しつつあるが、AppleSwiftをオープンソース化したことにより、IBMがクラウドサービスで利用可能にするなど多方面から注目を浴びている。そこで意外な賛同者が現れたと米テクノロジーメディアのThe Next Webが伝えている。 Swiftのオープンソース化が発表された2015年12月頃、Google、Facebook、Uberの3社がロンドンでSwiftに関する会談を実施。FacebookとUberはSwiftを開発の中心に据え、Androidの開発言語としてはJavaを採用しているGoogleも、Swiftを「ファーストクラス」の開発言語として扱うことを検討しているとThe Next Webは情報筋の話として報じた。 Google

    Appleのオープンソース開発言語SwiftをAndroidに採用?
  • Google、Gmailのエイプリルフールがしゃれにならず、取り下げて謝罪 - ITmediaニュース

    GoogleのGmailチームが4月1日(現地時間)に公開したエイプリルフールのいたずら機能を誤って使ったユーザーから多くの抗議が寄せられ、同社はすぐにこの機能を取り下げ、謝罪した。 4月1日には多くの企業がサービス上でエイプリルフールのいたずらを仕掛ける。Googleのいたずらは例年、非常に凝っていることで知られる。1日だけ有効な、実際に使える機能を追加することも多く、今回もそうした機能の1つが多くの悲劇を生んでしまった。 この機能は「Mic Drop」(マイクを落とす)と名付けられ、送信ボタンの右隣に1日限定のオレンジ色の送信+マイクを落とすアイコンボタンが表示される。メールの送信ボタンの代わりにこのボタンをクリックすると、王様に扮したミニオン(映画「怪盗グルー」シリーズに登場する黄色い生物)がマイクを落とす(こちらからは何も言うことはない、という意思表示)GIFが添付された状態でメ

    Google、Gmailのエイプリルフールがしゃれにならず、取り下げて謝罪 - ITmediaニュース
    dbfireball
    dbfireball 2016/04/02
    こわい機能だな、これw
  • テイラー・スウィフト、「Apple Music」のCM動画に出演(痛そう)

    人気アーティストのテイラー・スウィフトが4月1日(現地時間)、自身の公式Twitterで自分が出演した米Appleの新しいCM動画を公開した。「当にあったことに基いてます」という説明と、Apple Musicの公式サイトへのリンクが添えてある。 同氏はかつて、Apple Music立ち上げの際、Appleのアーティストの扱いが不当だとして抗議したが、その後のAppleの迅速な対応を評価し、ライブ映像をApple Music独占で提供するなど、良好な関係を続けている。 CM動画は、スウィフトがランニングマシンでのトレーニングのためにiPhoneApple Musicを立ち上げて「ランニング」プレイリストを再生するところから始まる。

    テイラー・スウィフト、「Apple Music」のCM動画に出演(痛そう)
    dbfireball
    dbfireball 2016/04/02
    くっそワロタw
  • Instagram、ログインしたままの複数アカウント切り替えが可能に

    米Facebook傘下のInstagramは2月8日(現地時間)、iOSおよびAndroid版Instagramで複数のアカウントを登録している場合、アプリからログアウトせずにアカウントを切り替えられるようにしたと発表した。この機能は、バージョン7.15で使えるようになる。 Instagramには複数のアカウントを登録できるが、これまでは切り替えるにはそのつどアプリからログアウトする必要があった。 アカウントを切り替えるには、プロフィール画面の上部に表示されるアカウント名をタップする。登録してあるアカウントの一覧が表示されるので、切り替えたいアカウント名をタップする。 なお、切り替えられるアカウント数は最高で5つまでだ。 複数のアカウントを登録している場合、各アカウントの通知設定にしたがってすべてのプッシュ通知を受信するようになる。 アカウント切り替えに関するヘルプページはこちら(稿執筆

    Instagram、ログインしたままの複数アカウント切り替えが可能に
    dbfireball
    dbfireball 2016/02/09
    とうとうキタ。
  • 「4K・8K放送は録画禁止にすべきではない」 MIAUと主婦連が申し入れ

    4K・8K放送で番組の録画禁止が検討されていることを受け、インターネットユーザー協会(MIAU)は2月3日、主婦連合会と共同で、録画禁止にしないよう求める文書を、4K・8K放送について検討している次世代放送推進フォーラム(NexTV-F)に提出した。 同フォーラムが昨年12月に公表した技術資料「高度広帯域衛星デジタル放送 運用規定1.0版」(PDF)にでは、「月極め等有料放送」「コンテンツ保護を伴う無料番組」について、「コピー禁止」は「T.B.D」(未確定)だとしている。番組録画(コピー)の禁止が検討されていることを示すものだ。 「高度広帯域衛星デジタル放送 運用規定1.0版」923ページより。「月極め等有料放送」と「コンテンツ保護を伴う無料番組」のコピー禁止が「T.B.D」となっている 報道によると、民放キー局5社が4K番組の録画禁止を強く申し入れており、レコーダーを販売する家電メーカー

    「4K・8K放送は録画禁止にすべきではない」 MIAUと主婦連が申し入れ
    dbfireball
    dbfireball 2016/02/05
    録画禁止にしたら社会人の大半がテレビ見れなくなるぞw
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • 「VAIO S11」はSIMフリーでPCユーザーを呪縛から解放するか?

    小型軽量VAIOノートとSIMフリーの強力タッグ 「VAIO S11」は、VAIOが2015年12月18日に発売した小型軽量の11.6型モバイルノートPCだ。VAIOが誇るハイエンドノートPCVAIO Z」や堅牢ノートPCVAIO Pro 13 | mk2」の開発で得たノウハウを基に設計したハードウェアの品質、使い勝手のよさに加えて、SIMロックフリー対応のLTEモデルを用意する点が大きな特徴だ。 LTEモデルが内蔵しているLTEモデムは、NTTドコモのクアッドバンドに対応したLTEBand 1、3、19、21)および3G(Band 1、19)が利用できる。LTEの最大通信速度は下り150Mbps/上り50Mbpsだ。国内専用設計という強みを生かし、多くの格安SIMが使用するNTTドコモのバンドを幅広くカバーしている。当初よりSIMロックフリーのLTE通信を強く意識し、アンテナの受信

    「VAIO S11」はSIMフリーでPCユーザーを呪縛から解放するか?
  • サンリオから情報流出か、ハローキティサイトのDB見つかる

    ユーザーの氏名やパスワードなど330万件のアカウント情報を記録した「sanriotown.com」のデータベースがオンライン上で発見されたという。 米IT情報サイトのCSOは12月19日付で、サンリオが運営するハローキティのファンサイト「sanriotown.com」のデータベースがオンライン上で見つかったと伝えた。 CSOによると、この問題はセキュリティ研究者のクリス・ビッケリー氏が米国時間の19日に発見した。オンライン上で見つかった同サイトのデータベースには330万件のアカウント情報が記録されていて、登録ユーザーの氏名、誕生日、性別、国、電子メールアドレス、パスワード(SHA-1でハッシュ化されているがソルト化はされていない)、パスワードを忘れた場合の秘密の質問と答えなどが露呈されていた。 SHA-1は危険性が指摘され、使用停止が勧告されているハッシュ関数。ビッケリー氏はMac向けソフ

    サンリオから情報流出か、ハローキティサイトのDB見つかる
    dbfireball
    dbfireball 2015/12/22
    流出件数が多いな。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    Expired
    dbfireball
    dbfireball 2015/12/21
    阪急が複雑性への貢献をかなりしてる。阪急周辺がおかしすぎる。
  • 「鏡ツール」悪用のアニメ違法配信を初摘発 6人を書類送検

    コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)によると、動画をスムーズに配信する「鏡ツール」を悪用し、アニメ作品を無断配信したとして、大阪府警と茨城県警は12月9日までに、著作権法違反(公衆送信権の侵害)の疑いで6人を書類送検した。同ツールによる無断配信の摘発は全国初。 書類送検されたのは、栃木県佐野市の無職の男(24)と堺市の大学生(24)など男6人。調べでは、佐野市の男は堺市の大学生と共謀し、今年5月、アニメ「ヴァンドレッド」(KADOKAWA)の動画を、動画配信支援ツール「kagamin2」などを使い、不特定多数のネットユーザーに対し送信できるようにした疑いがもたれている。 「kagamin2」は、配信元の動画を視聴者がリレー形式で中継することで、回線の負荷を分散させる「鏡ツール」の一種。大学生が「アニメ配信専用」などとして提供していたという。 6人とも容疑を認め、「みんなでアニメを

    「鏡ツール」悪用のアニメ違法配信を初摘発 6人を書類送検
    dbfireball
    dbfireball 2015/12/10
    「鏡ツール」って初めて聞いたな。
  • 英オックスフォード辞典の“今年の言葉”は初の絵文字(うれし泣きの顔)

    英オックスフォード辞典は、2015年を代表する言葉「オックスフォード・ワード・オブ・ザ・イヤー」として、初めて絵文字(ピクトグラム)を選出した。選ばれたのは「Face with Tears of Joy」(Unicodeの正式名称)と呼ばれる、うれし泣きの顔を表す絵文字(Unicode:U+1F602)だ。この絵文字が2015年の気風、ムード、関心事を最も反映しているという。 絵文字は90年代から使われているが、2015年に非常に普及したと同社は指摘する。Oxford University Pressは英情報企業SwiftKeyと合同で、幾つかの人気のある絵文字の利用頻度を調査し、うれし泣き顔の絵文字が世界で最も使われているという結果になったという。例えば英国でのこの絵文字の利用率は前年比20%増、米国でも17%増だった。 この他に2015年を代表する言葉の候補になったのは以下の通り。IT

    英オックスフォード辞典の“今年の言葉”は初の絵文字(うれし泣きの顔)
    dbfireball
    dbfireball 2015/11/17
    「人気のある絵文字の利用頻度を調査し、うれし泣き顔の絵文字が世界で最も使われているという結果になったという」確かに良く見るなぁ。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    dbfireball
    dbfireball 2015/10/29
    それならば、受信料を支払っている国民のための放送になるべきで政府の意向に沿うのは間違いだろう。時には国民の利益のために政府側と対峙するポジションになってもらいたい。
  • 任天堂、初のスマホアプリ「Miitomo」発表 新会員サービス「マイニンテンドー」も

    任天堂は10月29日、経営方針説明会を開き、初のスマートデバイス向けアプリ「Miitomo」を来年3月にリリースすると発表した。年内に第1弾をリリースする計画だったが、「アプリの一層の品質向上とスマートデバイス事業全体の最適化を考慮」(君島達己社長)し、来年にずれ込む。新会員サービス「My Nintendo」(マイニンテンドー)もアプリと同時にスタートする。 新アプリは基無料の「Free to Start」型。ユーザーが自分の分身(アバター)となる「Mii」を作成し、友人のMiiとコミュニケーションができるアプリ。Miiがユーザーが質問をし、ユーザーの答えをもとに友人のMiiとコミュニケーションする仕組みで、「Miiからきかれたことを、Miiが勝手に発信するという『ネタふりコミュニケーション』がMiitomoの特徴」。能動的な人、消極的な人の両方が参加しやすいという。 交流はフレンド登録

    任天堂、初のスマホアプリ「Miitomo」発表 新会員サービス「マイニンテンドー」も
  • ジャック・ドーシー氏のSquare、年内に株式公開へ

    米モバイル決済のSquareは10月14日(現地時間)、IPO(新規株式公開)に必要な申請書類「S-1」を米証券取引委員会(SEC)に提出したと発表した。上場先はニューヨーク証券取引所(NYSE)で、ティッカーシンボルは「SQ」で、調達目標額は2億7500万ドル。 Squareは、米Twitterの共同創業者でもあるジャック・ドーシー氏が2009年にジム・マッケルビー氏と共に創業したモバイル決済企業。ドーシー氏が取締役会会長とCEOを務める。 S-1文書によると、同社の2014年の売上高は前年比54%増の8億5000万ドル、純損失は1億5400万ドル。2015年上半期(~6月30日)の売上高は51%増の5億6000万ドルで、純損失は776万ドルだった。売り上げの95%はPOSサービスによるもので、稼働費の36%が研究開発費になっている。 ドーシーCEOは文書で「IPOにより、われわれは(消

    ジャック・ドーシー氏のSquare、年内に株式公開へ
    dbfireball
    dbfireball 2015/10/15
    とうとうきたか、という感じ。
  • 「Twitterの投稿後修正機能はいつ追加されるの?」の質問に幹部が苦笑

    「ツイート投稿後の修正機能はいつ追加されるんですか?」──。米re/codeが10月7日(現地時間)から開催中のカンファレンス「Code Conference」に登壇した米Twitterの製品担当上級副社長、ケビン・ウェイル氏に対し、このような質問が投じられ、同氏はしばらく絶句した。 この質問は、re/codeのカーラ・スウィッシャー氏との対談の最後に設けられたQ&Aコーナーで最初に問われたもの。絶句するウェイル氏に対し、スウィッシャー氏が「さあ、答えて」と促すと、ウェイル氏は「投稿後にツイートを修正することには非常に難しい問題がある」と答えた。 「技術的には難しくはない」が、ツイートはリツイートされたり、Twitterの外部にエンベッドされるので、投稿後に修正できるようにすると大きな問題になる可能性があると同氏は説明した。例えばメディアが記事にツイートをエンベッドした後、その内容がまった

    「Twitterの投稿後修正機能はいつ追加されるの?」の質問に幹部が苦笑
    dbfireball
    dbfireball 2015/10/08
    ツイートの修正機能なんか実装しちゃダメだろ。質問した人がバカ。
  • Google、持ち株会社Alphabetへの移行を完了 Alphabetの社訓は「Do the right thing」

    Googleは10月2日(現地時間)、8月に発表した持株会社Alphabetの設立を伴う大規模組織再編を完了したと発表した。Googleは主要ビジネスに従事する子会社としてAlphabet傘下に入る。 Googleは検索、広告、マップ、Google Play Store(アプリストア)、Googleストア(ハードウェア)、YouTube、Androidなどにフォーカスし、ライフサイエンス事業やGoogle Xなどの研究開発部門、投資部門などは系列の別会社になる。 Googleの共同創業者であるペイジ氏はAlphabetのCEOに、サーゲイ・ブリン氏は同社の社長に就任。Googleの会長、エリック・シュミット氏はAlphabetの会長になった。GoogleCEOには、最近のGoogle I/Oや製品発表イベントで司会を務めることも多いプロダクト担当上級副社長のサンダー・ピチャイ氏が就任し

    Google、持ち株会社Alphabetへの移行を完了 Alphabetの社訓は「Do the right thing」