2016年2月16日のブックマーク (10件)

  • 「東京都女性活躍推進白書」を策定|東京都

    「東京都女性活躍推進白書」を策定しました 男性も女性もいきいきと豊かに暮らせるまち・東京の実現に向けて 平成28年2月16日 生活文化局 東京都では、すべての女性が意欲と能力に応じて、多様な生き方が選択できる社会の実現に向け、様々な取組を行っています。 この度、東京の女性の活躍に焦点を絞り、女性の職場や地域での活躍の現状を明らかにするとともに、様々な分野で活躍する女性の姿にも学び、取組の方向性まで総合的に取りまとめた、自治体初となる白書を策定しましたのでお知らせします。 東京都は、この白書で示した取組の方向性に基づき、企業、地域社会、都民と一体となって、女性の活躍推進に取り組んでいきます。 記 1 「東京都女性活躍推進白書」のポイント 女性の活躍に焦点を絞り、今後の取組の方向性を提言した自治体初の白書 東京の持つ強みと弱みをデータ等から分析するとともに、独自に都内企業・従業員の意識調査を実

    dbkf9psz
    dbkf9psz 2016/02/16
    「東京都女性活躍推進白書」を策定
  • 「東京都多文化共生推進指針」を策定|東京都

    「東京都多文化共生推進指針~世界をリードするグローバル都市へ~」の策定について 平成28年2月16日 生活文化局 東京都では、このたび、多文化共生推進の基的な考え方と施策の方向性を示した「東京都多文化共生推進指針~世界をリードするグローバル都市へ~」を策定しましたので、お知らせいたします。 今後は、指針に基づき、日人と外国人が共に参加・活躍できる多文化共生社会の実現に向け、様々な取組を推進してまいります。 記 1 「東京都多文化共生推進指針~世界をリードするグローバル都市へ~」の内容 概要 別紙1(PDF形式:224KB) 文 別添冊子(PDF形式:1.68MB) 2 パブリックコメントの結果 別紙2 「東京都多文化共生推進指針」素案に対する意見募集の概要 (PDF形式:297KB)

    dbkf9psz
    dbkf9psz 2016/02/16
    「東京都多文化共生推進指針」を策定
  • 「クライメット・ポジティブ開発プログラム」に参加|東京都

    C40が推進する低炭素都市開発認証制度 「クライメット・ポジティブ開発プログラム」への参加について 「JR品川車両基地跡地開発」の参加が認められました 平成28年2月16日 環境局 このたび、東京都の申請に基づき、東日旅客鉄道株式会社(以下「JR東日」という。)の「JR品川車両基地跡地開発」(以下「品川開発プロジェクト」という。)が、C40(注)が推進する「クライメット・ポジティブ開発プログラム」に、参加することとなったので、お知らせします。 「クライメット・ポジティブ開発プログラム」は、低炭素都市の実現に向けたモデルとなる開発事業を認証する制度です。温室効果ガスの排出がゼロ以下を目指す都市開発であり、開発区域が所在する都市の気候変動政策に合致したものが認証の対象となります。 現在、ロンドン、シドニーなど世界17都市の開発プロジェクトが、この認証制度に参加しており、品川開発プロジェクト

    dbkf9psz
    dbkf9psz 2016/02/16
    「クライメット・ポジティブ開発プログラム」に参加
  • 台湾南部で発生した地震災害に対する見舞金について|東京都

    台湾南部で発生した地震災害に対する見舞金について 平成28年2月16日 総務局 平成28年2月、台湾南部の高雄市を震源とするマグニチュード6.4の地震が発生し、甚大な被害が生じたことを踏まえ、東京都は、下記のとおり災害見舞金を贈呈します。 記 1 贈呈額 10,000ドル ※ 2 贈呈方法等 台北駐日經濟文化代表處と調整後、台南市へ贈呈 ※1ドル=115円換算で約115万円

    dbkf9psz
    dbkf9psz 2016/02/16
    台湾南部で発生した地震災害に対する見舞金について
  • 新たに3病院を地域医療支援病院として承認|東京都

    新たに3病院を地域医療支援病院として承認 平成28年2月16日 福祉保健局 東京都では、紹介患者への医療提供や医療機器の共同利用などにより、地域のかかりつけ医を支援する地域医療支援病院として、申請のあった3病院を新たに承認しましたので、お知らせいたします。 1 承認した病院 病院名 国家公務員共済組合連合会虎の門病院 所在他 港区虎ノ門二丁目2番2号 病院名 東大和病院 所在他 東大和市南街一丁目13番12号 病院名 独立行政法人国立病院機構東京病院 所在他 清瀬市竹丘三丁目1番1号 ※各病院の概要は別紙 2 承認年月日 平成28年2月16日 地域医療支援病院とは 地域医療支援病院は、主に地域の医療機関からの紹介患者に対する医療の提供や、病院のもつ医療機器の共同利用、救急医療の実施及び地域医療機関の医療従事者の資質向上のための研修を行うなど、かかりつけ医、かかりつけ歯科医等を支援する能力を

    dbkf9psz
    dbkf9psz 2016/02/16
    新たに3病院を地域医療支援病院として承認
  • 都内でスギ花粉の飛散開始(速報)|東京都

    ※飛散開始日の定義 一観測地点で、1月以降に1平方センチメートルあたり1個以上のスギ花粉を原則として2日以上連続して観測した場合の最初の日が、その観測地点の飛散開始日となります(公益財団法人日アレルギー協会 花粉情報標準化委員会の定義による)。 なお、この飛散開始日は速報です。後日、東京都花粉症対策検討委員会で検証して飛散開始日を確定するため、変更となる可能性があります。 花粉情報を活用して、花粉飛散の多い日はマスクの着用や、可能であれば外出を避ける等の対策を行うことで、花粉症の予防や症状の軽減をすることができます。 東京都の花粉情報をぜひ、ご活用ください。 インターネット 【東京都の花粉情報】 スギ・ヒノキ花粉の観測結果や週間花粉予報をご覧になれます。 【とうきょう花粉ネット】 1時間単位の花粉予報、現在の飛散状況などの花粉情報をご覧になれます。 テレホンサービス 1時間単位の花粉予報

    dbkf9psz
    dbkf9psz 2016/02/16
    都内でスギ花粉の飛散開始(速報)
  • 「ペットと暮らすシニア世代の方へ」パンフレット作成|東京都

    「ペットと暮らすシニア世代の方へ」を作成しました ペットと楽しく、安心して暮らすために、必要なことを考えてみませんか? 平成28年2月16日 福祉保健局 ペットとの暮らしは、どの世代にも幸せをもたらしてくれます。その一方、ペットと暮らすシニア世代の飼い主の中には、「体力が落ちて、ペットの世話が大変になってきた」「検査入院が必要だと言われているが、ペットがいるから入院できない」などの悩みを抱えている方もいます。 そこで、シニア世代になっても、ペットと楽しく、安心して暮らすためのヒントをご紹介するパンフレットを作成しました。 (1) パンフレットの主な内容 シニア世代に起こりうるこんなこと ペットの世話が大変になってきた 少しの間、預かってもらいたい ペットの世話に不安がある 困った時の解決方法 民間事業のサービスなどを利用する 一時的に預かってもらう先を見つけておく 新しい飼い主にゆだねる

    dbkf9psz
    dbkf9psz 2016/02/16
    「ペットと暮らすシニア世代の方へ」パンフレット作成
  • 自転車で伊豆大島 2泊3日の無料モニターツアーを開催|東京都

    地域資源発掘型実証プログラム事業 自転車で伊豆大島1周ジオパーク・ライド モニターツアーのご案内 平成28年2月16日 産業労働局 都内には、未だ活用されていない地域資源が数多く眠っています。そこで、東京都では、都内の各地域から地域資源を活用するためのアイデア(企画案)を募集し、旅行者誘致につなげていく「地域資源発掘型実証プログラム事業」を実施しております。このたび、地域からのアイデアが具体化され、伊豆大島の大自然の中でツーリングを楽しむ2泊3日の無料モニターツアーを開催いたします。 1 事業概要 参加費:無料 伊豆大島には、海岸線を走る平坦なコースから三原山を登るヒルクライムコースまでバリエーション豊かなツーリングコースが存在します。そこで、初心者から上級者まで楽しめる多様なコースを用意した無料モニターツアーを実施し、スポーツサイクルでツーリングを楽しみたい皆様に伊豆大島の魅力を知っても

    dbkf9psz
    dbkf9psz 2016/02/16
    自転車で伊豆大島 2泊3日の無料モニターツアーを開催
  • 27年度東京都クリーニング師学科試験で不適切な問題|東京都

    平成27年度東京都クリーニング師学科試験の不適切な問題について 平成28年2月16日 福祉保健局 平成28年1月31日(日曜日)に実施しました「平成27年度東京都クリーニング師学科試験」において、試験問題の一部に不適切な問題があることが判明しました。 ついては、受験者の皆様及び関係者の方々に深くお詫びを申し上げるととともに、以下のとおり御報告いたします。 1 実施日 平成28年1月31日(日曜日) 2 試験会場 学校法人後藤学園 武蔵野栄養専門学校 (豊島区南池袋三丁目12番5号) 3 受験者数 214名 4 不適切な問題 洗濯物の処理に関する知識 正答となる選択肢がない。 5 対応 問3については、受験者全員を正答とします。 ホームページで公表するとともに、全受験者に対し、今回の対応について葉書でお知らせします。 ※参考 平成27年度東京都クリーニング師試験の実施について(概要版)

    dbkf9psz
    dbkf9psz 2016/02/16
    27年度東京都クリーニング師学科試験で不適切な問題
  • 袋詰精米を不適正表示して販売した事業者に対して指示|東京都

    袋詰精米の品種及び原産地を不適正表示して販売した事業者に対する品表示法に基づく指示について 平成28年2月16日 福祉保健局 都は、都内で販売している袋詰精米について、毎年精米品種のDNA鑑定を行っています。その結果、表示と異なる品種の原料玄米の混入が認められたため、米穀の加工販売業者に対して調査を行ったところ、品表示法に違反する行為を確認しましたので、日、同法第6条第1項の規定に基づき、以下のように指示を行いました。 1 違反事業者、違反内容及び違反条項 (1)●●●●は、平成27年6月から平成28年1月にかけて、使用玄米が「富山県産コシヒカリ」又は「千葉県産ふさこがね」であるにもかかわらず、「魚沼産コシヒカリ」、「新潟県産コシヒカリ」又は「秋田県産あきたこまち」と表示して、少なくとも161キログラムを一般消費者に販売していた。 (2)平成27年10月から平成28年1月にかけて、も

    dbkf9psz
    dbkf9psz 2016/02/16
    袋詰精米を不適正表示して販売した事業者に対して指示