2009年12月21日のブックマーク (2件)

  • 農薬とアルツハイマー病発症リスク | 内科開業医のお勉強日記

    休暇前のためか、なんだか、興味ある報告が少ない。ちょっとさかのぼることにした・・・ Agricultural Health Study:農薬と成人発症喘息との関係 2009年 12月 01日 今年6月の話で、農薬と認知症との関係が話題になってたようだ。 MedicineNet.com(http://www.medicinenet.com/script/main/art.asp?articlekey=103819) SOURCES: Alzheimer's Association 2009 International Conference on Alzheimer's Disease, Vienna, Austria, July 11-16, 2009. Kathleen M. Hayden, PhD, Duke University Medical Center, Durham, N.C.

    農薬とアルツハイマー病発症リスク | 内科開業医のお勉強日記
  • メニエール病:「原因を解明」…大阪市大グループ - 毎日jp(毎日新聞)

    めまいや耳鳴り、難聴などを起こすメニエール病について、耳の内部にある球形嚢(きゅうけいのう)と呼ばれる器官内で、微小な炭酸カルシウムの石(耳石、じせき)がはがれ落ちて内リンパ液の通り道をふさいだ結果、内耳が内リンパ水腫(水ぶくれ)になって発症するという説を、大阪市立大大学院医学研究科の山根英雄教授=耳鼻咽喉(いんこう)病態学=らのグループがまとめた。メニエール病患者の内耳に水ぶくれが生じていることは分かっていたが、水ぶくれの原因は不明だった。 山根教授は、12人の患者の症状のある耳の内部を三次元CT(コンピューター断層撮影装置)で撮影。8人で球形嚢(直径約2ミリ、高さ約3ミリ)の中にある耳石(大きさ10~20マイクロメートル)が複数はがれ、下にあるリンパ液の通り道(結合管、直径約0.1ミリ、長さ2~3ミリ)に集まっているのを確認した。 山根教授は、メニエール病患者の内耳では、結合管の詰まり