タグ

2015年11月19日のブックマーク (6件)

  • 非常事態宣言、日本は可能か 憲法に規定なし…「テロとの戦い」欠陥に (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    フランスのオランド大統領はパリ同時多発テロ後、「非常事態宣言」を発令し、治安当局が令状なしで家宅捜索に踏み込むなど対テロ作戦を遂行している。こうした対応が可能なのは、緊急事態に対応するため、一時的に国の権限を強化して国民の権利を制限する「国家緊急権」が、憲法や法律に設けられているからだ。国際テロの脅威は日にとって対岸の火事ではないが、憲法には同様の規定は存在せず、「テロとの戦い」の欠陥となっている。 仏政府は非常事態宣言で、国境封鎖▽夜間の外出禁止▽集会の禁止−などの措置を取ったほか、治安当局が令状なしで家宅捜索を行い、武器の押収や逮捕につなげている。 西修・駒沢大名誉教授の調査によると、1990〜2014年に制定された102カ国の憲法の全てに、国家非常事態に関する規定があった。しかし、日の憲法にこうした規定はない。大規模テロに際してフランスのような措置を取ろうにも、居住・移転の自

    dd369
    dd369 2015/11/19
    地下鉄サリン事件を現行憲法で対処できたのに一新聞社が何を恐れる。まあ東日本大震災直後、阪神大震災時に議員が反政府ビラを撒いたとかデマを流して政府の足を引っ張るのは規制した方がいいが。
  • たいして儲かっていないのに、コンビニが「24時間営業」を止められない理由

    たいして儲かっていないのに、コンビニが「24時間営業」を止められない理由:コンビニ探偵! 調査報告書(1/4 ページ) 今や、ほとんどのコンビニが24時間営業だ。いつでも開いていて便利な一方、さまざまな問題が生まれている。今回は、24時間営業のコンビニが抱えるジレンマについて調査した。 コンビニ探偵! 調査報告書: 「タフじゃなければコンビニ経営はできない。優しくなければコンビニを経営する資格がない」……だけど、タフであり続けることも、優しくあり続けることも、簡単ではない。 ほとんどの人が一度は利用したことがある「コンビニ」。ニュースやデータからコンビニで何が起きているのかを、推理して、調査して報告します。筆者は大手コンビニの元部社員、元コンビニオーナー。コンビニの表と裏を見てきた者だけにしか書けないコラムはいかがですか? コンビニのセールスポイントの1つは、24時間営業だ。1975年6

    たいして儲かっていないのに、コンビニが「24時間営業」を止められない理由
    dd369
    dd369 2015/11/19
    必ずしも24時間営業やってないセイコーマートが評価高い件。 http://careersupli.jp/career/seicomart-hokkaido/
  • 国家公務員規程「ゴルフ解禁」申し入れ 超党派議連:朝日新聞デジタル

    与野党でつくる「超党派ゴルフ議員連盟」(会長=麻生太郎財務相)は18日、「利害関係者と共に遊技またはゴルフをすること」を国家公務員に禁じた「国家公務員倫理規程」から、「ゴルフ」の文言を削除するよう政府に申し入れた。 自民党の衛藤征士郎元衆院副議長、公明党の漆原良夫・中央幹事会会長、維新の党を離党した小沢鋭仁元環境相らが首相官邸を訪れ、菅義偉官房長官に決議文を渡した。決議文はゴルフを「年齢を問わずプレーできる生涯スポーツ」と評価。禁止するスポーツにゴルフだけ明記した倫理規程について、「ゴルフに対する誤解や偏見を与える」「ゴルフへの冒瀆(ぼうとく)」と批判している。 倫理規程は、中央省庁の官僚がゴルフ接待などを受けた不祥事が続発し、2000年に制定。改正には有識者でつくる審査会を経て、閣議決定する必要がある。菅氏は18日の会見で「審査会で検討するものなので、それを待ちたい」と述べ、見直すかどう

    国家公務員規程「ゴルフ解禁」申し入れ 超党派議連:朝日新聞デジタル
    dd369
    dd369 2015/11/19
    自分たちのボスがゴルフやりまくってるのに不公平だよな。 http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000049858.html
  • 大阪ダブル選挙で橋下市長の暴言とデマがヒドい! 演説で「おまえらチンコついてんのか」、共産党市議の発言捏造 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    大阪ダブル選挙で橋下市長の暴言とデマがヒドい! 演説で「おまえらチンコついてんのか」、共産党市議の発言捏造 11月22日の投開票まで、あと4日となった大阪府知事・市長ダブル選挙。政界引退を表明している橋下徹・大阪市長は、例によって公務そっちのけで大阪維新の会の街頭演説に走り回り、ツイッターを更新し続けているが、その内容はといえば、これまた例によって、対立する自民党陣営への醜悪な罵詈雑言、デマやごまかしを多々含むプロパガンダに満ちている。大阪市長退任まであと約1カ月。自分が勝つためなら平気で詭弁を弄し、どんな理不尽なこともやってきた自らの政治人生の集大成の様相を呈している。それでも大阪の有権者は維新を選ぶのか──。 府知事選が告示された今月5日(市長選は8日告示)以降、橋下が市役所へ登庁したのは2日間のみ。両日合わせてたった約4時間半の執務で打ち合わせをいくつかこなしただけで、あとはすべて

    大阪ダブル選挙で橋下市長の暴言とデマがヒドい! 演説で「おまえらチンコついてんのか」、共産党市議の発言捏造 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    dd369
    dd369 2015/11/19
    文字に起こすとバカな発言でも、耳で聞くとすんなり入るんだろう。恐らく橋下徹はその辺を熟知してる。
  • 日本は知らぬ間に「景気後退局面」に入っていた~なんと2四半期連続のマイナス成長。それでも消費税を上げる気ですか?(安達 誠司) @moneygendai

    は知らぬ間に「景気後退局面」に入っていた~なんと2四半期連続のマイナス成長。それでも消費税を上げる気ですか? 日経済は当にリセッションに入ったのか 11月16日に発表された2015年7-9月期の実質GDP成長率(一次速報)は、季調済前期比年率換算で-0.8%と、2四半期連続のマイナス成長となった。景気循環での定義を単純に当てはめると、日経済はリセッション(景気後退局面)に入ったことになる。 もう少し細かく内訳をみてみると以下のようになる。 2014年4月の消費税率引き上げ後に急減し、多くのエコノミストが懸念していた「実質家計最終消費」は、季調済前期比で+0.5%(年率換算では+2.1%)と予想外に堅調であった。 また、円安の進行にもかかわらず、回復がみられず、景気の足を引っ張っているとみなされてきた「実質輸出」も、季調済前期比+2.6%(年率換算では+10.9%)、実質輸入を差し

    日本は知らぬ間に「景気後退局面」に入っていた~なんと2四半期連続のマイナス成長。それでも消費税を上げる気ですか?(安達 誠司) @moneygendai
    dd369
    dd369 2015/11/19
    結構前から経済指標が悪くなってたと思うが。ただ株価は上がってるし大企業の業績は良いから曖昧にされてる。
  • 障害児の出産「茨城では減らせる方向に」 教育委員発言:朝日新聞デジタル

    茨城県の教育施策を話し合う18日の県総合教育会議の席上で、県教育委員が障害児らが通う特別支援学校を視察した経験を話すなかで、「妊娠初期にもっと(障害の有無が)わかるようにできないのか。(教職員も)すごい人数が従事しており、大変な予算だろうと思う」と発言した。 発言したのは、今年4月に教育委員に就任した東京・銀座の日動画廊副社長、長谷川智恵子氏(71)。発言を受け、橋昌知事は会議で「医療が発達してきている。ただ、堕胎がいいかは倫理の問題」と述べた。長谷川氏は「意識改革しないと。技術で(障害の有無が)わかれば一番いい。生まれてきてからじゃ当に大変」「茨城県では減らしていける方向になったらいい」などとした。 会議後の取材に、長谷川氏は出生前診断の是非などについて「命の大切さと社会の中のバランス。一概に言えない。世話する家族が大変なので、障害のある子どもの出産を防げるものなら防いだ方がいい」な

    障害児の出産「茨城では減らせる方向に」 教育委員発言:朝日新聞デジタル
    dd369
    dd369 2015/11/19
    そう思ってたとしても教育委員が言うべきではない。障害児には金かかるから堕胎を推奨してるのが透けて見える。