タグ

2017年11月6日のブックマーク (4件)

  • 浅草の“金色のうんこ”が無くなった!?騒然とする人々「なにが起きた!」「ついに換金されたか…」→その真相とは

    リンク マイナビニュース 東京・浅草にある金色のオブジェってなんであの形? -アサヒビール広報さんに聞いてみた アサヒグループ社の隣にある『スーパードライホール』の屋上には、雲のような形をした奇妙な形のオブジェがあります。東京に住んでいる皆さん、また浅草観光をした人なら一度は見たことがあるでしょう。さて、この変わった形のオブジェですが、どういった経緯で作られたのでしょうか? また、何でこのデザインになったのでしょうか? アサヒグループホールディングス広報部門の三橋さんに伺いました。 2 users 798 リンク Wikipedia スーパードライホール スーパードライホールは、東京都墨田区吾橋一丁目にあるリバーピア吾橋敷地内のアサヒビールの吾部ビル(アサヒビールタワー)に隣接するホールである。1989年竣工。隅田川の吾橋のたもとにあった旧吾橋工場跡地の再開発で建造された。

    浅草の“金色のうんこ”が無くなった!?騒然とする人々「なにが起きた!」「ついに換金されたか…」→その真相とは
    dd369
    dd369 2017/11/06
    散々ウ○コ言われてるのにメンテナンス。アサヒビール側も意地なんだろうな。
  • 自民支持の若者票をどう取り込む? 立憲民主党・枝野代表を直撃!「まったく考えていません」 - 政治・国際 - ニュース

    55議席を獲得し、野党の第一党になった立憲民主党の枝野幸男代表 10月の衆院選の結果、野党第一党に躍り出た立憲民主党。しかし、“自民一強”の構図は温存どころか強化された感がある。では、選挙を通して“男を上げた”と評された枝野幸男代表は今、何を考えているのか。 国防は? 経済政策は? 立憲民主は当に自民党と闘える、信頼できる政党なの? 単刀直入に聞いた! * * * ―今回の総選挙で立憲民主党は55議席を獲得しました。何が今回の結果に結びついたと思いますか。 枝野 ひとつは、立ち位置や主張をクリアにできたこと。もうひとつは、「国民から遠いところにある政治はダメだ。草の根からの民主主義を」と訴えてきた我々の姿勢。このふたつが合わさって、期待を寄せられたのだと思っています。 ―確かに民主党も民進党も、常に「考えがバラバラな議員の寄せ集め」との批判がありました。 枝野 これまでは自民党に対抗する

    自民支持の若者票をどう取り込む? 立憲民主党・枝野代表を直撃!「まったく考えていません」 - 政治・国際 - ニュース
    dd369
    dd369 2017/11/06
    ネットを使った空中戦は上手くいったと思うが、地道に活動するなら地方組織をしっかり作った方がいいのでは。
  • 米の教会で銃乱射、26人死亡 子供・妊婦ら犠牲か:朝日新聞デジタル

    米南部テキサス州の教会で5日、男が銃を乱射する事件があり、州当局によると教会にいた5~72歳の計26人が死亡し、約20人がけがをして病院に運ばれた。発砲した男は逃走中に死亡した。米連邦捜査局(FBI)などが詳しい状況を調べている。 現場はテキサス州南西部の中心都市サンアントニオから約50キロ南東の小さな町、サザーランドスプリングス。州当局の説明などによると、5日午前11時20分(日時間6日午前2時20分)過ぎ、日曜礼拝中だった「ファースト・バプテスト教会」に、黒ずくめの格好をした若い男が銃を撃ちながら侵入し、教会内でも無差別に発砲を続けた。 男が教会を出たところで、住民がライフルで応戦。銃を捨てて車で逃げる男を住民が追跡した。男は近くの町で衝突事故を起こし、車の中で死亡しているのが見つかった。射殺されたのか自殺かは不明。男は防弾チョッキを身につけていた。 州当局によると23人が教会内で、

    米の教会で銃乱射、26人死亡 子供・妊婦ら犠牲か:朝日新聞デジタル
    dd369
    dd369 2017/11/06
    アメリカのいつもの光景。
  • 最大流出元「ハッキング受けた」 パラダイス文書:朝日新聞デジタル

    パラダイス文書の内訳は、①大手法律事務所アップルビーの内部文書683万件②シンガポールの法人設立サービス会社「アジアシティ」の内部文書56万6千件③バハマ、マルタなど19の国・地域の登記文書604万件だ。 最大の流出元となったアップルビーは、バミューダ諸島やケイマン諸島といったタックスヘイブン(租税回避地)を中心に世界10カ所に拠点を構える。米国をはじめ世界の政治家や富豪、多国籍企業の依頼を受けて、ペーパーカンパニーなどを設立する。年1億ドル(約114億円)以上の収益がある。 アップルビーはICIJの質問状に回答せず、代わりに10月下旬からホームページ上に相次いで声明を掲載した。要旨は次の通り。 《我々の会社が情報を流出させたのではなく、違法なコンピューターハッキングを受けた。違法に入手された文書は、世界のジャーナリストによって使用されるだろうが、根拠のない主張に対して、会社と、正当で合法

    最大流出元「ハッキング受けた」 パラダイス文書:朝日新聞デジタル
    dd369
    dd369 2017/11/06
    日本の大企業が載ってるなら様々な圧力・忖度の結果あまり報道されないだろうな。