タグ

2020年2月16日のブックマーク (9件)

  • 東京新聞:台風19号浸水 市民ミュージアム、被災作品名「黒塗り」 本紙の公開請求に作家ら市に不信感:神奈川(TOKYO Web)

    昨年十月の台風19号で川崎市市民ミュージアム(同市中原区)の地下収蔵庫が浸水した問題で、市は被災した収蔵品名に関する紙の情報公開請求に対して「個人情報保護」を理由に「黒塗り」で応じ、明らかにしなかった。同館に作品を寄贈した作家からは「作品、作家名から関心を持ち支援してくれる人も増える。一刻も早い修復へ、作品名を明らかにするべきだ」との声が上がった。 (大平樹) 市は一月二十八日、収蔵品の搬出状況が、総数約二十二万九千点のうち三分の一にとどまっていることを発表。ふやけた映画フィルムなど修復困難な収蔵品もあることは公表したが、個別の作品名は寄贈者や作者の理解を得られていないとして明かさなかった。 紙は市役所で同日に開かれた、同館の被害状況に関する庁内会議資料を市に公開請求。十二日、「被災収蔵品に係る修復等の判断基準について(案)」と題したA4判の資料などが公開されたが、ほぼ全面的にマスキン

    東京新聞:台風19号浸水 市民ミュージアム、被災作品名「黒塗り」 本紙の公開請求に作家ら市に不信感:神奈川(TOKYO Web)
    dd369
    dd369 2020/02/16
    寄贈者に反社の人が居たんじゃないの。(適当)
  • 新型ウイルス 感染拡大防止へ先手の対応を 首相が指示 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染をめぐる政府の対策部が開かれ、安倍総理大臣は、国内感染の拡大防止に向け全力を挙げる考えを示すとともに各閣僚には、先手先手で対応するよう指示しました。 こうした状況を踏まえ、安倍総理大臣は、政府の対策部の会合で、国民の不安を軽減するため、感染が疑われる場合のウイルス検査の着実な実施、各地の相談センターの24時間体制での対応、それに、医療機関の診療設備の拡充に取り組んでいると説明しました。 そのうえで、「国内感染の拡大防止に向け、各地の自治体と連携して、今後も検査体制を大幅に強化するとともに、治療・相談体制の拡充強化に全力を挙げていく」と述べました。 また、各閣僚には、先手先手で対応するよう指示しました。一方、安倍総理大臣は、集団感染が発生したクルーズ船の乗客への対応について、健康状態に問題がなければ今週19日から順次下船を認めることを説明しました。 また、アメリカ

    新型ウイルス 感染拡大防止へ先手の対応を 首相が指示 | NHKニュース
    dd369
    dd369 2020/02/16
    安倍政権は先手を打ったと閣議決定し、菅が後手という指摘は当たらないと壊れたレコードのように繰り返すので少々お待ち下さい。
  • 東京新聞:軟弱地盤 設計水準満たさず 辺野古護岸「最悪崩壊する」 実測値、専門家試算:社会(TOKYO Web)

    沖縄県名護市辺野古(へのこ)の米軍新基地建設地の海面下七十メートル超の地盤に「軟弱」と示す実測データが存在していた問題で、辺野古工事を独自に検証している専門家チームが、このデータを基に護岸の安定性を試算したところ、国の要求水準を満たさないことが分かった。最悪の場合、埋め立てた盛り土が崩れ、護岸が崩壊する恐れがあるという。チームは「安全な施工は保証できない。今からでも地盤を再調査すべきだ」と指摘する。 (中沢誠) 防衛省は「信頼性が低い」として、「軟弱」データを設計に反映していない。仮にデータ通り七十メートル超も軟弱地盤となれば、国が求める設計水準を満たすには地盤改良の必要がある。しかし、国内の作業船の能力では七十メートルまでしか対応できず、新基地建設が行き詰まる恐れも出てくる。 試算したのは、新潟大の立石雅昭名誉教授ら地質や地盤の専門家でつくる調査チーム。「軟弱」を示す実測データが検出され

    東京新聞:軟弱地盤 設計水準満たさず 辺野古護岸「最悪崩壊する」 実測値、専門家試算:社会(TOKYO Web)
    dd369
    dd369 2020/02/16
    土建業者にとっては崩壊した護岸も建設できて更に儲けられるのかな。
  • 古谷経衡氏、新型コロナめぐる竹田恒泰氏の「WHOは中国の影響を受けている」発言根拠ただし緊迫の生放送 - スポーツ報知

    評論家の古谷経衡氏(37)がTBS系「上田晋也のニュースな国民会議」(土曜・後2時)に出演し、作家・竹田恒泰氏(44)の発言根拠を問い詰め、番組が不穏な空気に包まれるひと幕があった。 番組では新型コロナウイルスをめぐる議論が行われ、竹田氏は「エチオピア人のWHOトップが、(エチオピアで)外務大臣をしているときに中国から巨額の経済支援を受けている。だから中国に強く出られない、忖度(そんたく)しているのではと言われている」と説明した。 すると古谷氏は「竹田氏がWHOは中国の影響を受けていると断定的な言い方をしましたけど、その根拠を教えていただきたいんですけど」とたずねた。 竹田氏は「根拠というのは、自分が外務大臣だった時にしこたま中国からお金をもらったということ。何ドルかわかんないですけれど」とした。 この説明に古谷氏は「わかんないのに言っているんですか?僕もフランス発のタブロイド紙とかでは『

    古谷経衡氏、新型コロナめぐる竹田恒泰氏の「WHOは中国の影響を受けている」発言根拠ただし緊迫の生放送 - スポーツ報知
    dd369
    dd369 2020/02/16
    根拠に無い事を喋るようなのを識者としてテレビに出すな。
  • 散髪に会食、休日は…安倍首相「コロナ対策に没頭」は本当なの? | 女性自身

    「私、コネクティングルームうんぬんというのは承知をしておりませんので、いまこの議論においてお伺いをしたところでございます。私、この数日間、ずっとコロナウイルス対策等々に没頭しておりますので、そのことについては承知をしておりませんので、確かめてみたいと思います」 安倍晋三首相(65)がこう語ったのは、2月12日の衆議院予算委員会の辻元清美議員(59)の質問でのことだった。和泉洋人首相補佐官(66)と大坪寛子厚生労働省大臣官房審議官(52)が公費で行った出張で、部屋同士が繋がった“コネクティングルーム”に泊まっていた問題。 「誤解を招くし、おかしかったと総理の口から言うべき」と辻元議員が迫ると、冒頭のように“新型コロナウイルス対策などに没頭していたので、疑惑について知らない”と首相は答えたのだ。ちなみに、国会を騒然させた「意味のない質問だよ」ヤジが飛び出したのは、この直後。 インド出張で2人が

    散髪に会食、休日は…安倍首相「コロナ対策に没頭」は本当なの? | 女性自身
    dd369
    dd369 2020/02/16
    森羅万象担当なのに自分がコロナ対策の主役みたいな事を吹くから突っ込まれる。
  • 熊本や京都マラソンでマスク姿 中国在住者に自粛要請も:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    熊本や京都マラソンでマスク姿 中国在住者に自粛要請も:朝日新聞デジタル
    dd369
    dd369 2020/02/16
    復興支援のためと言っても、一度始まったら止められない役所みたいな対応だな。
  • 東京五輪・パラ お台場の海水かき混ぜ水温下げる装置 導入検討 | NHKニュース

    東京オリンピック・パラリンピックのトライアスロンとオープンウオータースイミングの競技会場となるお台場海浜公園について、水温の高さが懸念されることから、海水をかき混ぜて水温を下げる効果が期待できる水流発生装置の導入が検討されていることが分かりました。 東京大会のトライアスロンとオープンウオータースイミングの競技会場となるお台場海浜公園は天候によって水質が悪化したり水温が上昇したりして、競技団体の定める基準値を超えた場合、競技を予定どおりに実施できなくなることが懸念されています。 組織委員会は海水をかき混ぜることで水温を下げようと、水流を発生させる装置の導入の検討を始めたことを明らかにし、IOCとの事務折衝で報告したということです。 組織委員会の森会長は「お台場海浜公園の水質と水温の対策は、東京都と連携して精密化していきたい」と述べました。

    東京五輪・パラ お台場の海水かき混ぜ水温下げる装置 導入検討 | NHKニュース
    dd369
    dd369 2020/02/16
    マラソンは札幌になったしセーリングは江の島でやる。水泳を東京に拘るのは何か利権でもあるのか。
  • 韓国・日本の10代が使ってる「日韓ミックス言語」を知ってますか(稲川 右樹) @gendai_biz

    「チャンチャそれな」の衝撃 2020年1月22日、日テレビの情報エンターテインメント番組「ZIP!」で、ちょっとした異変が起こった。「10代が予想する今年の流行語大賞」というコーナーで「チンチャそれな」という聞きなれないフレーズがノミネートされたのだ。 番組内でも紹介されたが、この「チンチャそれな」は、韓国語で「当」を意味する「チンチャ(진짜)」と、2010年代以降「そうそう」という意味で若年層を中心に使用されている「それな」が合わさった言葉で、元々はコメディアン、スクールゾーンの橋稜さんが2019年後半にSNSに投稿したネタに端を発している。 橋さんはその他にも「韓国好き女子あるある」シリーズのネタを多数発表しており、いずれも中高生を中心とした若者の間で共感を持って受け入れられている。その人気が今回のノミネートに繋がったと言える。 また、2019年6月25日には、大阪社を置く

    韓国・日本の10代が使ってる「日韓ミックス言語」を知ってますか(稲川 右樹) @gendai_biz
    dd369
    dd369 2020/02/16
    (恐らく高齢の)レイシスト・自称愛国者もミンジョクとかニダとかファビョるとか日韓ミックス言語を使う。全く可愛げは無いが。
  • 「ゲームは1日60分」香川県議会が全国初の規制条例制定へ 反発も相次ぐ | 毎日新聞

    インターネットとゲームを規制する条例案の撤回を求め、香川県議会事務局に反対署名を提出する男子高校生(左)=高松市番町4で2020年1月31日、金志尚撮影 未成年者のインターネットやゲームへの依存を防ごうと、香川県議会が、18歳未満の使用制限に踏み込んだ全国初となる対策条例の制定を17日開会の2月定例会で目指している。提出する条例案は、「ゲームは1日60分」などと家庭内で守るべき「基準」を規定。罰則がないため実効性は低いが、「家庭への介入」「学業との両立は可能」などと反発も相次ぐ。条例での規制については、専門家の意見も分かれる。 近年、ネットやゲームに長時間のめり込み、日常生活に支障をきたす若者が増加。2019年5月には世界保健機関(WHO)が「ゲーム障害」を新たな依存症に認定するなど、国際的にも問題化している。香川県議会では対策を求める声が強まり、同年9月に議会内に検討委員会が発足。議員提

    「ゲームは1日60分」香川県議会が全国初の規制条例制定へ 反発も相次ぐ | 毎日新聞
    dd369
    dd369 2020/02/16
    子供「ゲーム機を動かしたがゲームで遊んだという認識ではない」