タグ

2022年5月28日のブックマーク (4件)

  • 「休暇は労働者の権利」と言ったら学生から「でも労働者の都合で休んだら経営者も困る」と返ってきた

    熊沢 透 @kumat1968 福島大学経済経営学類教授 。担当科目は労働経済、社会政策、経済政策、キャリア形成論、オリジナルな教養科目「暮らしと仕事と大学生」。主な研究分野は労働問題、特に技能養成、職業訓練。労災補償制度。暮らしと仕事の全般に関心。神戸と宝塚で生まれ育ち、東京で勉強して、現在は福島県福島市在住。両親の家はいま北伊勢にあります。 熊沢 透 @kumat1968 僕:「休暇は労働者の権利だからね!」 真面目な学生:「でも、労働者の都合で休んだら経営者も困ると思います」 ビジネスで成功した人の話ばかりを世間や教育界がありがたがっていると、「エリート」にはならないたくさんの若者の道は地獄にしか通じない。 他人の悲痛からも学んでくれないと。 2022-05-26 21:25:58

    「休暇は労働者の権利」と言ったら学生から「でも労働者の都合で休んだら経営者も困る」と返ってきた
    dd369
    dd369 2022/05/28
    若者で自民党支持率が高いのはこういう経営者目線の学生が居るからでは。「法人税を上げると企業は海外に行ってしまう」とか。
  • 弥生人そっくりさん、No.1が決定 レベル高すぎる決戦制したのは:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    弥生人そっくりさん、No.1が決定 レベル高すぎる決戦制したのは:朝日新聞デジタル
    dd369
    dd369 2022/05/28
    弥生時代の映画を作ったらいい。テルマエ・ロマエのように。
  • 維新の会・参院選の「目玉女性候補」の次なる「居住要件」疑惑! 弁護士に見解を聞いた(週刊現代) @gendai_biz

    維新の会・参院選の「目玉女性候補」の次なる「居住要件」疑惑! 弁護士に見解を聞いた 大阪市選出なのに、なぜ東京で運動? 蓋を開ければスキャンダルばかり 7月10日の投開票が見込まれる参議院選挙に向けて日維新の会は、党の重点政策をマンガで紹介する冊子を作成した。 冊子の内容は、戦隊ヒーローに見立てた主人公「改革戦隊 維新ジャイ」が、将来の年金制度に対する「不安」などを表す怪人を、党が掲げる政策を使って次々と倒すストーリーになっている。維新は、この冊子を街頭で配ったりホームページで公開するのだという。 自分たち(=維新ジャイ!)のことを正義と信じてしまえるあたりに、子どもっぽさを感じるのだが、維新の議員は自分たちの政治倫理についてはどう考えているのだろう。 現在、維新にまつわるスキャダルをあげれば、キリがない印象だ。 参議院議員秘書が殺人未遂容疑で逮捕されたり、冨田裕樹池田市長による市庁舎へ

    維新の会・参院選の「目玉女性候補」の次なる「居住要件」疑惑! 弁護士に見解を聞いた(週刊現代) @gendai_biz
    dd369
    dd369 2022/05/28
    逮捕されなきゃいいというのはコンプライアンスを逸脱してるんだが分からないかな。
  • 「桜を見る会」夕食会にサントリーが3年間、酒を無償提供 識者「違法な寄付の可能性」:東京新聞 TOKYO Web

     安倍晋三元首相の後援会が「桜を見る会」前日に主催した夕会で、サントリーホールディングスが2017〜19年、計400近い酒類を無償で提供していたことが分かった。政治資金規正法は企業の政治家個人への寄付を禁じており、「違法な企業献金に当たる可能性がある」との指摘が出ている。 紙に開示された配川(はいかわ)博之元公設第一秘書=同法違反罪で略式命令=の刑事確定記録で、会場のホテル側が作成した資料に「持ち込み」として酒類の記載があり、同社の電話番号も書かれていた。同社広報担当者は無償提供を認めた上で「安倍議員事務所から多くの方が集まると聞き、製品を知ってもらう機会と考え、夕会に協賛した」と説明。17〜19年だけでなく16年を加えた4年間に毎年約15万円分を提供したという。 夕会は毎年参加者から1人5000円を徴収し、不足分を安倍氏側が補填(てん)していた。酒を持ち込んだ理由について、東

    「桜を見る会」夕食会にサントリーが3年間、酒を無償提供 識者「違法な寄付の可能性」:東京新聞 TOKYO Web
    dd369
    dd369 2022/05/28
    https://t.co/wUg0SEyckV 酒税の件で政界工作した新浪社長。