タグ

モチベーションに関するddcrewのブックマーク (2)

  • モチベーションを上げてもらおうとするやつはオワコン

    こちらはよくない。それは、自身でコントロールできないからです。 仮に上司がモチベーションを上げる達人だったとしたら解決するかもしれません。実際に上司が部下のモチベーションを高めようとすることは「部下のモチベーションを高める方法」にも書きましたが、そういうことに力をいれている会社はたくさんあります。 でも、部署変更や転職などして、上司が変わり、モチベーションを上げてくれる人がいなくなったらどうですか?「モチベーションが上がらなくて仕事をやる気がおきないのは上司のせいだ」なんておもいますかね? もし、あなたがそんなマインドの持ち主だとすると、仕事で高い成果を継続的に出すことはむずかしいでしょう。当然、昇給や昇進することも、遠ざかります。 元LINE株式会社の社長、現C Channel株式会社の社長である森川 亮さんは書籍「シンプルに考える」で以下のように書いています。 部下のモチベーションを上

    モチベーションを上げてもらおうとするやつはオワコン
  • 部下のモチベーションを上げる9つの方法

    部下の中にはモチベーションが高いメンバーと低いメンバーがいます。会社からは「部下のモチベーションをあげるのも管理職の役割だ!」なんて言われて困っているマネージャーを目にします。 でも仕事で成果を出すためにはモチベーションを高めることが非常に大切です。 京セラやKDDIの創業者である稲盛和夫さんが、人生仕事の結果は「考え方×熱意×能力」という公式をつくれらました。経営の神様とも言われる稲盛さんが、仕事で結果を出すための重要な要素の1つに「熱意」を挙げられています。 あなた自身のことを振り返ってみてください。モチベーションが高い時と低い時、どちらが仕事のパフォーマンスは高かったですか?おそらくモチベーション高く、仕事に取り組んでいたときではないでしょうか? まずはこの記事で紹介する「モチベーションを高めるための3×3の型」を覚えてください。私自身もメンバーのモチベーションを高めようと考える際

    部下のモチベーションを上げる9つの方法
  • 1