タグ

2009年8月1日のブックマーク (8件)

  • 「新聞読みません」 2ちゃんねるの“ひろゆき”単独インタビュー(1) (1/4ページ) - MSN産経ニュース

    ネット上の最新ニュースをお届けする「Web面」が30日から、産経新聞でスタートしました(毎週木曜日掲載)。「Web人」というコーナーでは、ネットで活躍する人たちを紹介していきます。トップバッターには、2ちゃんねる初代管理人でニコニコ動画を運営するドワンゴ関連会社「ニワンゴ」取締役、西村博之さん(32)こと“ひろゆき”が登場です。 新聞、読まないです−−新聞のインタビューは受けられたことありますか?「どうかなあ…毎日新聞だったかな」−−「ネット君臨」(平成19年元日から毎日新聞が連載した企画)のときですか?「ええ、はい。そうですね」−−新聞のイメージは?「最近、新聞読まないので…。ニュースサイトは見ますけれど」−−どんなニュースサイトですか?「ヤフーのトップページを見たりとか、2ちゃんねるのニュース速報みたりとか。僕、あんまりニュースに興味ないんです。自分の生活とあんまり関係ないじゃないです

    de0
    de0 2009/08/01
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:中国の建設技術が凄すぎる件

    1 中国住み(四川加油!)2009/07/31(金) 18:44:05.51 ID:v4bcUS28● ?PLT(12100) ポイント特典 国営新華社通信によると7/26に大規模な土砂崩れで大破した ブン川県と成都を結ぶ国道213号線の高架橋が、わずか4日の工事で 復旧しました。 7/26 土砂崩れで大破 ↓ 7/30 前面復旧w http://news.xinhuanet.com/photo/2009-07/31/content_11804814.htm おっこったのをまた乗っけたんでしょうか? いつまでもつんでしょうか。

  • 高密度小池 / CentOS プロジェクトが瓦解

    CentOS プロジェクトが瓦解 CentOS http://centos.org/ Redhat Linux 互換ディストリビューションの事実上の標準である CentOS の開発プロジェクトが事実上瓦解したようです。 July 30, 2009 04:39 UTC This is an Open Letter to Lance Davis from fellow CentOS Developers It is regrettable that we are forced to send this letter but we are left with no other options. For some time now we have been attempting to resolve these problems: You seem to have crawled i

    de0
    de0 2009/08/01
  • 窓の杜 - 【REVIEW】Webブラウザーでアクセスできるファイルサーバーを手軽に構築「HFS」

    「HFS」は、Webブラウザーでアクセスできるファイルサーバーを手軽に構築できるソフト。寄付歓迎のフリーソフトで、作者のWebサイトからダウンロードでき、編集部にてWindows Vistaで動作を確認した。なお、ソフトの配布ファイルは圧縮されておらず、実行ファイルそのものとなっている。 ソフトは、ファイルサーバーの機能に特化したWebサーバー。公開ファイル・フォルダを閲覧するためのWebサイトを、テンプレートに従って自動生成してくれるのが特長。FTPサーバーのように専用のクライアントを用意しなくても、Webブラウザーさえあれば、ファイルをアップロード・ダウンロード可能なのがうれしい。さらに、帯域制限や同時ダウンロード数の制限に対応するうえ、一部のダイナミックDNSにも対応しており、自宅で手軽に小規模なファイルサーバーを構築したい場合に最適だ。 ファイルやフォルダを公開するには、メイン

  • 【IIDX】 Go Berzerk(DPA)

    Player:EXIT 左ミラー右正規油ましまし

    【IIDX】 Go Berzerk(DPA)
  • WHR-GにDD-WRTをインストールする。 - -treffen-

    buffaloの無線LAN Broad Bandルータ WHR-Gに、DD-WRT(Linuxベース高機能Firmware)を インストールしたので、メモに残しておきます。■対象製品・使用ファームウェアWHR-Gへは、WHR-G125のファームが使用可能です。 (今回はdd-wrt.v24_std_generic.binを使用。 )   ダウンロードは、http://www.dd-wrt.com/dd-wrtv2/downloads より、 v24-sp1 > Consumer > Buffalo > WHR-G125 > dd-wrt.v24_std_generic.bin Link先がころころ変わるので、TOPページ(http://www.dd-wrt.com )から、 Downloadを選択して探してみてください。上のはnot foundになってます。■インストールWHR-G では、

  • iPhoneでVNCを使おう

    iPhoneでVNCを使おう 1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/16(水) 21:03:11 ID:nalR0l450 http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&lr=lang_ja&q=%69%70%68%6F%6E%65%20%76%6E%63 VNC使ってる人、語ろう。 2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/16(水) 21:07:55 ID:nalR0l450 iPod Touch/iPhoneでVNC「VNsea」 http://www.moongift.jp/2008/01/vnsea/ iPhoneのマルチタッチでPC操作! WebVNCの遠隔操作で実現 http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&lr=lang_ja&q=%57%65%62%76%6E%6

    de0
    de0 2009/08/01
  • 無線LANアクセスポイントの機能を強化するファームウェア「DD-WRT」

    既存の無線LANアクセスポイントや無線LANブロードバンドルータの代替ファームウェアとして機能し、VPN機能やQoS機能、SSH、Syslog、Samba、SNMPによる管理、Telnet、UPnP、VLAN、Wake On Lanなどの機能も利用可能になり、暗号化もWPA/TKIP、AES、WPA2、RADIUS認証などが可能になるというとんでもないものです。 国内ではバッファローやLinksysの無線LANアクセスポイントに適用できます。ちゃんとブラウザ経由でコントロールできるようになっているので難しい操作も必要なし。インストールも通常のファームウェアアップデートの手順とほぼ同じなのでかなり簡単。 動作が確認されている無線LANアクセスポイントもリスト化されているので、数千円の無線LANアクセスポイントを数万円クラスの機能を搭載した無線LANアクセスポイントにすることも可能というわけで

    無線LANアクセスポイントの機能を強化するファームウェア「DD-WRT」