2009年4月22日のブックマーク (6件)

  • 人類の祖先は木登りが下手、意外とサルっぽくなかったことが明らかに

    数百万年前に生息していた人類の祖先は、いままで多くの専門家たちが考えてきたほど「サルっぽく」はなく、木登りも下手であったことが新たな研究により示唆されています。初期の人類は樹上生活をしていたのか、樹上生活を捨て二足歩行をするようになったのかは長く議論の的だったのですが、400万年以上前のヒト族の化石の足首の関節を調査することにより明らかになったそうです。 詳細は以下から。Human ancestors 'less ape-like' - Telegraph Our Ancestors Were No Swingers -- Balter 2009 (413): 2 -- ScienceNOW 現代人ホモ・サピエンスや北京原人・ネアンデルタール人などを含むヒト属(Homo)と、同じヒト亜科(Homininae)ヒト族(Hominini)に属するチンパンジー属(Pan)は約400~800万年前

    人類の祖先は木登りが下手、意外とサルっぽくなかったことが明らかに
  • 3次元の結晶模型を使って、ブラックホールの内部構造を「紙と鉛筆」で解明することに成功

    数物連携宇宙研究機構(Institute for the Physics and Mathematics of the Universe、以下IPMU)の大栗博司主任研究員と山崎雅人氏(日学術振興会特別研究員、東京大学大学院理学系研究科博士課程2年)が、素粒子の究極理論とされる超弦理論の計算に3次元の結晶模型を使う方法を開発し、ブラックホールの内部構造を「紙と鉛筆」で解明することに成功したとのことです。 今回の研究では最新の幾何学を使うことで、ブラックホールの量子状態の一つ一つが、3次元の結晶の融け方に対応することを特定したことになり、結果、ブラックホールの内部構造の理解がさらに前進することになるそうです。 研究内容解説と図解は以下から。 [PDFファイル]結晶の模型を使って、ブラックホールの量子情報を解読 -IPMU大栗博司主任研究員と山崎雅人氏の研究成果がPhysical Revie

    3次元の結晶模型を使って、ブラックホールの内部構造を「紙と鉛筆」で解明することに成功
  • NASA - NASA's Kepler Captures First Views of Planet-Hunting Territory

  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200904171905

  • 系外惑星探査衛星ケプラーの初画像

    系外惑星探査衛星ケプラーの初画像 【2009年4月21日 NASA】 今年3月に打ち上げられたNASAの系外惑星探査衛星ケプラーの初画像が公開された。画像には数百万個の恒星がとらえられていて、望遠鏡やカメラの調整が順調に進んでいることをうかがわせる。 系外惑星探査衛星ケプラーの初画像。クリックで拡大(提供:NASA/JPL-Caltech、以下同様) 散開星団 NGC 6791。クリックで拡大 恒星TrES-2。クリックで拡大 3月6日(米国東部時間、以下同)に打ち上げられたケプラーは、4月7日に望遠鏡のふたを外されてファーストライトを迎えた。その翌日に撮影された画像が公開されている。露出時間は1分で、明るい星は白、暗い星は赤で着色されている。 ケプラーに搭載されているカメラは、これまで宇宙に打ち上げられたカメラとしては最大の画素数を誇る。1枚目の画像は今後3年半にわたってケプラーが観測す

  • 銀河の中心核から噴出したガス、90倍に増光

    銀河の中心核から噴出したガス、90倍に増光 【2009年4月21日 HubbleSite】 楕円銀河M87では、中心に潜む巨大なブラックホールの活動に伴って、高速のジェットが噴き出している。ハッブル宇宙望遠鏡が7年がかりでとらえた画像から、ジェット中でガスの塊が増光を繰り返しながら、中心核をしのぐ明るさを放っていたことが明らかとなった。 HSTがとらえたガスの塊「HST-1」(観測年は、左上から右へ順に1999年〜2006年)。クリックで拡大(提供:NASA, ESA, and R. Sharples(University of Durham)) 約5400万光年の距離にあるM87は、おとめ座銀河団に属する銀河の1つである。その中心核に存在するブラックホールは、現在知られているものとしては最大級だ。ブラックホールの活動によって、高温のガスが高速のジェットとなって銀河の中心から噴き出している

    dead_moon_rising
    dead_moon_rising 2009/04/22
    [[440 天文学・宇宙科学][FWL]