タグ

ブックマーク / gendai.net (13)

  • 日刊ゲンダイ|愛人容認で逆ギレ 大阪人も笑えない橋下市長の冗談センス

    またかという気もしてくるが、橋下徹大阪市長(44)による「皆さん、愛人を2、3人住まわせて」の“愛人容認”発言が騒動になっている。 当の橋下は8日、発言を問題視した報道について「バカそのもの。あんな冗談もシャレも分からないなら、これから講演会はクローズでやります」と逆ギレ。発言を撤回するつもりはないらしい。今さら橋下の良識を問うつもりはないが、そもそも、今回の発言は冗談にもシャレにもなっていない。 「橋下さんと北新地ホステスの“コスプレ不倫”がバレたんが、2年前でしょ。大阪のオバチャンやったら<おまえが愛人言うな!>ってツッコミ入れますよ。それに冗談とか言っておきながら、橋下さんはマスコミにつつかれると、<クソ>とか<バカ>とか言ってすぐキレるでしょ。冗談で返す笑いのセンスがなさすぎますよ」(同市議会関係者) 一部報道によると、橋下の愛人発言は、中国のネット上でも「さすがは<慰安婦は

    日刊ゲンダイ|愛人容認で逆ギレ 大阪人も笑えない橋下市長の冗談センス
    death6coin
    death6coin 2014/04/12
    まるで大阪人が冗談に甘いみたいなタイトルだな。むしろ冗談の品質に厳しいだろうに
  • 日刊ゲンダイ|プーチンに電話もできない安倍首相「地球儀外交」の情けなさ

    安倍首相は「地球儀外交」などと利いたふうなことを口にしていたが、世界で孤立し、安倍外交は完全に失敗している。 「外交は緊迫した時に力量が試されます。安倍首相はプーチン大統領をファーストネームの“ウラジーミル”と呼ぶほど近さを自慢していたのだから、すぐに電話をかけるべきです。オバマ大統領も、ドイツのメルケル首相も直接電話でプーチン大統領と話している。なのに、電話1かけない。結局、まずアメリカに電話をして、アメリカの意向を聞いてからでないとロシアに電話できないのでしょう。でも、気軽にオバマ大統領に電話するほど親しくない。今月中旬に谷内正太郎・国家安全保障局長をロシアに派遣するそうですが、あまりに間が抜けています。その頃、ウクライナ情勢はどうなっているか分かりませんよ。要するに、打つ手がないのでしょう。これでは、プーチン大統領と5回も会った意味がありませんよ」(元レバノン大使の天木直人氏)

    日刊ゲンダイ|プーチンに電話もできない安倍首相「地球儀外交」の情けなさ
  • 日刊ゲンダイ|「アンネの日記」破損事件 嫉妬した“インテリ女性”犯人説も

    犯行からは“政治的メッセージ”も感じるが、犯人の目的は何か。 元兵庫県警刑事の飛松五男氏は、「あくまで推測ですが」と前置きした上でこう言った。 「被害に遭った書籍は日記だけでなく、絵、評伝、研究書など多岐にわたり、タイトルに『アンネ』の文字がないもあります。こうしたを探し出し、300冊以上破損した犯人は執着心が強く、知的レベルが高いとみていい。私は、貧困にあえぐ若い女性研究者の仕業じゃないかとみています。『アンネの日記』では、潜伏生活の中でも恋愛し、前向きに生きる場面が描かれている。しかし、例えば、今の大学講師は安月給で研究に追われ、結婚はおろか、恋愛を楽しむ余裕さえないケースが多い。アンネに嫉妬し、逆恨みした女性の犯行という線が捨て切れないのです」 警視庁は防犯カメラを頼りに捜査を進めているが、ほとんどの図書館がプライバシーを配慮して館内にカメラを設置していない。犯人は防犯カ

    death6coin
    death6coin 2014/02/28
    フェイトそんのことかーっ!?
  • 日刊ゲンダイ|「永遠の0」の百田NHK経営委「田母神氏に投票」で物議

    不偏不党をうたうNHKの経営委員がこんな人物でいいのか。 上映中の映画「永遠の0」の作者で、昨年11月にNHKの経営委員に就任した作家の百田尚樹氏(57)のツイッター上の発言が物議を醸している。発言は、都知事選に対する今月18日のもの。 「私は関西在住だが、舛添にも細川にも、東京都の知事にはなってほしくないと思っている。もし私が東京都民だったなら、田母神俊雄氏に投票する」 もちろん、ツイッターは自分の考えを自由に書き込んでいい場所だが、NHK経営委員という立場の百田氏には慎重さが求められてしかるべきだろう。そこらのアンちゃんとは違うのだ。 なにしろ、経営委員は、NHKの予算や事業計画を決め、会長の人事権も握るという強大な権限がある。そんな人物が田母神支持を訴えれば、職員の中には動揺する人も出てくるかもしれない。NHKの放送にも影響を与えるだろう。 当然、百田氏の発言後、「不偏不党

    日刊ゲンダイ|「永遠の0」の百田NHK経営委「田母神氏に投票」で物議
  • 日刊ゲンダイ|都知事選 田母神も困惑した石原慎太郎のおぞましい演説

    「マイクの調子が悪いなあ。壊れているのは韓国製だからじゃねえか」 のっけから、この調子だった。発言の主は日維新の会・石原慎太郎共同代表(81)だ。都知事選初日に田母神俊雄候補(65)の応援演説に駆けつけ、差別発言のオンパレード。昼下がりの新橋SL広場で、通りがかったサラリーマンたちをドン引きさせていた。 石原は「“シナ”の植民地になりたくない。チベットみたいな国になりたくない」と聴衆に同意を求めると、「出てきている候補を見ると、変なヤツが多いねえ」と他候補批判を開始。まず口汚く罵(ののし)ったのは細川・小泉の脱原発コンビだ。 「ワケの分からない殿様が出てきて原発を明日から止めろって。これに火をつけた暇を持て余した小泉センセイ、これも単細胞」 原発を止めれば産業がダメになる、とひとしきり持論を展開すると、再び「この時期になって小泉とか細川というキチ×イが出てきて」と、とても活字にで

    日刊ゲンダイ|都知事選 田母神も困惑した石原慎太郎のおぞましい演説
    death6coin
    death6coin 2014/01/25
    2014都知事選闇鍋いちばんのゲテモノ。彼ひとりでどんな鍋でもゲテモノ鍋にできるが
  • 日刊ゲンダイ|出るわ出るわ 猪瀬都知事弁解の矛盾とウソ

    これは完全にアウトだ。公職選挙法違反容疑で6人の逮捕者が出た徳洲会から5000万円をもらっていた東京都の猪瀬直樹知事。22日の会見で「個人的に借りた」と言ったが、釈明すればするほど支離滅裂で疑惑は深まるばかり。もう辞任した方がいい。 とにかく猪瀬の弁解は矛盾だらけだ。22日、最初に報道陣に対応したのは午後1時すぎ。その際の説明はこうだった。 「昨年11月に石原前知事が辞めることになって、出馬するので挨拶回りをした。徳田さん(虎雄前理事長)に資金提供という形で応援してもらうことになった」 普通に聞けば「選挙の応援」だ。ところが、この2時間後の記者会見では、「選挙資金ではない。個人の借り入れ」と言い換えたのだ。 ■シドロモドロの弁明聞くにたえぬ ならば、何のために借りたのか。「初対面だった」と説明する虎雄氏から、5000万円もの大金が無利子・無担保で提供されたのである。その説明はシド

    日刊ゲンダイ|出るわ出るわ 猪瀬都知事弁解の矛盾とウソ
  • 日刊ゲンダイ|世界中が不安視…燃料棒取り出し「UFOキャッチャー」作戦

    原子力規制委員会は30日、福島第1原発4号機の使用済み燃料プールから「燃料棒」を取り出す実施計画を認可した。水素爆発で破壊された建屋から、使用済み燃料1331体、未使用燃料202体の計1533体もの燃料を取り出す作業は人類史上初だ。 計画によると、4号機建屋の上部に設置したクレーンなどを使い、地上30メートルの高さにあるプール内の燃料棒を1ずつ輸送容器(キャスク)に移動。次にキャスクを吊り上げて地上のトレーラーに載せ、敷地内の共用プールに運ぶ。作業は11月8日にも始まる予定だ。 「原発で使用済み燃料を取り出す場合、通常は位置や状態があらかじめコンピューターに入力されているため、スムーズに作業できます。しかし、福島原発は違う。燃料プール内にはコンクリート片や金属片など500個余りのガレキが沈んでいる上、燃料棒が破壊されている可能性もあるため、作業員が目視で作業を進めることになります」(

    death6coin
    death6coin 2013/11/02
    もんじゅの時よりは簡単そうだが、本数が圧倒的に多いな
  • 日刊ゲンダイ|「ブラック批判」で客も投資家も遠のく 業績急降下でワタミ独り負け

    ブラック企業の代表格「ワタミ」の業績が急速に悪化している。 「ワタミ」は先週25日、2014年3月期の業績予想を公表。連結純利益が前期比68%減の12億円になると下方修正した。 「ワタミ」は「外事業の客数が回復せず、既存店売上高が計画を下回ったことが原因」と分析。特に9月の既存店売上高が前期比89.5%と大きく落ち込んだのが原因だ。 「日フードサービス協会がまとめた市場調査では、9月は台風の影響などで外は全体的に客足は伸び悩んだものの、それでも『パブ/居酒屋』は前期比93%。『ワタミ』の不振の度合いは平均を上回っています」(経済誌記者) 日銀の異次元緩和で株式市場は全体的に好調だが、「ワタミ」は逆行。28日には年初来安値の1502円を付けた。客足だけでなく、投資家も離れ始めているようだ。「ワタミ」に感想を聞こうと問い合わせたが「担当者は不在です」とケンもホロロ。「ワタミ」の独

    death6coin
    death6coin 2013/11/01
    ブランドを失った?違うよ、逆ブランドを確立したんだよ
  • ゲンダイネット: 憲法解釈で首相に“10倍返し” 最高裁判事が見せた男の意地

    思わぬ伏兵に安倍政権がじだんだを踏んでいる。憲法解釈を変更して「集団的自衛権」を行使しようと画策している安倍首相に対して、内閣法制局長官を退き、最高裁判事に就いた山庸幸氏(63)が、「待った」をかけたからだ。20日の就任会見は明快だった。 〈集団的自衛権の行使は、従来の憲法解釈では容認は難しい〉 政権内からは「もう憲法解釈の変更は不可能だ」という声が上がっている。実際、最高裁の判事に「ノー」と否定されたら強行するのは難しい。よほど頭にきたのか、菅義偉官房長官は「発言に違和感を覚える」と、21日批判している。 「首相周辺は、これは意趣返しだとカンカンになっています。というのも、安倍首相は解釈変更に消極的だった山庸幸さんを法制局長官から外したばかりだからです。簡単に言ってしまえば更迭した。ただ、世間からは更迭ではなく、出世に見えるように、最高裁判事というポストに就けた。それでも、法制

  • 「命がけ」連発のワタミ元会長インタビューに批判続出

    臨時国会が召集された8月2日、参院選で初当選した新人議員121人が登院した。ブラック企業批判にさらされている「ワタミ」創業者の渡辺美樹議員(53)もそのひとりだが、渡辺議員には初登院以上に話題になっていることがある。同日の朝日新聞朝刊に掲載されたインタビュー記事が、ネットで非難ゴウゴウなのだ。 新人議員に意気込みを聞く「初心表明」シリーズで、見出しはズバリ、「ブラックじゃない。賃上げする」。 怒りを買ったのは、新入社員の過労自殺について原因を問われた部分。<なぜ採用したのか。なぜ入社1カ月の研修中に適性、不適正を見極められなかったのか。当に命がけの反省をしている>と答えたことが、元社員に適性がなかったために自殺に追い込まれたとも読める内容だったことから、「命を軽く扱うな!」「苦しい言い訳がたくさん」と、厳しい意見が飛び交った。 ワタミの社内冊子に「365日24時間死ぬまで働け」と書

    death6coin
    death6coin 2013/08/07
    「闇(ブラック)のゲーム!社員の命をベット!!!」
  • なんでこんな新人が当選したのか 奇々怪々の面々ゲンダイネット

    今回の選挙も奇怪な新人議員がゾロゾロ誕生した。その代表は「ワタミ」創業者の渡辺美樹(53)だろう。自民の比例から出馬し、ラスト3番目に滑り込んだ。格闘家の佐竹雅昭ら他の有名候補が落選する中、「ブラック企業」の批判を浴びながら当選した悪運の強さはさすが。渡辺は「一票一票下さった人のために頑張りたい」と喜色満面の笑みをつくったが、これまで以上の逆風にさらされるのは確実だ。 「選挙期間中のワタミ批判は“365日24時間死ぬまで働け”と記された理念集の存在や過労死した新入社員の話がほとんどでした。しかし、参院議員となる渡辺は公人です。これまで遠慮していた週刊誌も、記者を大量投入して、“ミスターブラック企業”のプライベートや蓄財を徹底的に暴こうと動き始めている」(マスコミ関係者) 自民党で18番目の最終議席だったのは、元大阪府知事の太田房江(62)だ。太田は知事を2期8年務めたが、金銭スキャンダ

    death6coin
    death6coin 2013/07/22
    候補者にふさわしい層が投票したのでしょう
  • ゲンダイネット|日本維新 西村の暴言で党消滅のカウントダウン

    維新の会が「消滅」するのも時間の問題ではないか。維新の会共同代表の橋下徹・大阪市長が「慰安婦は必要だった」と発言して国内外から猛反発をらったのに続き、今度は西村真悟衆院議員(比例近畿)からトンデモ発言が飛び出した。 西村は17日の代議士会で、橋下の慰安婦発言に触れた際、何をトチ狂ったのか、「日には、まだうようよ売春婦がいる。韓国人。大阪の繁華街で『おまえ韓国人、慰安婦やろ』と言うたらよろしい」と発言。直後に撤回したものの、同僚議員からも批判の声が続出し、離党届を提出する事態になった。これに対し、幹事長の松井一郎・大阪府知事は「全く理解できない」とカンカン。西村の離党届を受理せず、「除名」を明言し、さらに議員辞職を求めたのだ。 「西村議員といえば、防衛政務次官だった99年、週刊誌で『核とは抑止力。強姦して罰せられなければ、俺らはみんな強姦魔になっている』と発言し、更迭された。05

    death6coin
    death6coin 2013/05/21
    がん細胞が拡散するイメージで、それはそれで心配
  • フザケるな!石原 都知事時代は勤務平均59分 時給13万円 - ゲンダイネット

    29日、石原慎太郎(80)の辞職に伴う都知事選の日程が決まった。告示は11月29日、投開票は12月16日。前回選挙から、たった1年8カ月で、老害知事の突然の「都政ブン投げ」のため、知事選に再び支出される税金は約50億円にも上る。全くフザケた話だが、石原の税金ムダ遣いはこれだけじゃない。そもそも、高額報酬に見合うほど働いていないのだ。 石原の08年11月~09年10月の「知事日程表」を見ると、驚きの勤務の実態が浮かび上がる。石原が都庁に姿を見せるのは1週間のうち、「2~3日」だけ。1日の平均執務時間を計算したところ、たったの「59分」だった。これらは、都政問題に詳しいジャーナリストの田中稔、野田峯雄の両氏が2年前に分析した結果で、石原が登庁していたのは月に多くて15日程度。つまり、1カ月の平均執務時間は約15時間しかない。 「知事報酬は、ボーナスも含めて年間約2400万円だから、月給約2

    death6coin
    death6coin 2012/10/31
    この男が寄付金を返すとは思えないなぁ
  • 1