YouTubeの「縦型配信」 に注目集まる 配信に挑戦したVTuberからの報告が続々と寄せられる YouTubeで「縦型配信」がフィード上に掲載されるようになり、VTuberたちから注目を集めています。 (画像は餅々さくらさんのアーカイブより引用) 縦型配信は、ライブ配信が幅よりも高さのほうが長い場合に設定される機能で、スマートフォンの縦画面にて全画面で再生されるのが特徴です。通常のライブ配信と同様、チャット欄でのコメントやSuperChat・メンバーシップなどの機能も利用できます。 以前よりYouTubeにある機能でしたが、12月に入ってからYouTubeショートの「フィード」に縦型配信が乗るようになったという報告が続々と見られるようになり、本日、X(旧Twitter)では「縦型配信」というワードがトレンド入りに。それを受けて、VTuberでも縦型ライブ配信に挑戦する方が現れ始めました
「にじさんじEN」のアーカイブから英語を学べる非公式ファンサイト「ENninja」が公開! VTuberプロジェクト「にじさんじEN」で英語を学べる非公式ファンサイト「ENninja」が開設されました。 (ENninja WEBサイトより) 「ENninja」は、にじさんじENで英語を学ぶことを目的としたWEBサイトです。初級から上級レベルまで、実際に配信で使われたさまざまな英語表現を紹介しています。 (「how do you like…?」のページで使用例として紹介された、Reimu Endouさんの配信) サイトでは英語表現ごとにページが用意されており、それぞれの表現が使用されたにじさんじENライバーの配信動画や例文を掲載。イディオムや難易度、発音の音声読み上げも掲載されています。 【にじさんじEN&英語学習】 にじさんじENで英語を学べるサイトを開設しました!🌈🕒 初級から上級ま
ななしいんく所属VTuber・大浦るかこがタレント活動を無期限休止。今後は運営スタッフに VTuber事務所「ななしいんく」所属の大浦るかこさんが、5月29日(月)をもってタレント活動を無期限休止することを発表しました。今後は「ななしいんく」運営スタッフとして活動していくとのことです。 大浦るかこさんは2021年1月31日「有閑喫茶あにまーれ」よりデビュー。落ち着いた雰囲気ながら、サブカルチャー方面への深い知見を持ち、しばしばディープな配信を仕掛けることも多いのが特徴です。また読書家でもあり、読書会配信などを定期的に行っていました。 弊社所属タレント「大浦るかこ」についてのお知らせ pic.twitter.com/p0rqQT2SoS — ななしいんく公式🍩 (@774inc_official) May 27, 2023 公式の発表によればタレント活動は5月29日(月)をもって無期限休止
Home » 774inc. 小森めとが「ぶいすぽっ!」へ移籍加入 2月1日より YouTubeチャンネルはそのまま継続 774inc. 小森めとが「ぶいすぽっ!」へ移籍加入 2月1日より YouTubeチャンネルはそのまま継続 1月26日(木)、VTuber事務所「774inc.」所属の小森めとさんが、VTuberグループ「ぶいすぽっ!」へ移籍加入することが発表されました。名前やYouTubeチャンネルなどはそのままで、移籍加入は2月1日(水)からとなります。 小森めとさんは2020年5月30日に「774inc.」の「ブイアパ」よりデビュー。優れたゲームの腕前を持ち、「VTuber最協決定戦」などのゲーム大会にも数多く出場して結果を残してきました。またプレイするゲーム内容や腕前から、ゲーム配信を活動の中心とする「ぶいすぽっ!」所属のVTuberとの交流も多くありました。 今回の移籍は、小
VTuberが視聴者と良い関係を築くために必要なことは? 姫熊りぼんさんインタビュー MoguLiveが今年2月に行ったユーザーアンケート企画「2022年期待したいVTuberベスト10発表!」で、1位を獲得した姫熊りぼんさん。ASMR配信をメインにしつつ歌ってみた動画やオリジナル曲もコンスタントに投稿。音楽活動にも励み、「ガンダムバトルオペレーション2」の実況なども息長く続けています。 そして9月17日(土)には「姫熊りぼん 1st One Man Live」が池袋HUMAXシネマズで開催予定です。今回はご本人に直接お話しをうかがい、これまでの活動について振り返っていただきました。 多くの人に「姫熊りぼん」を知ってもらう方法 ――今年2月のMoguLiveのユーザーアンケート企画「2022年期待したいVTuberベスト10発表!」にて姫熊さんが1位を取られたことについて、結果を知った時は
ホロライブのメタバース「ホロアース」が目指すものとは? 事業担当者と開発中のデモ版を体験 カバー株式会社が現在開発中のメタバースプロジェクトの一角であるサンドボックス・ゲーム「ホロアース」。異世界創造プロジェクト「ホロライブ・オルタナティブ」から生まれた企画で、「VTuber」と「メタバース」を組み合わせた内容になると告知されていることから、ファンの間で大きな注目を集めています。 昨年11月には所属VTuberによるテストプレイ配信が実施され、今年3月にはテスト版アプリが公開。その一部内容は判明していますが、未だに全容のつかめないプロジェクトとなっています。 MoguLive編集部は今回「ホロアース」の開発に携わる、カバー株式会社 メタバース事業本部 プロデューサーの大岡祐輝さんにインタビューを実施。現在開発中の「ホロアース」のデモ版を実際に見ながら、どのようなメタバースを目指して制作され
VTuberとして働くための基礎知識を解説 仕事の中身や収益ポイントを紹介 MoguLiveでは、VTuberデビューを目指す方に向けたオーディション情報やアバターツール紹介などを日々発信しています。読者の中には、そういった記事をきっかけにVTuber活動に興味を持ってくださる方も少なくないようです。 本記事では、現役でVTuberとして活動している筆者(佐藤ホームズ)の視点から、「そもそもどんな仕事があるのか」「どうやって収益を獲得しているのか」について解説します。 VTuberの仕事とは? VTuberの活動内容は千差万別ですが、活動の主軸に据える方が最も多いのは、YouTubeでの配信・動画投稿です。ゲーム実況、雑談、歌ってみた、ASMR、解説、エンタメ企画などジャンルは様々です。 音楽活動を主眼とするVTuberであれば、オリジナル楽曲や「歌ってみた」の発表、ライブイベントへの出演
なぜ人気? にじさんじVTuber壱百満天原サロメの底知れない魅力を語る おそらくこの1週間、VTuberファンならずとも多くの人がニュースで名前を目にしたであろう、そして「漢字で書け」と言われると迷うであろう、壱百満天原(ひゃくまんてんばら)サロメ。 5月24日、VTuberグループ「にじさんじ」からデビュー、5月31日時点で登録者数68万人越え。同時接続者数、深夜24時に10万人越え。こういった記録が出るのは音楽ライブやお披露目配信、ゲーム大会などイベントごとのときにあるかどうかのレベル。ただのゲーム実況で、ゴールデンタイム以外にそれを成し遂げてしまったのだから、異常事態だ。 確かに、その突飛なパフォーマンスで、多くの視聴者から「やべーやつ」と呼ばれるほどのキャラの強さはあるが、インパクトだけではない。彼女の評価はそれを後押しするトーク力の高さと、配信の丁寧さにも現れている。 規格外だ
「にじさんじ」苦境の中での挑戦と拡大 事業統括プロデューサーが舞台裏を語る 2021年下半期も、新ユニット「ROF-MAO」のデビューや、年末年始の多種多様なイベント開催など、「にじさんじ」の活躍は続いています。しかし、2022年1月に開催予定だった4周年記念ライブ「FANTASIA」が開催中止。公式番組のいくつかは収録を停止するなど、新型コロナウィルスの感染拡大によって苦境が続いていました。 一方、4周年記念企画として日本各地で「ライバーが歩く」映像広告が公開されたり、往年の名番組「にじさんじのくじじゅうじ」が復活したりと、ファンを喜ばせる企画を続々と展開。3月半ばには新人3名のデビューも発表されるなど、苦境の中でも新展開が途切れることはありません。 今回、MoguLiveはANYCOLOR株式会社の国内VTuber事業統括プロデューサー鈴木貴都氏と、同社の技術スタッフである古藤氏にイン
実在しないVTuberの生配信切り抜き動画を投稿し続ける謎のチャンネルに注目 3月21日(月)『「桜の木はセーブポイント」説を唱える鶴巻いずみ』という動画が投稿されました。社畜系VTuberの鶴巻いずみさんが自宅のインターネット速度の遅さを視聴者に語るという、一見はよくある生配信の切り抜き動画のように見えます。 しかし、鶴巻いずみというVTuberのYouTubeチャンネルやTwitterアカウントは検索しても表示されません。さらに切り抜き動画を視聴し続けていると、現実の出来事と食い違うようなエピソードが披露され、徐々に違和感が増していきます。 また鶴巻いずみさんのアバターの衣装が変わる度に、話す会話の中身が何故か全く違ったものとなっていき……。会話の中身と画面のとある部分に気づくと、この配信で何が起きているのか想像できるようになっています。 この動画を投稿したのは、「(実在しない)切り抜
エイベックスが3Dアバターを動かせるVTuberツールを無料提供! 実際に試してみた エイベックス・テクノロジーズ株式会社が、WebカメラとPCだけで3Dアバターを全自動で動かせるPC用ソフトウェア「RiBLA Broadcast(β)」を無料で提供開始しました。WindowsとMacに対応。 「RiBLA Broadcast(β)」はPCとWebカメラから、アバター(VRM形式)を操作できます。カメラの映像をもとに骨格推定・表情認識(AI)を行っており、専用のトラッキング機材を導入せずに、誰でもアバターを動かせます。手動で表情を切り替えたり、細かな動きの調整も可能です。 アバター(VRM形式)はドラッグ&ドロップですぐに導入できます。配信ソフト「OBSStudio」と組み合わせて生配信や動画投稿にも利用可能です。 ダウンロードはこちら。 https://ribla-laboratory.
神戸新聞社発のキャラクター「いまいち萌えない娘」がVTuber化発表! 1月3日(月)神戸新聞発のキャラクター「いまいち萌えない娘」がVTuber化されると発表されました。現在、担当声優を若干名募集中です。 「いまいち萌えない娘」は、神戸新聞社の求人募集広告から生まれたキャラクターです。広告の掲載欄にキャラクターのデザインと合わせて「右のキャラクターがいまいちいけてない(萌えていない)理由を3つ挙げなさい」というコピーが掲載されたことから大きな話題となり、キャラクター関連の二次創作が多数投稿されていました。 その後、小説やアニメ、ゲームなど、さまざまなコンテンツに登場。兵庫県のサブカルチャーを紹介するキャラクターとして定着し、今年で活動11周年を迎えています。2021年12月にはVTuberアバターで初のテスト配信も実施していました。 公式Twitterアカウントによれば、VTuber活動
3Dアバター制作ツール「Vカツ」がサービス終了を発表 6月30日以降はアバター使用が不可に 3Dアバターを制作してVTuberとして利用できるツール「Vカツ」のサービス終了が発表されました。正式な終了日は、2022年06月30日(木) 12:00です。 「Vカツ」は2018年7月19日より始動したサービスで、気軽にVTuberのボディを制作して利用できることから広く活用されていました。「ニコニ立体」や「THE SEED ONLINE」にアップロードして、他のプラットフォームサービスへの活用も可能でした。 サービス終了の理由は「より良いサービスを提供できるよう日々尽力して参りましたが、今後お客様にご満足いただけるサービスの提供が困難であるという結論に至り、サービスの終了を決定いたしました」とのこと。公式サイトにはユーザーへの御礼の言葉が記載されています。 なお、サービス終了後(2022年6月
声優の椎名へきるがVTuber「碧流(へきる)」としてデビュー! 「魔法騎⼠レイアース」や「はたらく細胞BLACK」などで声優を務める椎名へきるさんが、武道館声優系VTuber「碧流(へきる)」として活動を始動しました。合わせて新番組「異世界転⽣したらしいな、へきる」の配信も決定しました。 新番組では、マザーコンピュータの爆発に巻き込まれて概念となった椎名へきるが、ばらばらになった⾁体を取り戻すためにVTuber として奮闘する物語が描かれるそうです。番組はYouTube「KING AMUSEMENT CREATIVE」公式チャンネルにて、10⽉30 ⽇(⼟)20時より第1話がプレミア公開される予定となっています。 配信⽇時:配信URLはこちら(2021年10⽉30⽇20時〜)。 「異世界転⽣したらしいな、へきる」概要 毎週⼟曜20 時〜YouTube にて配信中(※配信⽇時は変更になる場
個人VTuberが100万登録 ブラジルやメキシコで盛り上がるVTuberブームを紹介 はじめましての方は、はじめまして。記事を読んだことがある方はお久しぶりです。インターネットの情報を喰らって、吐いてるすらといいます。 さて今回紹介するのは、ブラジルやチリといった南米アメリカ地域を中心とした、ヒスパニック系とラテンアメリカ系の言語圏のVTuberです。もしかしたらラテンアメリカやヒスパニックという文字を見て、世界史の勉強を真面目に受けていた人や、翻訳記事を読んだことがある人はピンとくるでしょう。まずは、なぜこの括りなのか説明していきます。 なぜヒスパニック系とラテンアメリカ系なのか ラテンアメリカはだいたいどのあたりかというと、南アメリカ大陸”ほぼ”全部と北アメリカ大陸の下あたりの国を指します。ラテンアメリカではスペイン語、ポルトガル語、フランス語など様々な言語で構成されています。 なぜ
VTuberへの誹謗中傷や意図的な炎上工作はどこから犯罪? 弁護士に話を聞いた VTuberが抱える数あるリスクのひとつが、ユーザーからの誹謗中傷。YouTubeのコメント欄やTwitterでのリプライでの書き込みにショックを受けて、活動休止や引退を表明してしまうケースも起こっています。 (画像:photoACより引用) さらにコメントの一部を切り取り悪意のある編集をした動画の投稿や、本人の公表していない過去のプロフィールの暴露なども少なくありません。そういったネットでの書き込みは、一体どこからが犯罪として認定されるのでしょうか? 今回は、関真也法律事務所代表で、VRやVTuber関連の権利問題についても詳しい関 真也弁護士にお話を聞きました。 関 真也: 特定の人を誹謗中傷する書き込みは、その方法や内容によって、法律上の責任をどう考えるかも変わってきます。そのうち、よく問題になるものをい
教育現場でVtuberは活用されるか? 小学校の授業から考える 「みんな一人しかいない特別な存在。VTuberには正解などなくて色々試すことができるのが面白いところだね」 小学生12名に向かってそう語りかけたのは、教室のモニターに映し出されたVTuber。生徒たちは彼女の話に真剣に耳を傾けていた……。 2月3日(水)、千葉大学教育学部附属小学校で行われた「地域コミュニティの活性化」をテーマとした公開授業。その内容は、小学生がVTuberを制作し、地元の魅力をPRする動画を発表する企画だった。一体、授業ではどのような取り組みが行われたのか、オンライン発表会の様子を取材した。 小学生はVTuberデビューに成功するのか? 今回の「小学生がVTuber動画で商店街を活性化」というプロジェクトは、グリー株式会社と千葉大学教育学部が共同で実施しているものだ。ゲームを中心としたエンターテインメントの教
VTuberにTRPG&マダミスはどう広がるのか? まだら牛×佐藤ホームズ対談 ここ最近、VTuberが参加するTRPG・マーダーミステリーの動画・配信が増加しています。企業・個人を問わず様々なVTuberがゲームに参加。にじさんじによるゲームパッケージ「にじさんじ×マーダーミステリー『消えた緑仙の謎』」の販売も行われました。 TRPGは「テーブルトークロールプレイングゲーム」の略称で、自らが作成したキャラクターになりきり、サイコロやコマなどを用いながら物語を紡いでいく非電源ゲームです。 一方、マーダーミステリーは参加者が架空の事件の登場人物を演じて、参加者の中に潜んだ犯人を推理し見つけ出すパーティーゲームです。 両方の大きな特徴は、通常のデジタルゲームと違い、人同士の対話がゲームシステムの主体であること。また、シナリオやシステムによって様々な世界観・ルールで遊べる幅広さも魅力です。「CC
VTuberピンキーポップヘップバーンが引退を発表 「最高の2年間でした」 1月8日(金)VTuberのピンキーポップヘップバーンさんが引退を発表しました。チャンネルメンバーシップやBOOTHでのグッズ販売は1月末で終了予定です。 引退理由は自身にやりたいことができ、VTuber活動との両立が難しくなったからとのこと。最後はファンに向けて「わたしはこれから活動を辞めて、新しい活動に進むけど、みんんなはこれからも好きなVTuber、好きなアニメ、好きなマンガ、好きな歌、好きな人をどんどん好きって言っていこうね!」とコメントしています。 ピンキーポップヘップバーンさんは、2018年12月30日に活動を開始。2020年9月に1stALBUM「P-POP」を発表するなど精力的に活動を続けていました。また同じVTuberの輝夜月さんを「パイセン」と呼んだり、アイドル部のもこ田めめめさんと積極的に交流
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く