お米、美味しいよね!最近高いよね! 「稲作」 イネの栽培がはじまっていたと確実視されるのは、水田遺構が発見されている縄文時代晩期から弥生時代前期であり、現在まで主要な穀類のひとつとしてイネは連綿と栽培され続けている。(wikipediaより) ーー どうも、スエヒロです!「歴史のスエヒロ」では、日本史や世界史などをパロディ画像で学べるコンテンツを更新しています。X(旧ツイッター)での更新のほか、NHK「光秀のスマホ」シリーズなんかも手伝っています。 https://x.com/numrock

わいるどうぃりぃ @wildwilly888 率直に言えば、パヤオの言葉って山手線に乗れば国会図書館を含む資料を簡単に閲覧できる、東京住まいのアカインテリの傲慢にしか見えないんだよね。 ネットの充実で、動画を含む資料が片田舎でも閲覧できるようになったのは本当にありがたいわけで。 パヤオ、こういう無神経さが癇に障るんだよなあ。 x.com/Harenai_Furuwa… 2025-04-23 11:34:51 わいるどうぃりぃ @wildwilly888 ネットが普及する以前、「一歩目の情報」を手に入れる労力は都会と地方では雲泥の差があった、ということを書いときたい。 例えば「マントルピース」という単語があっても地方ではそれが何なのか、どのようにして使われるのかすら分からなかったわけで。 でも東京だと旧岩崎邸などですぐわかる。 2025-04-23 16:49:42
anond:20250424220105 ブコメのほとんどが「万博が許可しているなら問題ない」のスタンスですが、明らかに炎上の原因や問題の本質から外れているので補足しておきます。 版権コスプレ画像をネットに上げるのは違法行為であり、現状は版権者に見逃されているだけであるhttps://osaka.vbest.jp/columns/general_civil/g_lp_indi/6554/ 詳細はリンク先を確認いただければと思いますが、コスプレの画像や動画をネットに上げるのはそもそもが違法行為です。もちろんこれは(公式の許可を得ていない)コスプレイベントでも万博でも同様に違法行為ですが、コスプレイベントとそれ以外でのコスプレ及び撮影は他の来場者とのトラブルに繋がるリスクが異なることが想定されます。 恐らくコスプレイヤー界隈の中から出ている批判は主に上記の、現状お目溢しをもらえているにも関わら
大阪万博のコスプレ来場OKが公式から発表されたので、コスプレで行ってきました〜! 所感や注意点など、気づいた範囲でまとめてみるので、これからコスプレ来場を検討される方の参考になったら嬉しいです! ◼️万博のコスプレルールは緩い、緩いからこそ…万博公式の規約は現時点でこちらの通り。 Q.コスプレまたは仮装をしての入場は可能ですか。 A.持込禁止物に該当しないものであれば、装着しての入場は可能です。 但し、会場内の公序良俗に反する服装や平穏を乱す行為は禁止です。 コスプレ・仮装のための着替え場所はありません。トイレでの着替えは、他の来場者の使用に際して迷惑となる場合がありますので禁止です。 他の来場者の迷惑となるような写真撮影行為は禁止です。 他の来場者に迷惑となるおそれがあるもの、不安感や恐怖感を与えるものは入場をお断りする場合があります。 顔全体を覆うマスクなど、顔の大半が見えなくなるもの
程塚繁樹(指揮、作編曲、プロデューサー)スタジオアリア @chaminade あるネットで吹奏楽人口500万人!という話を聞いた。でも、その割に日本の管のレベルは世界には全然追いついてないし(個人的な例外はあります)、そもそも、音大のレベル自体低い。それ以上に、所謂クラシックを楽しむ人口が少なすぎないだろうか?? 2025-04-19 09:31:52 程塚繁樹(指揮、作編曲、プロデューサー)スタジオアリア @chaminade 恐らく、街で声をかけて「クラシックの演奏会に行きますか?」と聞いて「あ、良く行きます」という人が、果して500万人の相応しい程、居るのだろうか?10000或る、スクールバンドの指導者はじっくり考える必要のある問題だと思う。 2025-04-19 09:34:05 クラリン♪ @clarin_livre 海外、音大に行くような人のレベルは意味わからんくらい高い代わり
こども憲法川柳優秀賞の作品について、二通りの読み方が成り立つという指摘が出ているので考えてみた。 解釈A:「気に食わないあいつも、人権を持っている」解釈B:「あいつも人権を持っていることが、気に食わない」これは増田個人の意見だけど、最後の助詞が「を」だからこうなるんだと思う。つまり、「あいつも人権を持ってる」という(実際には倒置法で書かれた)文章と「気に食わない」というフレーズのあいだの論理的繋がりが自明ではない。自明ではないがゆえに、解釈Bが生まれる余地がある。 (「人権」を他の語に入れ替えてみると、解釈Bも文章の読解として自然であることがよくわかる。「フェラーリ」に入れ替えてみたら、「俺が持ってるのと同じフェラーリを相手も持ってるのがムカつく」という意味になるはずだ。したがって解釈Bが「誤読」であるという主張はまったく肯んじえない) 仮に助詞が「は」だったらどうなるだろうか。 「気にく
劇場版『ゾンビランドサガ ゆめぎんがパラダイス』2025年劇場公開決定!オリジナルTVアニメ「ゾンビランドサガ」シリーズが劇場公開に向けて遂に本格始動!
途上国研究の先端的内容を平易に解説し、社会科学的な面から外国理解の一助となることをめざします。 月に2回を目安に新しい記事を配信します。 第87回 途上国の医療・健康の改善のカギは「量」か「質」か / 永島 優 途上国における医療・健康の改善はどのように図るとよいだろうか? 1978年に世界保健機関(WHO)と国連児童基金(UNICEF)が共催した国際会議において採択されたアルマ・アタ宣言は、すべての人々が基礎的な保健医療サービスを享受できる社会を目指し、「プライマリ・ヘルスケア(PHC)」という概念を確立したターニングポイントであった。PHCは、地域住民のニーズに基づいた包括的なサービスを、身近な場所で、経済的に負担可能な形で提供することを目指すもので、それまでの病院中心の医療から、地域に根ざした医療への転換を促した。さらに、健康の社会的な決定要因にも着目し、貧困、教育、環境などが健康に
TVアニメ「#ゾンビランドサガ リベンジ」放送中! 第2話挿入歌『風の強い日は嫌いか? FranChouChou cover』試聴動画を公開! 風の強い日は嫌いか? FranChouChou cover 歌:フランシュシュ 作詞・作曲・編曲:磯崎健史(特攻DANCE ~DAWN OF THE BAD~ほか) ▼Amazon Prime Videoにて第2話まで配信中! https://www.amazon.co.jp/dp/B091KPNQ6D ▼ABEMAにて第2話まで見逃し配信中! 【1話】https://abema.tv/video/episode/481-6_s2_p1 【2話】https://abema.tv/video/episode/481-6_s2_p2 ▼楽曲先行配信サイト一覧 【OPテーマ】大河よ共に泣いてくれ(TV size) https://avex.l
そこまで親しくない、縁を切ろうと思えばすぐに切れるぐらいの仲の男の家にさっきまでいたんだけど 相手が結構酔ってて、多分このままセックスして泊まりかな?みたいな流れになって それで、そいつと喋ってるときに大笑いした瞬間があって、その時にうんこ漏らした 笑った拍子にビチャッ!って 音は鳴ってないけどお尻に熱い感触があって あっ、これ駄目なやつかも…って そのあとトイレで確認したらナプキンにうんこついてた くさかった うんこ漏らすのは人生で初めてだった 喪失感がすごかった いや、いつか漏らすだろうとは思ってた 何故かここ数年、生理前になるといつも下痢気味で 危ない瞬間は何度もあった 今日も生理前だから念の為ナプキンつけてたんだけど そのおかげでパンツは無事だった よかった それで、なんかうんこのことで頭いっぱいになっちゃって すっかり泊まる気も失せてしまって、 ごめん朝早いから帰るねーって適当
Yohey 'Joe' the Boogie Woogie Pianist @YoHeyJoe むかし若いやつらにメシをおごって、翌日にその子たちにあったらまったくそのことに触れずに普通の会話してきたので「それどうなん?」と愚痴ったら「勝手に奢ってお礼を求めるなよ」と大人に怒られたことがある。おれは一言でも礼をいう方がその後のコミュニケーションに役立つよ、とは言いたい。 2025-04-13 14:29:24 ごましお @gunzzz8000 @YoHeyJoe めっちゃわかります! ぼくも同じこといつも思う。 ぼくなら、必ず、 この前ご馳走様です! て言うのにな、と。 そういう奴等とはもうメシ食べいかない。 誘われても断る。 そうして、身の回りから人が減っていくんだよ、世界が狭くなっていくよ、と言いたい。 、、、急に失礼しましたm(_ _)m 2025-04-15 12:41:44 Yo
ジャーナリストで映画監督の伊藤詩織氏が自身の性被害と、それを取り巻く日本社会を描いたドキュメンタリー映画『Black Box Diaries』。その中に、本人の許可なく出演者やそのやり取りが映し出されている映像が含まれているとして問題になっている。 この映画の問題点を報じてきた東京新聞社会部の望月衣塑子記者を伊藤氏が名誉毀損だと提訴したが、後に訴訟は取り下げられた。伊藤氏は許諾のない映像を問題のない形にした映画の修正版を作ると発表したが、いまだに修正版は公表されないまま、ノーカットバージョンが欧米などを中心に海外で放映されている。この状況をどう考えるか、望月衣塑子氏に聞いた。(聞き手:長野光、ビデオジャーナリスト) ──伊藤氏からの訴訟が取り下げられました。今は何を感じていますか? 望月衣塑子氏(以下、望月):3月18日、伊藤氏の代理人をしている神原元弁護士と師岡康子弁護士の名前で、西広陽
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く