2021年5月31日のブックマーク (5件)

  • 同意のないセックス>同意のない人生

    意識のない相手とセックスするのはダメ←わかる 意識のない相手の人生を開始させてもよい←? 出生、子供自身の意思がまったく介在してないじゃん ぜったいアウトじゃないですか? 人生はいいものかもしれない!とかそういう話じゃなくて、シンプルに、同意とらずに生んじゃいけないでしょ 子持ちの人、レイパーみたいな思想なんだろうなと俺は思ってんだけど、世の中をみてると、子持ちなのに「同意は大切」みたいなことを言ってる人が結構いて、混乱してしまう 「人生の開始」よりも影響のでかい行為ってそうそうない気がするんだけどな 泥酔してる間にセックスするとか、憔悴してる間に契約を結ばせるとか、そういう行為はダメだってわかるのに、なぜ一切意識のない相手に強制的に人生を開始させることは肯定できるのか? これがわからない 当にわからないので、教えてほしい ーーー 生まれた以上はやるしかない それはそうかもしれないが、そ

    同意のないセックス>同意のない人生
    death_yasude
    death_yasude 2021/05/31
    事前確認は不可能だが統計的に生まれてきてよかったと思う親は抽出できるわけでそこを制度に反映できないものか親が低所得者の場合は男より女の方が幸福度が高いから産み分けを薦めるとか
  • コロナがワクチンで落ちついてきたら「赦し」がテーマになりそう

    ワクチン摂取が始まったし、効く事もわかってきて、日では遅くても年末までにはだいぶ雰囲気が変わってると思う。 予測として「甘い」って言われるかもしれないが、仮にオリンピック開催となって、国内で感性が再拡大しても、ワクチン摂取が同時進行なら、その後の緊急事態宣言1回で10月くらいには落ち着いて、一般摂取の2回目に雪崩れ込んでいくかな、ってぼんやり考えてる。 こんなチキンレースみたいなスケジュールで命がかかってる事をやる事自体は「そこまでしてする事か?」って思うけど。 で、落ち着いてきたら、ポジティブなものもネガティブなものもいろんな感情が世の中に溢れ出ると思う。 我慢から解放されて、祝祭的な幸福感、楽しみを我慢しなくていいんだってムード。 でも同時に「恨み」や「まだ苦しんでるのに取り残されたような寂しさ」も我慢の軛を解かれて溢れ出すんだろうなって思う。 真面目に我慢してる人がこれだけいるから

    コロナがワクチンで落ちついてきたら「赦し」がテーマになりそう
    death_yasude
    death_yasude 2021/05/31
    フリーライドが賢いしその賢さとモラルのなさを得意げにイキり始めるの目に見えてるからなw
  • カナダの先住民向け寄宿学校跡で子供215人の遺体 同化政策の犠牲者か

    【ニューヨーク=平田雄介】カナダ西部ブリティッシュコロンビア州の先住民向け寄宿学校跡地で児童・生徒215人の遺体が見つかり、29日、米欧メディアが一斉に報じた。1970年代まで続いた同化政策の未報告の犠牲者とみられる。調査は続いており、遺体の数は増える可能性がある。トルドー首相は「わが国の歴史の暗く恥ずかしい章を思い出させる」と述べ、哀悼の意を示した。 調査にあたった先住民族の団体によると、215人の遺体が見つかったのは1890年に同州カムループに設立されたカナダ最大規模の寄宿学校の一つ。1969年以降は全日制の学校となり、78年に閉校した。遺体は地中レーダーによって探知された。3歳児程度の体格の遺体もあった。 AP通信によると、カナダでは19世紀以降、先住民族の子供15万人超が親元から離され、政府出資の寄宿学校に入学させられた。キリスト教への改宗を強いられ、母語を話すことは許されなかった

    カナダの先住民向け寄宿学校跡で子供215人の遺体 同化政策の犠牲者か
    death_yasude
    death_yasude 2021/05/31
    今でもファーストネイションの自殺率は馬鹿高いわけでゆっくりとジェノサイドは続いてる
  • バラモン左翼と商売右翼への70年 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    トマ・ピケティの「バラモン左翼」は、私が紹介したころはあまり人口に膾炙していませんでしたが、 http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2018/04/post-83eb.html(バラモン左翼@トマ・ピケティ) 21世紀の資で日でも売れっ子になったトマ・ピケティのひと月ほど前の論文のタイトルが「Brahmin Left vs Merchant Right」。「バラモン左翼対商人右翼」ということですが、この「バラモン左翼」というセリフがとても気に入りました。・・・ その後日でもやたらにバズるようになり、その手のも結構並んでいます。この言葉、対句になる「商売右翼」とセットなんですが、こちらはあんまりバズってないようです。 そのピケティが、今月3人の共著という形で、「Brahmin Left versus Merchant Right:Chan

    バラモン左翼と商売右翼への70年 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    death_yasude
    death_yasude 2021/05/31
    hamachanはアメリカの政治区分をそのまま日本に持ち込むことに否定的な人間だと思ってたが今の日本のリベラル叩きもそうだけどどういう利用のされ方されるか簡単に予想つくしそもそも日本の実態とは異なってるのでは
  • masahiro nishikawa on Twitter: "何度も言うけど、レイシズムを売りにしているウヨ雑誌を愛読している医者は結構いるんだよね本邦は。 本人的にはレイシズムだと思っていないし偏向しているとも思っていなくて、政治経済や社会問題に関して「リアリズム」の立場から論じられている雑誌だと勘違いしているパターンがほとんど。"

    何度も言うけど、レイシズムを売りにしているウヨ雑誌を愛読している医者は結構いるんだよね邦は。 人的にはレイシズムだと思っていないし偏向しているとも思っていなくて、政治経済や社会問題に関して「リアリズム」の立場から論じられている雑誌だと勘違いしているパターンがほとんど。

    masahiro nishikawa on Twitter: "何度も言うけど、レイシズムを売りにしているウヨ雑誌を愛読している医者は結構いるんだよね本邦は。 本人的にはレイシズムだと思っていないし偏向しているとも思っていなくて、政治経済や社会問題に関して「リアリズム」の立場から論じられている雑誌だと勘違いしているパターンがほとんど。"
    death_yasude
    death_yasude 2021/05/31
    いつも薬もらう薬局はwillとhanadaがおいてあるという地獄空間