タグ

手帳に関するdecoy2004のブックマーク (15)

  • 手帳と文房具のレビューサイト

    モールスキン 「超」整理手帳、能率手帳 フランクリンプランナー ほぼ日手帳、システム手帳.etc このサイトは、手帳と文房具を写真つきでレビューしています。 手帳や文房具を快適に利用するためのPDAやカバン、なども紹介しています。 当サイトの書籍/新聞掲載履歴 日経新聞:日経PLUS1 2009年11月07日(3面) MONOQLO 2009年12月号(P.74) DIME 2009.10.06発売号(P.25) 当に役立つ!手帳超活用術(P.126) 夢をかなえるプロフェッショナル手帳術(P.124) YAHOO! JAPAN Internet Guide DEC.2007(P.141)

    decoy2004
    decoy2004 2010/12/14
    サイズも小さい(約147mm x 約61mm)ので、手軽に持ち運びもできます。
  • フランクリン・プランナー 「7つの習慣」ウィークリー B6サイズ〈2019.1〉|オンライン・ショップ|フランクリン・プランナー

    decoy2004
    decoy2004 2010/12/05
    1日1ページのデイリータイプからウィークリータイプとなることでスリムになりました。
  • アナログか?デジタルか?、紙の手帳か?iPhoneか?に、終止符を打つ、システム手帳用iPhoneアダプター

    アナログか?デジタルか?、紙の手帳か?iPhoneか?に、終止符を打つ、システム手帳用iPhoneアダプター2010.01.20 11:00 「ふふふ... 越後屋、お前もアイデアマンよのう」と思わずつぶやいてしまいそうなiPhoneアダプターですねー。 「アナログかデジタルか」、「手帳かiPhoneか」というのは実に悩ましい問題ですが、このアダプターならその問題も一気に解決しそう。この「Formyself」は、バイブルサイズのシステム手帳にiPhoneをすっぽりと納めてしまうアダプターです。 現在使用中のシステム手帳に収めても良し、iPhoneを買ったためにお蔵入りとなってしまったシステム手帳をiPhone持ち歩き用の収納ケースとして活用しても良さそうですねー。 上下に切り込みが入ってますので、収納したままで充電やイヤホンが使えるのも嬉しいですねー。こういう細かい使い勝手は重要ですね。

    アナログか?デジタルか?、紙の手帳か?iPhoneか?に、終止符を打つ、システム手帳用iPhoneアダプター
    decoy2004
    decoy2004 2010/01/20
    バイブルサイズのシステム手帳にiPhoneをすっぽりと納めてしまうアダプターです
  • 人生は手帳で変わる フランクリン・プランナー・オーガナイザー 完全攻略|キングベアー出版|フランクリン・コヴィー・ジャパン

    マークの説明 All: 全ての方を対象とした書籍です。 Business person: ビジネス・パーソンの方へおすすめの書籍です。 Family: 家族について考えている方へおすすめの書籍です。 Leader: 経営者、管理職の方へおすすめの書籍です。 Student: 学生の方へおすすめの書籍です。 2009年からの人気アイテム、フランクリン・プランナー・オーガナイザーの有効活用のための攻略ブックです。 全世界で2100万人が愛用するフランクリン・プランナー。使用者がそれぞれの成功を収めており、アメリカ建国の父ベンジャミン・フランクリンをルーツに持つことでも知られています。 書は、そのフランクリン・プランナーの綴じ手帳版である、フランクリン・プランナー・オーガナイザーを効果的に活用し、ビジネスにプライベートに成功をもたらすためのヒントが満載された、完全攻略ガイドです。 フランクリン

    decoy2004
    decoy2004 2010/01/10
    フランクリン・プランナー・オーガナイザーの有効活用のための攻略ブックです。
  • Evernoteをアナログ併用で活用する

    このやり方だと、ノートを開いた時に即、最新のリストを参照できます。 ブログの並びと同じで、一番上に最新の日付が来るということに違和感がありません。 また印刷用のノートに貼り付けることで、必要な分だけを印刷できます。 最初のToDoリストを見たら2009年09月03日でした。 ずぼらなオイラとしては長続きしている方です、これでも。(^^; たぶんアナログ方式と併用していることがコツだと思います。 わざわざ印刷するのは、手帳に巻き付けて持ち歩き通勤途中や自宅で見かえしたり、気づいたことをメモしておくためです。 ToDo事項を書き込んでおいて、翌日出勤してからEvernoteのToDoリストに書き加えることも少なくありません。 と書くと、実にEvernoteとそのプリントアウトを有効利用しているように聞こえますが。 ちょっと変だな?と思われる方もいらっしゃるのでは? プリントアウトに書き込む手間

    Evernoteをアナログ併用で活用する
    decoy2004
    decoy2004 2009/11/18
    手帳に挟んだりせずに巻き付けるのは、確実に目に入る、手帳を開けなくても情報にアクセスできる、というメリットがあります。 また手帳が下敷きの役目を果たして、ペンでの書き込みも簡単にできる
  • Moura 「超」整理手帳2008

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

    decoy2004
    decoy2004 2009/11/14
    リフィルダウンロード
  • PlusDialy.com -手帳と文房具のレビューサイト 2nd.- オープン!

    2009年11月14日 土曜日。PlusDiary.comをオープンしました! 手帳と文房具のレビューサイトのアクセス数増加にともない、アクセスしにくい状況がたびたび発生していました。そのため、サーバ移転を実施し、PlusDiary.comをオープンしました。 旧サイトはそのまま残します 手帳と文房具のレビューサイトは、このブログの過去の資料として、そのまま残します。 今後は、このブログを更新していきます。 iPhone対応やimode対応をしました サーバ移転を機にブログシステムを刷新(MovableTypeからWordpressに移行)したことにより、iPhone対応の他、imodeなどの携帯電話対応もしました。https://www.plusdiary.com/を開けば、自動的にiPhoneや携帯電話用の画面になります。 お願いしたいこと RSSリーダーや、ブックマークの設定変更をお

    PlusDialy.com -手帳と文房具のレビューサイト 2nd.- オープン!
    decoy2004
    decoy2004 2009/11/14
    手帳と文房具のレビューサイトは、 PlusDiary.comとして、リニューアルオープンしました!iPhone対応の他、imodeなどの携帯電話対応もしました。
  • 【公式サイト】100円ノートで超メモ術/手帳術/ノート活用術

    「超メモ術」はアイデアの記録方法として開発しました。 長年使っていて色褪せないアイデアだったので、広く皆さんに使っていただきたく公開いたしました。 このアイデアが一部の企業や個人に独占されないためにWebで公開しています。(特許等の権利申請はできません) いままで多くの手帳を試したりメモの取り方などのを読んで研究しましたが、いづれも満足できるものではありませんでした。 それで「スピード重視」のシンプルな方法を考案しました。 この手法はメモ術ばかりでなく、分厚いマニュアルを使いやすくしたり、学校の教科書やノートをシステマチックに変える事ができます。 私も文具マニア、手帳マニアです。そして発明大好き人間です。 「枕もとにアイデアを書き留める紙と鉛筆を置いて寝なさい」 子供のときに読んだがきっかけで始まったメモ魔人生お金がないから「買う」なんて発想は最初からない(団塊世代の特徴かも) 大

    decoy2004
    decoy2004 2009/11/14
    目次(最終頁)を開き、検索マークが見えるようにノートを曲げる。
  • 天舟 思考の庵

    天舟 思考の庵
    decoy2004
    decoy2004 2009/11/14
    このサイトは、現在製作中です。
  • 100円ノートの「超メモ術」

    私はコクヨさんのノートを愛用しています。 一般的に販売されていますので、いつでもどこでも同じものを補充できます。(買いだめ不要)

    decoy2004
    decoy2004 2009/11/14
    5色マーカーを使うと更に詳細分類
  • ノグラボ「超」整理手帳コミュニティ

    ドメインウェブの設定が見つかりません 考えられる原因 ドメインウェブの設定がまだ行われていない。 ドメインウェブの設定がまだ反映されていない。(反映には数時間~24時間かかることがあります) ドメインウェブ・DNSの設定が誤っている。 アカウントが存在しない、契約が終了している、削除されている。

    decoy2004
    decoy2004 2009/10/29
    「超」整理手帳ノグラボ・コミュニティサイトは、「超」整理手帳ユーザの皆様の情報交換の場です。
  • diynote.jp - このウェブサイトは販売用です! - diynote リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! diynote.jp は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、diynote.jpが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    diynote.jp - このウェブサイトは販売用です! - diynote リソースおよび情報
    decoy2004
    decoy2004 2008/12/08
    DIYNOTEは、いらなくなったクリアホルダーを有効活用する新しいノート作成方法です。
  • ジメジメする季節に必須! Hipster PDAの耐久力を増す方法

    読者投稿「みんなのLifeHack」から紹介するコーナー。今回は「Hipster PDA」の耐久力を増加させる方法をお伝えしよう。 「Hipster PDA」は、ブログ「43 Folders」を運営するMerlin Mann氏が提唱するPDAだ。 PDAと言ってもいわゆるPersonal Digital Assistantsのことではないので要注意。Mann氏いわく「Parietal Disgorgement Aid」(意訳すると「頭の中にあるごちゃごちゃを外に出す助け」)だという。要するに、デジタルガジェットではなく、5×3インチの紙のカードとダブルクリップを使った自作のメモ帳なのだ。 今回「みんなのLifeHack」で採用したLifeHackは久保宏之さん(大学教員、51歳)のもの。「なるべく身につけるものは少なくしたい」という久保さんは、5×3インチのカードを名刺サイズにすることで小

    ジメジメする季節に必須! Hipster PDAの耐久力を増す方法
  • next-action!

    GTD(Getting Things Done)PoIC(Pile of Index Cards)Hipster PDA他、仕事に役立つアイデア集早速、気品に満ち溢れたMoleskineのメモポケットを 惜しげも無く切り貼りしていきます。 しつこいですが、あくまでPoICのサブシステム用の、 情報カードを入れて持ち運ぶ為に使う為のものです。 お忘れ無い様に。御注意下さい。 散々改造して、こんなはずじゃ・・と言われても責任取れませんので。。 モレスキンを買ってきた状態はこんな感じですね。 ビニールのカバーに入っています。 ビニールを丁寧に、びりっと破いて散り出します。 紫の帯、中に入っているモレスキンの歴史が書いてある小冊子は 特に使いませんがちょっと素敵だし、記念として取っておきましょう。 早速ポケットの折り目を逆にします。 何故、この作業が必要かというと折り目を逆

    decoy2004
    decoy2004 2008/07/12
    ROHDIAを使ってみた感想 何故か書きやすい!
  • 【公式サイト】100円ノートの超メモ術

    「超メモ術」はアイデアの記録方法として開発しました。 長年使っていて色褪せないアイデアだったので、広く皆さんに使っていただきたく公開いたしました。 このアイデアが一部の企業や個人に独占されないためにWebで公開しています。(特許等の権利申請はできません) いままで多くの手帳を試したりメモの取り方などのを読んで研究しましたが、いづれも満足できるものではありませんでした。 それで「スピード重視」のシンプルな方法を考案しました。 この手法はメモ術ばかりでなく、分厚いマニュアルを使いやすくしたり、学校の教科書やノートをシステマチックに変える事ができます。 私も文具マニア、手帳マニアです。そして発明大好き人間です。 「枕もとにアイデアを書き留める紙と鉛筆を置いて寝なさい」 子供のときに読んだがきっかけで始まったメモ魔人生お金がないから「買う」なんて発想は最初からない(団塊世代の特徴かも) 大

  • 1