タグ

2007年4月3日のブックマーク (15件)

  • 使用しているパソコンのハードディスクが満杯になりつつあります。…

    使用しているパソコンのハードディスクが満杯になりつつあります。全て大切なデータなので、MOかCD-Rに保存して、残しておこうと思いましたが、それも面倒なので、300GBぐらいの外付けハードディスクを買って、それにまとめて移動してしまおうかとおもっています。 しかし、友人に聞いたところ、ハードディスクは万一のデータ損失の確率がMOやCD-Rに比べて高といいます。 当のところはどうなんでしょうか。

    decoy2004
    decoy2004 2007/04/03
    寿命はCD-Rは10年。HDDは5年。MOは約50年くらい
  • 窓の杜 - 【NEWS】HDDの自己診断機能“S.M.A.R.T.”の情報を表示できる「HDD Smart Analyzer」

    HDDの自己診断機能“S.M.A.R.T.”の情報を表示できる「HDD Smart Analyzer」 HDDの自己診断機能“S.M.A.R.T.”(Self-Monitoring Analysis and Reporting Technology)から取得した各種ステータスを確認できるソフト「HDD Smart Analyzer」v1.0.0が、12月12日に公開された。Windows 2000/XPに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 「HDD Smart Analyzer」は、S.M.A.R.T.と呼ばれる自己診断機能に対応したHDDの各種ステータスをリスト形式で確認できるソフト。確認できる項目は、温度、データ読み込み・書き込みエラー率、不良セクタ数、磁気ヘッドのシークエラー率、電源のON/OFF回数など。 各項目では、現在の値、しきい値に加え、H

    decoy2004
    decoy2004 2007/04/03
    確認できる項目は、温度、データ読み込み・書き込みエラー率、不良セクタ数、磁気ヘッドのシークエラー率、電源のON/OFF回数など。
  • Googleによると、ハードディスクは温度や使用頻度に関係なく故障する

    今まで一般的に信じられてきたハードディスクにまつわる常識として、 ・温度が高いと故障しやすくなる ・アクセス頻度が高いと多く動くため、故障しやすくなる というのがありましたが、Googleが10万台以上の民生用ハードディスクドライブを使用した調査を行った結果、温度やアクセス頻度に関係なく故障することが判明したとのこと。 そればかりか、ハードディスク障害の早期発見、あるいは故障の予測を目的として搭載されている「S.M.A.R.T.(スマート)」の値から得られるいつ故障するかどうかの予測もほとんど関係なかったそうです。 Googleはこれらの実際のデータによる結果に基づき、既存のSMART値から新しい故障予測方法を見つけ出すことが必要である、と結論づけています。 かなり衝撃的なGoogleによる調査結果は以下の通り。 Failure Trends in a Large Disk Drive P

    Googleによると、ハードディスクは温度や使用頻度に関係なく故障する
    decoy2004
    decoy2004 2007/04/03
    ハードディスクの温度が50度を超えるような環境であれば、故障率は如実に上昇しています。
  • Googleが大量に使用しているHDDの故障率の分析 | スラド

    その信頼性がいつもそのままだとは限りませんからね。 Googleとは比較になりませんが、2002年の4月頃から2006年の4月頃までその時点での最大容量のHDDを少なくとも2台毎月私は買っていたのですが、IBM(日立)、Seagate、Maxtor、Western Digitalをくまなく買っていたと(意識していたわけではないのである程度偏りはあるけど)思いますが、メーカー毎というよりシリーズ毎に壊れやすさに変動があるという印象です。 あとランダムアクセス性能は1つ前のモデルより最新モデルのほうが悪いこともあったりして選択が難しいですよね。 50度という温度はわかっていませんでしたが、自分の感覚で「多少熱い」を超えると壊れやすいというのはあったので、今ではCPU冷却用のヒートパイプ&大型ファン付きクーラーをHDDに直接密着させて冷却しています。 これであとは風量を温度に応じて自動調整しよう

    decoy2004
    decoy2004 2007/04/03
    大半の故障は徴候を示さない突然死であり、S.M.A.R.T.値による故障予測日数は殆ど参考にならなかった。
  • NAS“テラステーション プロ” RAID対応

    ※速度表記が記載されている場合、特別な断りが無ければ規格値であり、実環境での速度ではありません。 ※各会社名・商品名などが記載されている場合は、一般に各社の商標または登録商標です。 ※価格が記載されている場合は、希望小売価格です。 ※記載されている仕様、価格、デザインなどは予告なく変更する場合があります。

    decoy2004
    decoy2004 2007/04/03
    HDD寿命予告機能
  • ページが見つかりませんでした|株式会社インターコム

    大変申し訳ございません。お探しのページは見つかりませんでした。 商品の販売終了、新商品の発表、ホームページのリニューアルなどにともないページが削除された可能性があります。 URLを入力された場合は、URLが正しいかご確認ください。または、下記の方法でご覧になりたいページをお探しください。 会員登録(商品ユーザー登録)、登録内容の変更はこちら サポート情報についてはこちら インターコムダイレクトへのお問い合わせはこちら 現行の商品情報についてはこちら 検索機能をご利用ください サイトマップをご利用ください 【古い商品をお持ちの方へ】 古い商品の場合、マニュアルに書かれているURLや、商品からリンクされているURLが、 ページの移動や削除により表示されないことがあります。 サポートページをご利用のお客様は、お手数ですが下記リンクよりご覧になる商品をお探しください。 サポート情報

    ページが見つかりませんでした|株式会社インターコム
    decoy2004
    decoy2004 2007/04/03
    外付けハードディスクの診断もサポート!
  • http://www.ipshop.jp/ipshop/pages/item_detail.jsp?code='AOS1172120048'

    decoy2004
    decoy2004 2007/04/03
  • EBtImp #アイディアメモツール - EBt lite の使い勝手を改善する

    decoy2004
    decoy2004 2007/04/03
    Windowsのテキストからzaurus上のEBt liteに文書をインポートするツール
  • tnoho.com | デジタルガジェットのレビューなどなど

    /Users/tnoho/rtc-ios/src/webrtc/rtc_base/logging.h:57:10: fatal error: 'CoreServices/CoreServices.h' file not found #include <CoreServices/CoreServices.h>

    decoy2004
    decoy2004 2007/04/03
    EBtWM,EBtWM5配布ページ
  • のほほんと、できたらいいな・・・

    http://tnoho.com/uploads/a3speed.zip 対策キャプチャソフトつくってみた。 Android Screen Moniterでも良いみたい。うちのは.net FrameworkとAndroid SDKが要ります。 当然のごとくWindows専用です。解像度もadbの場所も手動設定しないといけないよ! えぇ、つまりadakoda.com - がオススメw 最近発売されたdocomoのOptimusChatを都内某所で入手したので、先日購入したSoftbank 005SHと並べて写真を撮ってみました。 こうやって見ると、以外にも大きさはあまり変りません。 スペックは005SHが上ですが、キー配列は個人的にはOptimusChatの方がよさげでした。 スライドの質やキーの質もOptimusChatの方が上かと。 ってか柔らかいプラスチックで一発形成っぽい005SHの

    のほほんと、できたらいいな・・・
    decoy2004
    decoy2004 2007/04/03
    EBtWM,EBtWM5配布ページ
  • Vector: みやぱっくん【即刻解凍】 - 新着ソフトレビュー

    decoy2004
    decoy2004 2007/04/03
    圧縮したファイルを別のアーカイブ内に追加できる、アーカイブ内のファイル名をリネームできる
  • Vector: De.Ja.Vu - 新着ソフトレビュー

    decoy2004
    decoy2004 2007/04/03
    検索:コメント,ファイル名,バックアップ日付,ファイル日付,ロックあり/なしなどを条件に指定可能.
  • EBt のページ

    無茶な実験室~引っ越し先~に移動します。しばらくお待ち下さい。

  • Vector: ファイナルハードディスク診断2006 - 新着ソフトレビュー

    パソコンの中でもハードディスクは機械的動作部分が多く、損耗の激しいパーツのひとつだろう。しかもいったん故障するとOS自体が動作しなくなったり、貴重なデータを破損するなど深刻な被害をもたらす可能性が高く、単なる部品交換では済まない場合もある。そこでハードディスク自身が持つ自己診断機能を利用して、ハードディスクの「健康状態」を常にチェックしようというのが「ファイナルハードディスク診断2006」だ。初期設定では60分に1回ハードディスクから情報を取得し、その履歴から各部の劣化度を判定。劣化が一定の水準(しきい値)以上に進む日をそのハードディスクの寿命として予測してくれる。寿命は日付やグラフで教えてくれるし、自己診断データに大きな変化があったときは通知もしてくれるので、ハードウェアにあまり詳しくない人にもわかりやすい。また論理ドライブごとの空き容量などもわかるので、ハードディスクの追加や交換など日

    decoy2004
    decoy2004 2007/04/03
    ハードディスクの健康状態を診断し、診断結果と処方箋を表示して、故障を予測することができる
  • ダウンロード | HDDHealth ハードディスク寿命診断ソフト

    decoy2004
    decoy2004 2007/04/03
    S.M.A.R.T