タグ

ブックマーク / srad.jp (9)

  • 退職(およびスラド編集長からの退任)のご挨拶 | hylomの日記 | スラド

    突然ではありますが、このたびスラドおよびOSDN(OSDN.net/OSDN.jp)の運営会社である株式会社アピリッツを退職することになりました。書類上は7月中旬まで同社に在籍していることになっておりますが、いわゆる「有休消化」という扱いで、6月30日が最終出社日となっています。ここスラドには「編集長」という立場で関わってきましたが、退職に伴ってその肩書きもなくなります。読者の皆様、長らくスラドをご愛読いただきありがとうございました。 今後は、OSDN部の部長であるkazekiriこと佐渡さんがスラドの最高責任者という形になり、平常の編集者業に関してはnagazouさんとheadlessさんが担当する形になります。書類上の退社日が過ぎたあとについては、編集者権限は残るものの特権ユーザーではなくなり、毎日の編集作業に関しても基的には手を引いてボランティアベースでの関わりとなります。 という

    decoy2004
    decoy2004 2020/07/02
  • [Java][maven]環境毎にPropertyファイルを置換する その1 | shimashimaの日記 | スラド

    Javaのビルドツールmavenを使用している状況で、環境依存の値を手軽に書き換える方法。 いくつかあるようだが、そのうちのひとつを書いてみる。 1.resourceのfilter設定を行う resourcesディレクトリ(デフォルトでは src/main/resources)配下のファイルに対して、pom.xmlで定義されたプロパティで置換を行うように設定をする。 pom.xmlに <resources> <resource> <directory>src/main/resources</directory> <filtering>true</filtering> </resource> </resources>

  • イタリア最高裁、プリインストールされたWindowsが不要なら返金を求めることができるとの判決 | スラド

    ストーリー by headless 2014年09月14日 17時28分 一方、MicrosoftWindowsを無償化した 部門より イタリアの最高裁判所は、OSがプリインストールされたパソコンの購入者が初回起動時に表示される使用許諾契約書に同意できない場合、該当するソフトウェアだけを返品し、その分の返金を受けられるとの判断を示したそうだ(Free Software Foundation Europeの記事、 Repubblica.itの記事、 Il Fatto Quotidianoの記事、 家/.)。 この裁判はノートパソコンを購入したフィレンツェの男性がHPを相手取り、プリインストールされたWindows分の代金140ユーロの返金を求めていたもの。HP側はノートパソコンとWindowsを1つのパッケージとして販売したため、返金はできないと主張していた。最高裁はWindowsに限ら

  • LinuxにDropboxをインストールした(GUI無し) | fslashtの日記 | スラド

    Windows PC間では、Dropboxでファイル共有しています。 どれか1台でファイルを更新すると、自動的に他のPCにも同様に反映されるので大変楽チンです。 (日語解説はこのあたりの記事をどうぞ→Dropbox徹底解剖 - 一度使ったら手放せなくなる! オンラインストレージサービスの命) ● NetWalkerでも使いたいけど対応していない Windows,Linux,MacOSX,iPhoneに対応しています。 で、NetWalkerでも使いたい!と思っているのですが、Linux版はx86用しかなくて、Arm(NetWalkerのCPU)用はありません。 Dropbox競合する他社サービス(SugarSyncとか)でも同じような感じで、Arm対応してるのはないなあ。 ● 自作するか? じゃあ、自作しようなあともちょっと思った。 こういうソフトで肝は、ファイル更新の検出だと思うけど

    decoy2004
    decoy2004 2013/02/21
  • OQOのたそがれ | スラド

    model01+を所有しています。 2+はCPUがAtomになるのと、ディスプレイが有機ELになるという事で期待してたんですよね… OQOですが、これは素晴らしいPCでした。電車の中で立って吊革に掴まりながら使えるWindowsXPのPCというのは他に中々換えが利きません。カーソル操作がトラックポイント風のデバイスなのも良いです。 大容量バッテリー付けて堅固なアルミケースに入れて、それこそ毎日持ち歩いています。SSDに換装したので、作業中断する時はサスペンドにして鞄の中に放り込むだけです。朝の通勤から夜の枕元まで手放すことなく、生活に密着させてPCを使う生活というものはどんなものかというのを教えてくれました。 スマートフォン(WindowsMobile)では駄目なのです。PC並のアプリケーションは使えませんし、なんだかんだでデイタイムは別途PCを使う事になるでしょう。ネットブックでは駄目な

    decoy2004
    decoy2004 2009/12/16
    最近になってCEOとトップ製品マネージャが辞任。リセラーは今年1月にアナウンスした新モデルOQO Model2+のプリオーダー受付を停止しており、スタッフのレイオフや身売りの噂も出ている
  • 月に20万稼ぐ方法…ねぇ…うーむ - okky の日記

    誰のblogだったか忘れたが。どこかのblogで「月に20万ほど収入が欲しい」的な内容が書いてあった気がする。面白い話だなぁと思って数日考えてみた。 まぁ、結論を先に言うとろくなことは思いつかなかった。思いついてたらblogとかに書かないで自分でやってしまうだろうから、ここに書いている段階で「すまん。何も思いついてない」って事で。 とは言え。何も思いつかなかったは「何も考えなかった」ではないので。考えた部分までを書いてみよう。 . まず前提条件。こんな感じじゃないかなぁと予想。 - 今は休職中か無職中 - フルタイムで働きたくない or 働けない - 時間拘束もかなり無理(10:30-15:00 とかそういう風に時間を決めて働けない) - コンピュータはある程度使える。少なくとも blog が書ける程度には。また、少なくともその程度の環境はすでにある。 - アフェリエイトとかその辺の知識は

    decoy2004
    decoy2004 2009/02/19
    従来ならマクロクラスターとして存在していた大市場は、不景気のたびに分裂してマイクロクラスター化する事が知られている。
  • VirtuaWin (#591131) | 仮想デスクトップ、使ってますか? | スラド

    VirtuaWin [sourceforge.net] というのを職場の大きいモニタをさらに大きく使うために使っています。VMWare, Remote Desktop, グループウェア、(遊びの)Mozilla と開けてすばやくきり変えられるのが便利。 一つの画面でデータベース開けて、もう別のでコードとか。 php 書きつつ、隣の画面でブラウザ開けて確認とか、日常的に開発する人には便利な機能だと思います。 ただ、フルスクリーンにしたウィンドウだと端をマウスで操作する事が多く、 慣れないと隣の画面に出てしまい、トラックボールに慣れてない 他人が僕のマシンを使おうとすると「うわ、なんだこれ」とビックリします。 (で、ペーストしようとすると "V"。Ctrl を Caps Lock と換えてるため。) これ、便利ですよね。 Cool Desktop Switcher(現在のワークスペースをタスク

  • ソフトバンクも予想外? 「予想外割」で他社へも安価な通話を提供するサービス | スラド

    ITproの記事によると、アイピートークが「めちゃ安ケータイ」という、予想外割に加入している携帯電話から他社への通話料を安くするサービスを開始するらしい。 しくみは「電話料金の内外価格差を利用し,一度,海外に出てから日へ自動接続されることで実現している」とのことなので、多分21時から0時59分までの例外時間帯はソフトバンクモバイルへの通話料も別途必要になると思われるが、ネックだった他社への割高な通話料が解消されるのはユーザーには嬉しいだろう。ただこれが普及すると、他社への料金を割高にしてバランスをとっていたソフトバンクモバイル側の収支はかなり悪くなりそうである。

    decoy2004
    decoy2004 2007/04/27
    常に相手の携帯会社を把握していないとならないというのは、かなり憂鬱だ。 把握する気のない私は、SBを選べない。
  • Googleが大量に使用しているHDDの故障率の分析 | スラド

    その信頼性がいつもそのままだとは限りませんからね。 Googleとは比較になりませんが、2002年の4月頃から2006年の4月頃までその時点での最大容量のHDDを少なくとも2台毎月私は買っていたのですが、IBM(日立)、Seagate、Maxtor、Western Digitalをくまなく買っていたと(意識していたわけではないのである程度偏りはあるけど)思いますが、メーカー毎というよりシリーズ毎に壊れやすさに変動があるという印象です。 あとランダムアクセス性能は1つ前のモデルより最新モデルのほうが悪いこともあったりして選択が難しいですよね。 50度という温度はわかっていませんでしたが、自分の感覚で「多少熱い」を超えると壊れやすいというのはあったので、今ではCPU冷却用のヒートパイプ&大型ファン付きクーラーをHDDに直接密着させて冷却しています。 これであとは風量を温度に応じて自動調整しよう

    decoy2004
    decoy2004 2007/04/03
    大半の故障は徴候を示さない突然死であり、S.M.A.R.T.値による故障予測日数は殆ど参考にならなかった。
  • 1