タグ

2008年11月15日のブックマーク (7件)

  • MOONGIFT: » ブラウザ上で各種オフィス系ドキュメントが見られるFirefoxアドオン「DocuFarm Firefox Extention」:オープンソースを毎日紹介

    ブログで紹介するかどうか迷ったが、こちらで。 新しくセットアップしたPCでサイトを見ていると、パワーポイントやワードファイルを見なければならない事がある。初期設定状態ではPDFすら見られず、すぐ見たいのにセットアップする手間が発生する。 そうした時に便利なのが、Google検索のPDFパワーポイントHTMLで見られるサービスだが、これがあまり再現性が高くない。そこで使ってみたいのがこれだ。 今回紹介するフリーウェアはDocuFarm Firefox Extension、同サービスのDocuFarmと連携して使えるFirefoxアドオンだ。 DocuFarmをインストールした状態で、PDF/PPT/DOC/RTF/PSファイルを開こうとすると、DocuFarmへ飛ばされるようになる。そして、そこで文書の解析が行われてブラウザ上で文書が見られるようになる。 画像になって表示されるので、閲覧

    MOONGIFT: » ブラウザ上で各種オフィス系ドキュメントが見られるFirefoxアドオン「DocuFarm Firefox Extention」:オープンソースを毎日紹介
    decoy2004
    decoy2004 2008/11/15
    DocuFarmをインストールした状態で、PDF/PPT/DOC/RTF/PSファイルを開こうとすると、DocuFarmへ飛ばされるようになる。そして、そこで文書の解析が行われてブラウザ上で文書が見られるようになる。日本語が文字化けてしまった。
  • カラリオプリンター PM-G700 ドライバー・ソフトウェアダウンロード|サポート&ダウンロード|エプソン

    ダウンロードしたいドライバー・ソフトウェアのOSのバージョンを選択してください。 (注)対応していないOSは表示されません。

    カラリオプリンター PM-G700 ドライバー・ソフトウェアダウンロード|サポート&ダウンロード|エプソン
  • Project92 blog: Polaroid PoGoを使ってみた ~ ZINK Zero Inkでインク不要のモバイルプリンタ!?

    Project92.com Project92を主宰するカガマコトのblogです。デジタルものからアナログものまで、雑多な話題を書いています Blog Entries Bicycle iPhone / iPad Mac Camera PC & Gadget Programming & Web Life & Design About Project92.com Profile 国内では11月20日に発売が予定されている、ポラロイドのインスタントモバイルプリンタ「Polaroid Pogo」を入手したので、簡単に紹介してみます。これは、「ZINK Zero Ink」というインクなしでカラーの発色が可能な専用紙を使ったモバイル向けのプリンタです。印刷はデジタルカメラや携帯電話とBluetooth(Object Push Profile)による無線通信、ないしUSB(PictBridge)で接続し

    decoy2004
    decoy2004 2008/11/15
    「ZINK Zero Ink」というインクなしでカラーの発色が可能な専用紙を使ったモバイル向けのプリンタです。印刷はデジタルカメラや携帯電話と Bluetooth(Object Push Profile)による無線通信、ないしUSB(PictBridge)で接続して行います。
  • 304 Not Modified: 私はこれでゴキブリと無縁の生活を送るようになりました

    ↑うちにあるのはコレ(二代目) 私自身、今までで一番良い買い物をしたと思っているのがこの除湿機なんです。 私、冷房って苦手なんですよ。冷え性なので長時間あたってられないし。でも、日の夏って湿度が高いことじゃないですか。だったら、湿度を下げれば良いんじゃないかと思って買ったのが除湿機。初めて使った日のことは今でも覚えてますよ。うおお、涼しい!って叫びましたもん。いや、そんなに涼しくは無かったはずなんですけど、むしろ熱風出すタイプ(安いので)なので少々温度は上がっているはずなんです。でも、湿度が低いだけでここまで快適になるとは!と衝撃受けました。慣れてしまうとそんなことはないんですけどねw その副作用だったんです、ゴキブリが出なくなったのは。ゴキブリ退治のつもりじゃなかったのですが、湿度が高くなければ出てこないみたいです。他にも、私が除湿機を使うようになってから帰省したとき、「最近、カビ臭く

    304 Not Modified: 私はこれでゴキブリと無縁の生活を送るようになりました
    decoy2004
    decoy2004 2008/11/15
    その副作用だったんです、ゴキブリが出なくなったのは。ゴキブリ退治のつもりじゃなかったのですが、湿度が高くなければ出てこないみたいです。
  • あなたの知らないJDKの便利ツールたち

    Java News.jp(Javaに関する最新ニュース)」の安藤幸央氏が、CoolなプログラミングのためのノウハウやTIPS、筆者の経験などを「Rundown」(駆け足の要点説明)でお届けします(編集部) 標準JDKに含まれる便利なツール 読者の皆さんは、最近のJDK(Java SE)に、開発やデバッグに便利な新しいツールが含まれていることをご存じでしょうか? 古くからのJava開発者は、古い時代のJDKのツールしか知らず、一方で新しいJava開発者はEclipse/NetBeansなどの統合開発環境に慣れてしまい、細かなコマンドツールを直に使う状況が減ってきているかもしれません。 そこで今回は、最近のJava SE 6含めて比較的新しいと思われるツールを以下の5種類に分けて紹介します。 プロファイリング トラブルシューティング/情報取得 監視 配備/補助 スクリプティング 「こんなツー

    あなたの知らないJDKの便利ツールたち
    decoy2004
    decoy2004 2008/11/15
     「jrunscript」は、「jrunscript -e "print('hello world')"」という使い方で、JavaScriptのプログラムを直接実行したり、インタラクティブモードで逐一プログラムを実行できる環境です。
  • ブラウザで利用できるオンラインストレージ「quanp.net」正式版

    リコーは、同社のオンラインストレージサービス「quanp」(クオンプ)」をブラウザで利用できる「quanp.net」正式サービスを11月13日に開始した。無料のユーザー登録で1GBまで利用できる。 quanpは、無料で最大1GBまで利用でき、月額300円の「Standard」で10GB、月額980円の「Quantum」で100GBまで利用できるオンラインストレージサービス。無料の場合はオンラインストレージ機能のみ利用でき、有料サービスでは「プレイス」と呼ばれるファイル保存場所を作成し、プレイスごとに他のユーザーと共有できる機能を備える。 サービス開始当初は利用に専用クライアント「quanp.on」が必要だったが、6月には専用ソフトの必要なくブラウザから利用できる「quanp.net」のベータ版サービスを開始。11月13日からは新機能としてファイル送信機能を備え、正式版サービスとして公開され

    decoy2004
    decoy2004 2008/11/15
    サービス開始当初は利用に専用クライアント「quanp.on」が必要だったが、6月には専用ソフトの必要なくブラウザから利用できる「quanp.net」のベータ版サービスを開始。
  • 窓の杜 - 【NEWS】「AVG Anti-Virus」を利用しているとWindows XPが起動不能になるおそれ

    「AVG Anti-Virus」の日語版を提供している(株)コージェンメディアは11日、Windows XP環境で「AVG Anti-Virus」を利用している場合に、Windowsのシステムファイル“user32.dll”をウイルスと誤検知し、Windowsを起動できなくなるおそれがあることを同社のWebサイト上で発表した。 同社によると上記の問題が報告されているのは、オランダやフランス、イタリアなどで、現在のところ日語版では上記のような問題は報告されていない。また、最新のウイルス定義ファイルで問題は解決されているとのこと。 万が一、Windows XPが起動できなくなる現象が発生した場合は、Windowsの回復コンソールを利用して復旧する必要がある。同社のWebサイト上には詳しい復旧方法が掲載されているので、参照するとよいだろう。 □軽い・堅い・簡単ウイルス対策、セキュリティソフト

    decoy2004
    decoy2004 2008/11/15
    最新のウイルス定義ファイルで問題は解決済みで、日本語版での発生報告はなし