タグ

2015年10月3日のブックマーク (3件)

  • さよなら CoffeeScript - mizchi's blog

    prototype.js が jQuery に置き換えられた時、開発者が気づいたのは、自分に当に必要だったのはprototypeのメソッド拡張などではなく、クエリエンジンだったということ。 coffeescriptが当初、熱狂的に支持された背景はなんだっただろう。今思えば、それはアロー記法とクラス構文だったと思う。 javascriptの関数型への憧れ、prototypeベースの限界 javascript は断じて関数型言語ではないが、他の言語と同じぐらい関数型言語に憧れていたのも、また事実だろう。しかしビルトイン関数が高階関数を要求するデザインにしては function というキーワードはながすぎたし、その function が暗黙に作り出す this スコープの複雑な振る舞いも開発者の悩みの種だった。「あらゆる関数スコープで状態を持つことが"できすぎる"」という割れ窓だった。 ES5

    さよなら CoffeeScript - mizchi's blog
  • Git利用時のフローはどれを使うか - Qiita

    Git, GitHub, GitLabそれぞれの特徴 *注意事項:当初は、GitHub Flowを入れる想定で調べていましたので少しGitHub Flowとの比較の観点が強いです Git Flow 使用するブランチ master マイルストーン用のブランチ develop 開発用のブランチ feature 機能追加用 (hot)fix 不具合修正用 release リリース準備用 Git Flowの良さ fix(不具合)の数が一目瞭然 masterを見ればマイルストーンの遷移が一目瞭然 参考:git-flowプロジェクトの運営 Git Flowのまずさ ほとんどのツールがデフォルトでmasterブランチを表示するが、わざわざdevelopブランチに切り替えないといけない hotfixブランチをdevelop, master共に反映しなければならない点が面倒 参考:【翻訳】GitLab f

    Git利用時のフローはどれを使うか - Qiita
  • sshでリモートシェル実行時に``で括ったコマンドを使う - Qiita

    あるサーバからリモートにあるサーバにログインし、コマンドを実行したい、ということが時々あるかと思います。 単純なコマンドの場合はssh ユーザ名@ログイン先 実行コマンドとして直接書けばよいのですが、複数の処理を行おうとした場合、この方法では可読性が犠牲になります。 そのため、対策として例えば次のように書くと多少長くなっても読みやすいです。 下記はリモートのhomeディレクトリにあるファイル及びディレクトリの数を数えて、1以上なら"not empty!"と出力するシェルスクリプトです。 #!/bin/bash cat << EOF > "cmd.txt" if [ `ls -1U "/home/" | wc -l` -gt "0" ]; then echo "not empty!" fi EOF cmd=`cat "cmd.txt"` rm "cmd.txt" ssh root@127.0

    sshでリモートシェル実行時に``で括ったコマンドを使う - Qiita