タグ

ブックマーク / it.srad.jp (6)

  • コマンドラインでのPC操作を行える学生が急に減っている? | スラド IT

    「Unix を使える学生は急速に減っている」というブログエントリが話題になっている(はてなブックマーク)。 著者は首都大学東京の准教授で、かつては研究室内にコマンドラインからUNIX環境をそれなりに操作できる学生が多くいたが、最近ではコマンドラインでの操作を十分に行えない人が増えている、という話だ。 タレコミ子はMS-DOSからコンピュータを触り始めた人なのでコマンドラインでの操作に違和感はまったくないのだが、たしかにGUI、特に最近のWindowsMac OSからPCを触り始めた人はCLIなんて想像も付かないものかもしれない。携帯電話やスマートフォンが最初に触ったコンピュータ、という人ならなおさらだ。

  • Cookieを使わずにユーザーを追跡する仕組みが普及しつつある | スラド IT

    Canvas機能を使った文字やグラフィックス描画の際の挙動の違いでWebブラウザの違いを識別する「Canvas Fingerprinting」という技術が開発され、すでにトップ10万のサイト中5.5%がこれを使ったユーザー追跡を利用しているという。 また、ユーザがCookieをこまめに削除しても、サイト側が同じデータをFlashのローカル共有オブジェクト(LSO、Flash Cookie)などに保存しておいて回復させれば、実質的にCookieを不滅化することができる。このEvercookieを実現する手段の一つである「Respawning by Flash cookie」sは、人気上位200サイトのうち10サイトで検出されたそうだ。 Cookieを無効にしていても、適切な対処をしない限り、閲覧者の行動はかなりの割合で漏洩している可能性があるようだ。 Canvas Fingerprintin

    decoy2004
    decoy2004 2014/07/23
    『ユーザがCookieをこまめに削除しても、サイト側が同じデータをFlashのローカル共有オブジェクト(LSO、Flash Cookie)などに保存しておいて回復させれば、実質的にCookieを不滅化することができる。』
  • Amazon、退職後すぐにGoogleに転職した元社員を契約違反で訴える | スラド IT

    Amazonが、退職後すぐにGoogle転職した元社員を訴えている模様(Seattle Times、Slashdot)。 訴えられたのは、Amazon Web Serviceで事業開発のポジションに就いていたZaltan Szabadi氏。氏は5月よりGoogleのクラウドプラットフォームで同様のポジションに就いている。 Amazon側の主張によれば、Szabadi氏はAmazonに就職した2008年、秘密保持契約書と非競争契約書に署名しているとのこと。この契約書には、企業秘密や機密情報を競争企業に漏らさないことが規定されていた。また、もしAmazon退職した場合には、Amazonで一緒に仕事をしたことのある人とは12か月間は取引を行わないこと、また、競争企業への就職は18か月間以内には行わないことも明記されていた。つまり、Amazon退職後すぐにGoogleに就職することは契約違反

  • Android携帯、シェア拡大には何が必要? | スラド IT

    米国でGoogleAndroid携帯が売れない理由に関する一考察が家/.にて紹介されている。 スマートフォンのシェアはBlackBerryが21%、iPhoneが14%を達成しているがAndroidはたったの3%だそうだ。Androidのほうが開発者フレンドリーなはずなのに、iPhoneに殺到している数多くのアプリケーションをAndroidは惹きつけていない。 オンラインマガジンSlateに掲載されているFarhad Manjoo氏は、Googleの敗因は携帯電話メーカーにデザインやマーケティングを支配させてしまったことにあると分析する。このためAndroid携帯には「理想のGoogleフォン」なるものが無く、「T-Mobile G1」なり「myTouch 3G」などの名前がつけられ、独立して市場に出されることとなる。また機種によって機能や欠点も異なるという事態を生んでしまったとのこと

    decoy2004
    decoy2004 2009/08/30
    Gmailのパスワードを変更したら、Androidでは後からパスワード の変更は出来ない。初期化時のみ
  • 広告付き無料写真プリントサービスPriea、ユーザーが増え過ぎてサービス提供が不可能に | スラド IT

    広告付き無料写真プリントサービスの「Priea」が、サービスを終了するそうです。既にトップページはサービス終了のお知らせのみとなっており、会員登録、会員のログインなどは出来ないようになっています。 また、現在ラボへのデータ伝送障害が起きておりプリント・出荷データの不整合が発生するとの事で、技術的な問題がサービス終了の原因の1つのようです。会員には、日ヒューレット・パッカードの運営する同様のサービスである「Snapfish」への特典付移行が提供されます。 移行サービスは12月29日までの提供との事ですので、Prieaに写真データを登録した後に、PC内のデータは消してしまった方などは、ご注意を。 Prieaによると、「この数ヶ月間、想定以上の会員増加及び画像アップロード枚数の大幅な増加のため、 アップロード時のハードウェア負荷・画像データベースのレスポンス障害及び画像の写真プリントのためラボ

    decoy2004
    decoy2004 2009/04/30
    広告付き無料写真プリントサービスの「Priea」が、サービスを終了する
  • 溜まったTech系ジャンク、あなたならどうする? | スラド IT

    家を片付けようとして、コンピュータ部屋という難関にぶつかってしまった。一時は(恐らく)使い道があったと思われるハードウェアやソフトウェア、またケーブルなどが山ほどあるのだが、今となっては場所取りなだけで何の用途もない。これらを全部売るのは大変そうだし、ごみ箱にポイというのはもったいない気がする。慈善団体への寄付も考えたが、それもどうかと思う。要するに、この大量のTech系ジャンク、どうすればいいだろうか? 家には「Ebayで売って次の軍資金に」といった意見などが寄せられている。 /.Jerにもいろいろと溜め込んでいる人は多いかと思うが、溜まったTech系ジャンク、どうしてる?

  • 1