タグ

Programmingとapiに関するdecoy2004のブックマーク (9)

  • APIを探そう。国内外のインデックスサービスまとめ | NTT Communications Developer Portal

    APIAPIを組み合わせてマッシュアップサービスを作ろうと思った場合、まず自分が欲しいデータを提供しているAPIを探す必要があります。今回はそんなAPIのディレクトリを提供しているサービスをまとめて紹介します。 PublicAPIs 執筆時点で5,330のAPIから検索ができるAPIインデックスサービスになっています。名前やAPI名などを入れることで、新しいAPIの登録申請もできるようになっています。 PublicAPIs | Directory of public APIs for web and mobile API For That 検索、ソーシャル、ファイナンスなど約20のカテゴリに分かれて登録されています。約300種類くらいのAPIが登録されています。 API For That | An API Directory Zapier IFTTTのビジネス版と言った雰囲気のサービスに

    APIを探そう。国内外のインデックスサービスまとめ | NTT Communications Developer Portal
  • OracleとGoogleの判決文を斜め読む - Qiita

    (7/7追記)僕は斜め読みだったんですが、もっときちんと読んだ上で解釈を書いてくれている方がいます。僕も時間をとって全文を読みたいとは思っていますが、まだ時間がかかりますし、yudaiさんの会社の方が妥当性は高いと思いますので、そちらをご参照ください↓ 朝っぱらから色々衝撃が走った第一四半期の最終日ですが、OracleGoogleの裁判について、どのあたりが問題だったとされるのか気になるので判決文等を読んでみました。 経緯 2010年8月、OracleGoogleを訴える。当初の争点は特許侵害 (publicKey1) 2012年4月、サンフランシスコ連邦地裁の法廷開始 2012年5月、Googleの特許侵害はないとの陪審評決。ただし、フェアユースは意見が別れる。 2012年6月: OracleGoogleJava/Android訴訟、損害賠償金ゼロで合意。今回議論された37件のJ

    OracleとGoogleの判決文を斜め読む - Qiita
  • Date and Time APIを理解する為には、ISO 8601に踏み込みましょう!

    HASUNUMA Kenji (Deprecated) @khasunuma_old Date and Time APIを説明するにISO 8601にまで踏み込むのは蛇足だという方は非常に多く、過去にJava界隈の重鎮から叩かれたことがあります。しかし、過去のセッションやブログを見る限り、ISO 8601には触れずに解説したものは、ほぼ例外なく爆死しています。 2015-05-09 05:11:10 HASUNUMA Kenji (Deprecated) @khasunuma_old Date and Time APIがISO 8601ベースになったのは、先行したJoda-Timeが同様にISO 8601ベースにしてうまくまとまったから。Stephenは暦が無数にあることを承知の上で、ISO 8601という国際規格を「人間向け」の基準と定めたのです。 2015-05-09 05:13:45

    Date and Time APIを理解する為には、ISO 8601に踏み込みましょう!
    decoy2004
    decoy2004 2015/05/09
    『業務コードで使用するのは多くがLocalDateで、特に国内向けシステムではそれしか使わないと言っても良いくらい。』
  • インターフェイスを設計するために読んだ技術書まとめ - 自由課題

    アーキテクトの(機能面での)主要な仕事の1つに、システムを構成するサブシステム/コンポーネントの境界、つまりインターフェイスを決める、というものがあります。またはそこまで大げさに捉えなくても、例えばライブラリのAPIを設計する、というのは単にプログラミングをする、ということとは少し違う視点が求められるように思います。 案外インターフェイスを考えるという観点での技術書まとめがないような気がしたので、需要があるかわかりませんが関連して読んだを紹介しておきます。なお、個人的なキャリア上、C++/Javaが対象です。(色々経験したら随時追加するかも知れません) 何か他にいいがあったらぜひ教えてください。 言語仕様をきちんと知る まずはAPIを設計する対象言語をよく知る、ということは必要であると思います。これだけだと、結果的にプログラミングに精通するということとあまり変わりはないかも知れません。

    インターフェイスを設計するために読んだ技術書まとめ - 自由課題
    decoy2004
    decoy2004 2014/12/28
    『APIデザインの極意 Java/NetBeansアーキテクト探究ノート』
  • forEach書いたら負け、for文禁止 - torutkのブログ

    日は日Javaユーザーグループ(JJUG)主催のクロスコミュニティカンファレンス2014春に参加してきました。今日の日記は、参加内容のまとめではなく、参加して得たことやそれをきっかけに考えたことなどをだらだらと書き連ねます。 Java SE 8では、forEach書いたら負け、for文禁止 日記のタイトルは、午前のセッション「K-1 詳説 Java SE 8 – CCC Edition」で出た話題です。手続き的なロジックを書いて、ネストが深く制御構造が複雑になってしまう人向けにはJava SE 8で導入されたラムダ式とStream APIを使って、内部イテレータと関数型プログラミングのエッセンスを取り入れた書き方をするといいよ、という話から出た言葉です。 実は昨日開催したJava読書会(「Java 8 Lambdas」を読む会)でも、「for文は禁止だ!」という話題が出てました。for

    forEach書いたら負け、for文禁止 - torutkのブログ
    decoy2004
    decoy2004 2014/05/19
    『このコードは、拡張for文の中で1つの要素につきイテレータのhasNext()とnext()と2つのメソッドが呼ばれます。それらのメソッド毎にロック、アンロックされるため、並行アクセスに不整合となるとの説明がありました。』
  • あなたのJavaコードをスッキリさせる、地味に便利な新API 10選(前編) - Taste of Tech Topics

    こんにちは! アキバです。 ...T3ブログは初登場かもしれません。ハジメマシテ。 以後お見知りおきを。 いよいよ、2014年3月、Java8が正式公開されますね。 なんと言っても、Java8の注目機能はラムダ式ですので、ラムダ式や型推論に関する記事は多いです。 世の中で「Java8」と検索すると、皆さんいろいろと記事を書かれているので、おおよその事はこれで分かっちゃうような気がします。 が、 実は地味に便利なAPIが追加されていたりすることを最近知りました。 これはあまり触れられていないぞ、と。 というわけで、このエントリでは、あまり日語で情報の無い、しかし地味に便利なAPIに実際に触れてみます。 大事なところなので2回強調して書いてみました。 今回は、前編として4つ紹介します。 ※APIの紹介と言いつつ、コードにはラムダ式を使ったコードが普通に出てるので、ご了承ください。 (むしろ、

    あなたのJavaコードをスッキリさせる、地味に便利な新API 10選(前編) - Taste of Tech Topics
  • Java Platform SE 7

    <noscript> <div>JavaScript がブラウザで無効になっています。</div> </noscript> <h2>フレーム関連の警告</h2> <p>このドキュメントはフレーム機能を使って表示するように作られています。フレームを表示できない Web クライアントの場合にこのメッセージが表示されます。<a href="overview-summary.html">フレームなしバージョン</a>へのリンク。</p>

  • 日本語にも対応した手書き文字認識エンジン·Zinnia MOONGIFT

    Windows MobileやZaurusなどのPDAで良く見かけるのが手書き文字認識エンジンだ。バーチャルキーボードやPDAの小さなキーボードで入力するよりも素早く入力ができるのが便利だ。 モデルの認識中 OCRも同様だが、入力された内容を読み取ってデジタルなデータに変換するというのは難しい技術だ。だがその部分だけオープンソース化すれば、みんなが手軽に利用できるようになる。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはZinnia、手書き文字認識エンジンだ。 Zinniaはエンジンのみの提供で、認識の基準になるモデルなどは提供されていない。そしてそのエンジンは機械学習機能(アルゴリズムはSVM)が実装されており、利用していくうちに精度を高めることができる。 Python用テストスクリプト APIを公開しており、それを使うことでC/C++/Perl/Ruby/Pythonなどでもエンジンを利

    日本語にも対応した手書き文字認識エンジン·Zinnia MOONGIFT
    decoy2004
    decoy2004 2009/06/21
    エンジンのみの提供で、認識の基準になるモデルなどは提供されていない。そしてそのエンジンは機械学習機能(アルゴリズムはSVM)が実装されており、利用していくうちに精度を高めることができる。
  • SFC mini

    SFC mini』は、VBScriptおよびJScriptでWin32APIの使用を補助するためのツールです。以下の特徴があります。 1)簡単な宣言文で、Win32APIを初めとしたDLLの関数が使用できます。 2)ユーザ定義型の構造体が使用可能です。APIに引数として渡すことも出来ます。 3)コールバック関数を利用するAPIも利用可能です。また、ウィンドウプロシージャを使ったGUIプログラムが作成可能です。 4)ライブラリに収められたインクルード可能な機能を利用して、GUIプログラムを容易に作成することが出来ます。 5)C++で書かれたWin32プログラムなので、.NET Frameworkやその他のランタイムを必要としません。加えて、動作が軽いです。 SFC mini ver0.4は、SFC mini ver0.3及びSFC ver0.3の上位バージョンです。

    decoy2004
    decoy2004 2009/03/18
    VBScriptおよびJScriptでWin32APIの使用を補助するためのツールです。
  • 1