タグ

javaとruby on railsに関するdecoy2004のブックマーク (2)

  • これは面白い!GAEでJRuby on Rails!·Yet Another Ruby Blog MOONGIFT

    ついにリリースされたGoogle App Engine(GAE)向けのJava。既に環境は用意されているので、すぐに開発を開始できる。Javaというとレンタルサーバレベルでは運用できず、会社ではJavaを使いつつも個人では使えないという人も多かったのではないだろうか。これで開発者の裾野が一気に広がっただろう。 GAEで動作するJRuby on Rails製ブログシステム PythonJavaときて他の言語、個人的にはRubyはどうなのだろうと思ったが、そうかJRubyがあった。それにより可能性がさらに広がった。 今回紹介するフリーウェアはYet Another Ruby Blog、JRuby on Railsで開発されたGAE向けブログシステムだ。ソースは公開されているがライセンスは明記されていなかったのでご注意いただきたい。 Yet Another Ruby BlogはGAEの上で動作

    これは面白い!GAEでJRuby on Rails!·Yet Another Ruby Blog MOONGIFT
    decoy2004
    decoy2004 2009/04/11
    Yet Another Ruby BlogはGAEの上で動作するブログエンジンだ。
  • JRuby on Rails on GAE/J 動いた - ずっと君のターン

    いまさら注記 $JRUBY_HOME/binはPATHの最後に追加して、ruby絡みのコマンドをjrubyで使うときはjruby -Sするのが正解ぽいです。 set $PATH=$PATH:$JRUBY_HOME/binで、例えばこんな感じ jruby -S gem install rails http://itrain.appspot.com/ 基的には昨日のエントリに書いてある通りだけど、もうちょっとだけ詳細に書いてみる。実際に試したいなら昨日のよりこっち見た方がいいと思う。ただしDataStoreもUsersServiceもなしで単にコントローラーでrender :text=>'hoge'するだけ。 まずJRubyインストール リポジトリから最新を取って来て入れること。手を抜いて古いの入れるとたぶん動かない。 $ svn co http://svn.codehaus.org/jru

    JRuby on Rails on GAE/J 動いた - ずっと君のターン
    decoy2004
    decoy2004 2009/04/11
    GAEにアップできるファイルは1000ファイルまでだそうなので、不要なファイルはがっつり消さないとエラーになる。
  • 1