タグ

関連タグで絞り込む (248)

タグの絞り込みを解除

windowsに関するdecoy2004のブックマーク (410)

  • Inserto Español

    スペイン語のアクセント付きの文字など日語キーボードだと入力が面倒な文字を入力するためだけに存在する極めて単機能なソフトウェアキーボードです。 仕組みとしては、SendInputを使ってキーコードを送信しているだけです。なのでソフトのほうがアクセント付き文字を表示できるように作られていればだいたい使えます。対応していない場合は普通のアルファベットが送信されるようです。 頻繁にではなく、たまにスペイン語の短文をPCで作成しないといけなくなるという人へ 1.2.0.0 文字入力後にIMEが有効になるようなので全角/漢字キーを押したことにして自動で切るようにした 1.1.0.0 クリップボードに文字を入れて、アクティブウインドウにCtrl+Vを送る方式をやめてSendInputで直接文字コードを送りつける方式に変えた 1.0.0.0 完成

  • VirtuaWin (#591131) | 仮想デスクトップ、使ってますか? | スラド

    VirtuaWin [sourceforge.net] というのを職場の大きいモニタをさらに大きく使うために使っています。VMWare, Remote Desktop, グループウェア、(遊びの)Mozilla と開けてすばやくきり変えられるのが便利。 一つの画面でデータベース開けて、もう別のでコードとか。 php 書きつつ、隣の画面でブラウザ開けて確認とか、日常的に開発する人には便利な機能だと思います。 ただ、フルスクリーンにしたウィンドウだと端をマウスで操作する事が多く、 慣れないと隣の画面に出てしまい、トラックボールに慣れてない 他人が僕のマシンを使おうとすると「うわ、なんだこれ」とビックリします。 (で、ペーストしようとすると "V"。Ctrl を Caps Lock と換えてるため。) これ、便利ですよね。 Cool Desktop Switcher(現在のワークスペースをタスク

  • 仮想デスクトップ - TotoroWiki

  • FrontPage - 仮想デスクトップのまとめページ

    仮想デスクトップまとめページ このページは「仮想デスクトップ」についての情報をまとめたページです。 ページの作成にはPukiWikiというシステムが使われており、誰でも全てのページを自由に編集することができます。 情報は誰でも書き換えることが出来ます。(歓迎) 仮想デスクトップに関することなら何でもどうぞ 新しい情報・古い情報など積極的に書き換えましょう 間違っている情報を見つけたら修正し合いましょう 書き換えの練習はSandBoxでどうぞ。SandBoxは自由に書き換え練習して下さいね 文章の見栄えの整え方は整形ルールを見てください はじめての人はこちらもどうぞ→Wiki初心者の部屋

  • 403 Forbidden

    \閉鎖予定のサイトも売れるかも?/ アクセスがないサイトもコンテンツ価値で売れる場合も… ドメインの有効期限を更新してサイト売却にトライしてみましょう

  • Microsoft ダウンロード センター: Windows、Office、Xbox、その他

  • 窓の杜 - 【今日のお気に入り】ウィンドウ枠や位置を画面端へ寄せる「FreeSnap」v1.2

    アクティブウィンドウのウィンドウ枠や位置をホットキーの簡単操作で画面端へ寄せられる常駐ソフト。テキストエディターでの文章入力中など主にキーボードで操作していて、キーボードから手を離さずにウィンドウを縦・横に伸ばしたり四隅へ移動したい場合にお勧め。[Windows]キーを押しながら、各カーソルキーまたはテンキーの[2][4][6][8]いずれかを押すと、アクティブウィンドウの一辺を画面端までくっつけるようにウィンドウサイズを拡大できる。また、[Windows]キーを押しながら、[Home][PageUp][PageDown][End]またはテンキーの[1][3][7][9]いずれかを押すと、アクティブウィンドウを画面の四隅へ移動できる。このとき直後に同じキーをもう一度押すことでウィンドウサイズや位置を戻すことも可能だ。ほかにも、ウィンドウを画面中央へ移動したり、640×480、800×600

  • 窓の杜 - 【NEWS】DOCファイルをCHM形式のヘルプファイルへ変換「doc2htmlhelp」

    DOCファイルをCHM形式のヘルプファイルへ変換できるVBスクリプト「doc2htmlhelp」v1.0が公開された。Windows XP/Vistaに対応するフリーソフトで、現在ベクターのライブラリページからダウンロードできる。なお、動作には「Microsoft Word」およびMicrosoftが無償で提供するCHMコンパイルソフト「HTML Help Workshop」が必要。 「doc2htmlhelp」は、「Microsoft Word」や「OpenOffice.org」などで作成したDOCファイルをCHM形式のヘルプファイルへ変換できるVBスクリプト。DOCファイルを人に渡したいが、相手のパソコンにOfficeソフトがインストールされていないという場合や、手元にあるDOCファイルを閲覧しやすいヘルプファイルとして保存しておきたい場合に便利だ。 使い方は簡単で、ソフトのアイコン

  • MOONGIFT: - 同じファイルを探し出す「Duplicate Files Finder」:オープンソースを毎日紹介

    PCを使っていると、徐々にHDDが肥大化していく。不要なファイルも数多いだろうが、その中でも一番いらないのが同じファイルだ。前にダウンロードしたものを忘れた、複数回解凍してしまったなど、様々な理由で同じファイルが増えていく。 HDD容量が小さい時代にはこうした無駄はすぐに発見できた。が、最近では探すのも容易ではない。そこでツールを使ってみよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはDuplicate Files Finder、同一ファイル検索ソフトウェアだ。 Duplicate Files Finderはディレクトリを指定してそれ以下にあるファイルで同一のものがあればリストアップしてくれるソフトウェアだ。ディレクトリは一度に複数指定することも可能だ。 チェック内容について、指定サイズ以下のファイルは除いたり、隠しファイルを除外する、サブディレクトリはみないと言った指定ができるようにな

    MOONGIFT: - 同じファイルを探し出す「Duplicate Files Finder」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: ? WindowsでもFUSEの魅力を「Dokan」:オープンソースを毎日紹介

    FUSEとはFile system in User spaceのことで、擬似的なファイルシステムを容易に構築するためのライブラリだ。LinuxMac OSXでは既に存在していて、非常に便利なソフトウェアだ。 MemoryFSを使っているところ 例えばGmailやFlickrをファイルシステムのように扱ったり、FTPやSSHを通常ドライブのようにマウントして操作したりする。これらが独自で作り込まれたソフトウェアも存在するが、そうした作り込みの部分をごく手軽にしてくれるのがFUSEの魅力だ。Windows向けがないのが悔やまれていたが、ついに登場した。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはDokan、Windows版FUSEと言うべきソフトウェアだ。 DokanはFUSE同様に指定されたコールバック関数を実装していくことで、容易にファイルシステムが構築できるようになる。例えばファイルの

    MOONGIFT: ? WindowsでもFUSEの魅力を「Dokan」:オープンソースを毎日紹介
    decoy2004
    decoy2004 2008/05/30
    擬似的なファイルシステムを容易に構築するためのライブラリだ
  • Vector: ファイル名変更君 - 新着ソフトレビュー

    連番生成や文字列の置換など、計12種類の一括変更処理を行えるリネームソフト。わかりやすい画面デザインで使いやすい。「ファイル名変更君」は、指定フォルダ内の複数ファイルの名前をまとめて変更できるリネームソフト。フォルダ内のファイルを一覧表示してまとめてリネームできるほか、一覧で選択したファイルだけをリネームすることも可能。ファイル一覧の読み込み時に、特定の拡張子で絞り込んだり、サブフォルダまで含めたりといったこともできる。「連番」「置換」「追加」「日時」「テキスト」「ハッシュ」など、多数のリネーム方式が用意され、さまざまなパターンでのファイル名変更を簡単な操作で行える。 選択できるリネーム方式は12種類。リネーム方式に応じたオプションを設定できるようになっている。例えば、 連番:既存のファイル名を「指定した文字列+連番」の形で置換したり、既存のファイル名に「指定した文字列+連番」を追加したり

  • Make Outlook the default program for email, contacts, and calendar - Microsoft Support

    decoy2004
    decoy2004 2008/05/20
    IE [ツール] メニューの [インターネット オプション] をクリックします
  • 窓の杜 - 【NEWS】最大化したウィンドウが立ち入れない区域を設ける「絶対領域。」

    最大化したウィンドウのサイズをあらかじめ指定できるタスクトレイ常駐型ソフト「絶対領域。」v1.1が、2日に公開された。Windows Me/XP/Vistaに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 解像度があまり広くないディスプレイを利用している場合や、プログラム開発環境や音楽制作ソフトをはじめとする、高解像度画面での動作に適したアプリケーションを利用するときには、各種アプリケーションのウィンドウを最大化して利用することが多くなる。またウィンドウの最大化には、ワンクリックでウィンドウを固定サイズへ変更できるメリットもある。 しかしウィンドウを最大化すると、デスクトップアイコンがすべて隠れてしまうため、ファイルを開いたり、ほかのアプリケーションを起動するときに、最大化した全ウィンドウを毎回最小化する必要があり、デメリットも生じてしまう。そこで「絶対領域。」を利

  • 窓の杜 - 【NEWS】「Virtual PC 2007」SP1が公開、XP SP3/Vista SP1/Server 2008に正式対応

    「Virtual PC 2007」SP1が公開、XP SP3/Vista SP1/Server 2008に正式対応 Microsoft Corporationは15日、仮想PC作成・実行ソフトの最新版「Virtual PC 2007」Service Pack 1を無償公開した。現在、同社のダウンロードセンターからダウンロードできる。なお、ダウンロードセンターには“Service Packの更新プログラム”として掲載されているが、このファイルを利用して新規インストールも可能。 「Virtual PC 2007」は、インストールしたPC上に仮想的なPCを作成し、仮想PC内で別のOSを動作させられるソフト。Windows XP/Server 2003/Vistaの32/64ビット版上で動作し、仮想PC上で動作させるOSとしてはWindows 98/2000/XP/Vistaなどがサポートされてい

  • Gavotte Ramdisk まとめWIKI - トップページ

    Gavotte RAMDisk 1.0.4096.2 (旧バージョンだが体は同じ。Readmeが英語。「下載位址」からDL) ttp://www.chweng.idv.tw/swintro/ramdisk.php DL元によっては1.0.4096.2や3のものがありますが、TXT以外は1.0.4096.4と同じです。 (1.0.4096.3のみファイルが一つ少ないが、動作には無関係な模様。) 念のため使用中のバージョンを確認して最新版を使いましょう。

    Gavotte Ramdisk まとめWIKI - トップページ
  • RAMディスク・I/Oパフォーマンス最適化ツール

    RAMディスク・I/Oパフォーマンス最適化ツール リンク/対応OS etc ページのサイズが多くなってきたため個人的に書いたものは別ページにし、ページを分割します。ご了承ください。 確保できた容量の項目は私が試した限りであり、実際はPC環境に依存される可能性が高いです。またVistaの32bitに関しては使用したことがないため全く検証していません。どれを使えばいいかわからない場合はとりあえずフリーのGavotte Ramdiskから試してみるとよろしいかと思います。 RAMディスク友の会14 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1215002979/ RamPhantom【メモリを仮想ドライブにしてPC高速化】 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1128029402/ 【32bitOSで】

  • 【特別レポート】32bit Windowsの管理外領域をRAM Diskに使う

    このところのメモリ価格の下落から、メインメモリは2GBどころか4GB以上も余裕で搭載できるようになった。2GBのDDR2 DIMMを4枚、計8GB分購入したとしても2万円で十分おつりが来る。とはいえ、32bit OSを使っている限り、OSは約3.5GB以上のメインメモリを認識できず、それ以上のメモリを搭載したとしても無駄になってしまう。64bit OSを利用すればこの問題も解決するが、ドライバの対応やアプリケーションの互換性などに問題があり、使いたくても使えない状況だ。 しかし、32bit OSで認識できないメインメモリ領域を活用できる手法が見つかり、2ちゃんねるWindows板を中心に話題となっている。その手法とは、「Gavotte Ramdisk」というRAM Disk作成ツールを利用し、メインメモリのOS管理外領域にRAM Diskを作ってしまおうというものだ。 メインメモリを手軽

    decoy2004
    decoy2004 2008/05/12
    Gavotte Ramdisk
  • リモートデスクトップによるPC遠隔操作 - GeekなNooblog

    WindowsにはリモートデスクトップというPC遠隔操作する機能がある。 外から自宅、会社、学校のPCを操作したり、家の中で他のPCを操作したりとても便利 1度これを知るとこれなしでの生活は考えることができない リモートデスクトップを利用するための条件 1.遠隔操作されるPCWindowsXP ならProfessional、Windows VistaならBusinessEdition以上(操作するPCWindowsXP HomeEditionなどで問題ない) 2.ネットワークに繋がっている 3.Windowsとルータのポート3389を開けることができる 4.Windowsが起動している = PCをつけっぱなしにしなきゃいけない リモートデスクトップにおける制限 1.DirectXなどを使用したゲームなどはできない 2.多少重くなる 使い方 for XP (WindowsVistaは設定

    リモートデスクトップによるPC遠隔操作 - GeekなNooblog
  • Gavotte RamdiskでWindowsXP 32bit メモリ4G越え!! - GeekなNooblog

    インストール、設定方法まとめました。 2008年05月12日 Gavotte Ramdisk インストール 設定方法 使い方 http://d.hatena.ne.jp/sona-zip/20080512 WindowsXP 32bitでメモリ4G越え!! ここ↓でも昔紹介しましたがRAMDISKのお話 [Windows][Hardware] Qsoft Enterprise Liteを使ってRAMDISKを作成 http://d.hatena.ne.jp/sona-zip/20080330/p2 なんとWindowsXP 32bit でメモリを4G以上認識しちゃう方法が2chで明らかになりました。 どういうことかというとOS上でシステム用として使えるメモリは3Gちょっとと変わりはないのですが、8G搭載した場合は残りの約5GをRAMDISKとして認識することができます。 これはすごい!!!

    Gavotte RamdiskでWindowsXP 32bit メモリ4G越え!! - GeekなNooblog
  • Qsoft Enterprise Liteを使ってRAMDISKを作成 - GeekなNooblog

    注意:WindowsXP Pro SP3では動作しない模様です。まったく別の2台の環境で試したところどちらも起動いなくなりました。起動しなくなる原因は環境変数のtempフォルダが存在しないためなので、セーフモードから起動しWindowsのデフォルトの設定に戻すことにより正常に起動できるようになります。 # SP3でも使えてる人はいるみたい # PS 5/9 現在Qsoft Enterprise Liteはお勧めしません。それよりいいソフトがあります。 この記事のRAMDISKの説明を読んだ後に↓へGO 2008年05月09日 Gavotte RamdiskでWindowsXP 32bitでメモリ4G越え!! http://d.hatena.ne.jp/sona-zip/20080509 RAMDISKっていうのはメモリの一部分をHDDのように利用しようというもの。 HDDに比べて速度が圧倒

    Qsoft Enterprise Liteを使ってRAMDISKを作成 - GeekなNooblog
    decoy2004
    decoy2004 2008/05/10
    Qsoft Enterprise Liteはお勧めしません。SP3使えませんし、それよりいいソフトがあります