ブックマーク / kaedeya.hatenablog.com (38)

  • 今年のさつまいもは安納芋 - やれることだけやってみる

    グミの梢からモズのさえずりが聞こえます。 今年の赤い実争奪戦は私の完敗。 はっと気づいたときにはすっからかんでした。 口に入ったのは一粒だけです。しょんぼり。 さて、六月も中旬。 気を取り直して、さつまいもを植えようと思います。 まずは失敗したかぼちゃ畑をすぱっと諦め、 サラダくん、GO! 三日前の金曜日。 みじゃみじゃ耕して、畝を作りました。 それからたっぷり雨が降りまして。 美しき緑と茶色のコントラスト。 手前の草地はとうもろこし畑です。 よそんちではもう雄花がさいているのですが。 植えたのが遅かったのでまだ膝丈です。 ☆今年のさつまいも苗。 安納芋のつる苗を20購入しました。 作った畝は3。 ひと畝に10ずつ植えて、端っこはあけることにします。 つるが伸びれば大地はすっぽり覆われることでしょう。 まあ伸びなければ草で覆われるわけですが。 では作業開始ですよ。 ☆さつまいもの株間

    今年のさつまいもは安納芋 - やれることだけやってみる
    deechiyan
    deechiyan 2024/06/11
    作業お疲れ様でした。私の地域は五郎島金時や紅はるかが多いです。安納芋大きく実れば良いですね~
  • サバ猫と小鳥 - やれることだけやってみる

    、サバ。 外で作業をする人間を眺めるのが大好き。 日差しが厳しいこの時期、涼を求めて木陰にいます。 萩の陰。 モクレンの陰。 草の陰。 茂っているとはいえ、草の陰はさすがに狭い。 油断するとはみ出します。 ころりんころりん。 直射日光浴び放題です。 一番のお気に入りはボケの茂み。 木立の下にぽっかり空間がありまして。 すっぽり潜むと外からは見えません。 あまりに人間が気づかないので、ときおり ^・△・^ ここにいるんだけど。 と、にゃーにゃー主張してきます。 ^ー_ー^ サバは見ている。 さようか。 ゆっくりしていなされ。 このボケの茂み。 小鳥たちの休憩スポットでもあります。 以前ここに、シジュウカラっぽい鳥が巣を作っていました。 それをサバが片っ端から狩ったことがあります。 *二年前の記録 kaedeya.hatenablog.com あれからサバもおとなになりました。 鳥の声を聞

    サバ猫と小鳥 - やれることだけやってみる
    deechiyan
    deechiyan 2024/06/08
    サバさんまったりしていてもチャンスがあれば狩人と化すのですね(*^▽^*)
  • 育苗ポットの底には穴があいている - やれることだけやってみる

    野菜を育てるのに、ポット苗を購入しています。 塩化ビニル製のポリポットがたまってきました。 せっかくなので使ってみようと思います。 じゃーん。 田舎の方々はらくらくと使いこなしておられます。 畑の土をささっとふるいにかけて。 その後何か腐葉土的なものをまぜまぜ。 以前マネしてやってみたら大失敗。 水やりのたびに穴から土がぼろぼろ。 三日後には土ががっちり固まりました。 粘土レンガかと(ー_ー; 今回はスーパーで購入した花と野菜の土を使用。 14リットル300円くらい。 土がこぼれないよう、穴も軽く塞ぎます。 当然ですが、完全に塞いではいけません。 健全な成長のため通気性と水はけは大事です。 網の切れ端や落葉でもOKだそうですよ。 何かいいものはないかな。 そこらへんの草でもいいですかね。 おや。 ヤマトシジミかツバメシジミか。 青いチョウチョがふわふわ飛んでいるあたり。 ぶちっとな(°▽°

    育苗ポットの底には穴があいている - やれることだけやってみる
    deechiyan
    deechiyan 2024/06/06
    作業お疲れ様でした。サバちゃんも見学してたら気持ちよくなっちゃったんですね(*^▽^*)今日もブクマコメントありがとうございます。次回は輪島塗・茶道具棗を掲載しますので楽しみにしてくださいね。
  • 【悲報】バターナッツかぼちゃ終了のお知らせ - やれることだけやってみる

    5月8日に種まきをしたバターナッツかぼちゃ。 *5月22日:双葉を確認。 *5月27日:葉を確認。 *6月3日:害を確認。 発芽に適した気温は25~30度。 生えてくるはずの芽が見当たりません。 わずかに残った株もかじられています。 葉っぱをべているのはウリハムシです。 1匹見つけて長の底でうりうりしました。 一応薬剤もかけましたが、ダメだろうなあ。 根っこがウリハムシの幼虫にべられている可能性大。 *葉脈だけになった葉っぱ。 んもう、意気消沈です。 ^・_・^ お手上げー。 ^・_・^ 残念なのです。 ら~ら~ら~、らら~ら~。 こと~ばも~、でてこ~ん。 ^ー_ー^^・_・^^・_・^ ……。 ^・_・^ ほれ。 ^ー_ー^ もふるがよい。 3月22日に剃ったキジの腹毛。 ぱやっと復活のきざしあり。 心の反省会、開催中(ー_ー

    【悲報】バターナッツかぼちゃ終了のお知らせ - やれることだけやってみる
    deechiyan
    deechiyan 2024/06/03
    せっかくの新芽が・・難しいもんですね。お手上げポーズ可愛いです(*^▽^*)
  • おでこに血管が浮き出た - やれることだけやってみる

    とある日のことです。 ちょろりとと畑のお世話をしまして。 パソコンをポチポチしながら髪の毛をかきあげると、おでこに違和感が。 なにやらぽっこりとした手応えがあります。 鏡を見てみますと額に血管が浮き上がっていました。ぎゃー。 青いイナズマがデコを走る~♪ 歌っている場合ではありません。 気づかなかっただけで今までもあったのかも。 これはどういうサインなのでしょう。ポチポチ。 検索するとおそろしい病気が出てきました。ぎゃー。 「血管外科へ」 そのように促されます。 けっかんがいらい、って。どこにあるのでしょう。 オロオロしつつ、思い出したのがコレでした。 ※絶対症状でググるな www.youtube.com ネットではまず重篤な症例が出てきます。 勝手な思い込みでうろたえてはいけません。 まずは冷静にならねば。 血管が浮き出るような心当たりを自分の胸に問いかけました。 1.華麗なる加齢。

    おでこに血管が浮き出た - やれることだけやってみる
    deechiyan
    deechiyan 2024/06/01
    怖いですね。やっぱりお疲れがたまっていたのでしょうか。あまり無理をなさらないでくださいね。
  • 深淵をのぞく時、深淵もまたこちらを覗いているのだ - やれることだけやってみる

    深淵をのぞく時、深淵もまたこちらを覗いているのだ。 フリードリヒ・ニーチェ著/『善悪の彼岸』より *写真:玄関から中を覗くノラ(しりもよう) ▇ 原文(ドイツ語) Wer mit Ungeheuern kämpft, mag zusehn, dass er nicht dabei zum Ungeheuer wird. Und wenn du lange in einen Abgrund blickst, blickt der Abgrund auch in dich hinein. ↓ グーグルさんによる翻訳 モンスターと戦う人は、モンスターにならないように注意する必要があります。 そして、あなたが長い間深淵を覗いていると、深淵もまたあなたを覗き込んでいます。 ・・・・・ 偉大な哲学者、ニーチェのお言葉。 類義語は「ミイラ取りがミイラになる」だそうです。 おそらく 『気をつけないと沼

    深淵をのぞく時、深淵もまたこちらを覗いているのだ - やれることだけやってみる
    deechiyan
    deechiyan 2024/05/25
    ネットの広告はしつこく買ってよ、みたいに送って来ますものね(^-^;
  • 金魚がいなくなった - やれることだけやってみる

    満開を少し過ぎた芍薬の花。 ふわりと花びらが落ちるその下に金魚池があります。 ここは私が用水路から拾ってきたノラ金と、妹が購入した和金のすみかです。 今月の半ば、妹から ≧△≦)金魚がいないー という訴えがありました。 いないと思ったら、泥に潜っていたこともあります。 数日観察いたしました。 やはりいません。 何日か前には元気に泳いでいたのに。 ※5月4日のお姿。 春先にはノラ金がいなくなり、今度は和金です。 ご遺体はどこにもありません。 野生動物にやられたのでしょうか。 お隣とお向かいさんの金魚はイタチにやられたそうです。 道路を走っているイタチは確かに私も見ました。 しかしうちにはがいます。 毎日にゃるそっくに励んでいたはずなのです。 きみたちは何をしていたのだね。 ^・_・^ ^・_・^ ^・_・^ ……。 責任の押し付け合いはいけません。 私も金魚池付近の草を放置して悪かった。

    金魚がいなくなった - やれることだけやってみる
    deechiyan
    deechiyan 2024/05/20
    やはりイタチに隙を付かれたのでしょうかねぇ。今度こそはにゃんこさんたちに追っ払って欲しいですね(*^▽^*)
  • とうもろこしを植えよう - やれることだけやってみる

    『とうもろこしを植えたい』。 毎年毎年、そう思っていました。 そうして毎年毎年、時期を逃しておりました。 はっと気づいて苗を買いに行っても売り切れ。 今年は三軒目のお店で見つけましたよ。 農家さんの持ち寄り品を扱うファーマーズマーケット。 さやえんどうの時もお世話になりました。 数年越しの宿願、とうもろこし苗ゲットです。 ででどん。 かぼちゃの隣に、畝を2作りました。 1につき6株植えるとして12株。 ポッド12個をほいほいっと買い物カゴへ。 で、レジの順番になって気づいたのですが、 1ポッドに複数生えてる。 しかも同じ品種で生産者が同じなのにお値段が違う。 120円、95円、65円。 苗の数の違いでしょうか。 65円ポッドにも3生えてたりしてますが。 まあいっか。 品種が同じなら問題はありません。 異なる品種を近くに植えるのはよくないのです。 交雑すると味や色に影響が出ますからね

    とうもろこしを植えよう - やれることだけやってみる
    deechiyan
    deechiyan 2024/05/17
    サバちゃん監督の下お疲れ様でした。(*^▽^*)美味しい物に育って欲しいですね!
  • 第三の猫 - やれることだけやってみる

    スイカズラの花を見つけました。 場所はイオンの駐車場です。 まさに金銀花。 同じ枝に白と黄の花が咲いていました。 近づくと甘い香りがしましたよ。 日、実家行きはお休み。 畑もとのお付き合いもお休みです。 朝っぱらから洗濯機ぶんぶん。 ベランダから戻りますと、妹から写真が届いていました。 °_°)おしりに模様のあるがいる。 日陰にいるので少々見づらいですね。 黒いしっぽと湿布のような形の模様が腰にぺったんこ。 初めて見るです。 妹は前に木に登っているところを目撃しています。 そのときはおしりの模様しか見えなかったそうな。 こうして改めて全身をじっくりと見てみますと ー_ー)汚いな。 という言葉しか出てこないようです。 うちのどもがきちんと飼いに見えます。 ……少なくとも薄汚れてはいません。 ^ーωー^ ブラシをかけたまえ。 近辺をナワバリにするノラはこの3匹。 1.よそサバ 推

    第三の猫 - やれることだけやってみる
    deechiyan
    deechiyan 2024/05/12
    スイカズラ、ジャスミンみたいな良い香りですね。今日の銘々皿の絵はハッキリ言って分かりません(*^▽^*)作家さんに聞いてみたいです。この絵替わり銘々皿はあと4種登場しますのでまた御覧になってくださいね。
  • サバ猫とかぼちゃの種まき - やれることだけやってみる

    じゃがいも畑は花盛り。 色が濃いめなのはアンデスレッドでしょうか。 去年の今頃は葉っぱが枯れていましたが、今年は元気。 ナナホシテントウもがんばっていますよ。 収穫は今月末の予定です。 そろそろかぼちゃの種を蒔かねばなりません。 畝を作らずに蒔こうとしたらサバに怒られました。 ^・△・^ ふかふか度も足りない。 というわけで、サラダくんに出動してもらいました。 昨日は雨が降りましたから、土が重いかもしれませんが。 ☆快調に土を耕すサラダくん それほどでもありませんでした。 水はけのよい土です。めめぞ軍団のおかげでしょう。 ああ、いっぴき耕してしまった。ごめんなさい。 でも心配はいりません。 ミミズは真っ二つになっても前半身が再生するのです。 太さの割に妙に短いめめぞがいるのはそのせいです。 ☆太い畝を作る サバ師匠も満足のふかふか加減です。 畝は二あればいいでしょう。どっこいせー。 おや

    サバ猫とかぼちゃの種まき - やれることだけやってみる
    deechiyan
    deechiyan 2024/05/08
    サバ監督の下、作業お疲れ様でした~(*^▽^*)美味しいカボチャが収穫出来ると良いですね!
  • 【ねこ森町】五月五日のどんぶら川は - やれることだけやってみる

    こんにちは。キジです。 ゴールデンウィークはいかがお過ごしですか。 て、去年もこんなことを言ってた気がしますね。 この時期、たちの世界『ねこ森町』はイベントてんこ盛り。 中でも一番盛り上がるのが明日、端午の節句です。 メインイベントはなんと言っても、お魚レース。 どんぶら川の上流に滝がありまして。 その滝を登り切ったお魚は、なんと龍になれるのです。 *参照:お魚レースのこと kaedeya.hatenablog.com このレースは、誰でも参加できます。 まあ、泳げることが必要条件ですけれど。 フナちゃん、エイさん、サメ太郎くん。 のお友だちも多数参加します。 赤とピンクのシマエビさんなどはどっさりいますよ。 ですから、誰がどこの子か分かるようにゼッケンは必須です。 勝魚投票権も発売されますのでね。 不正、ダメ、絶対。 ところで、キジには水の中のお友だちがいません。 家主さんの金魚を連

    【ねこ森町】五月五日のどんぶら川は - やれることだけやってみる
    deechiyan
    deechiyan 2024/05/05
    楽しそうなイベントは無事終了しましたか?(*^▽^*)撮影の後のスイーツは生落雁に抹茶チョコをコーティングしたものです。金箔付きね。(笑)
  • オレンジジュースがなければ、甘夏ジュースを飲めばいいのに - やれることだけやってみる

    世界的にオレンジジュースが不足しているようです。 原因はブラジルやアメリカの天候不順と病害。 オレンジの生産量がごっそり落ち込んでいるのだそうです。 うちのみかんの木も2022年の梅雨時に病気が発生しました。 葉っぱや実の表面にニキビ状のでこぼこができまして。 どうにもこうにも可愛そうな姿になりました。 プロの方にがっつり剪定していただき、昨シーズンは豊作。 ひと息ついたところ、今年の冬にまた病気が発生しました。 一度健康を損なうと回復するまでには時間がかかるのだなあ。 人も木も同じですね。 *現在のお姿 ばっさり切り落とした枝から、若い葉が芽吹いてきました。 毎年この時期には蕾をつけているのですが。 今年は全然ですね。 ^ーωー^ 葉っぱ、がんばれ~。 サバの手招きちょいちょい。 しっかり光合成して栄養を蓄えてもらいましょう。 実を付けるのは一年おきでもかまいません。 末永くこの畑にいて

    オレンジジュースがなければ、甘夏ジュースを飲めばいいのに - やれることだけやってみる
    deechiyan
    deechiyan 2024/05/02
    オレンジジュース不足は円安も影響しているのかも知れませんね~今日も作業お疲れ様でした。
  • 雨の日にキジと - やれることだけやってみる

    ゴールデンウィークの初日。 今日も雨になりました。 なんじゃもんじゃの花が重そうです。 今年はいったいどうしたことか。 雨の日がとても多い気がします。 4月のお天気カレンダーを振り返りますと、 傘マークのついている日が12日もありました。 今週など、お日様マークがついたのは1日だけです。 ^ー_ー^ ただいまー。 おや、キジが朝のパトロールから帰ってきましたよ。 ナワバリ拡張の季節ですからね。 雨の中おつかれさまです。 ^ー_ー^ ふう。 まったりニャルソック。 ^・_・^ よいしょ。 ときどきストレッチ。 ^・_・^ よいしょおお。 無表情で何らかの演技をするキジ。 もっちりやわらかカフェオレ大福。 昔なつかしWinkの「淋しい熱帯魚」に見えなくもない。 はーと おん うぇ~ぶ。 そこにいらんことしいの私が キジ、お手(°▽° ^・_・^ ほい。 ^・_・^ やれやれ。 どーでもいい雨の

    雨の日にキジと - やれることだけやってみる
    deechiyan
    deechiyan 2024/04/27
    キジさんパトロールお疲れ様でした~(*^▽^*)お手もお上手です!
  • ヤマトシジミとサバ猫と - やれることだけやってみる

    仲よしヤマトシジミ。 ルリシジミとそっくりで見分けがつきません。 一番分かりやすい違いは *ルリシジミの目は黒い *ヤマトシジミの目は灰色 だそうです。 この子たちは顔が灰色っぽい。 ですので、たぶんヤマトシジミだと思われます。 羽の青色が濃い方が男のコかな。 空模様はどんよりとして、あたりの草は雨でぐっしょり。 空気はぼんやり靄(もや)がかかっています。 そろそろスナップえんどうが実っているはず。 長をはいて畑へ。 ^・ω・^ いってらっしゃい。 キジはお留守番。 クロは、 ^・ω・^ 獲物発見☆ 朝ごはん後のパトロール兼狩りのようです。 サバはどこに行ったやら。 ひとりでえんどうの畝を見に出かけます。 おいしいスナップえんどうはいねがー。 ございますよ。 あちらこちらに緑のサヤがぶら下がっています。 11株。今年は枯れずに全部育ちました。 早く採らないと、どんどん実ってきます。 びし

    ヤマトシジミとサバ猫と - やれることだけやってみる
    deechiyan
    deechiyan 2024/04/22
    スナップエンドウこれからも楽しみですね~だるまさんがころんだごっこやってみたいです(*^▽^*)
  • 4月の白い花とお庭番 - やれることだけやってみる

    庭に白い花が目立つようになりました。 ☆アマドコロ キジカクシ科アマドコロ属 *漢字名:甘野老 *花期:4月~初夏 *花言葉:元気を出して、心の痛みのわかる人、小さな思い出…(他) ☆スパラキシス アヤメ科スパラキシス科 *和名:スイセンアヤメ(水仙菖蒲) *花期:3~5月 *花言葉:陽気な人生、よき便り、神秘な人…(他) いちごやクローバーの花も咲いております。 もう少しすればなんじゃもんじゃも咲くでしょう。 初夏の気配に誘われたのか、最近キジがやる気です。 ^・ω・^ おうちの平和はキジが守る。 お庭ですごす時間も増えてきました。 ^・ω・^ 異状なし。 積極的にパトロールもしているようです。 ナワバリはしっかり守らなくてはいけません。 ^ーωー^ ではここで見張りを。 そうですか、がんばってください。 では私は廊下のお掃除をいたします。 最近、水飲み洗面器に足をつっこむがいるらしく

    4月の白い花とお庭番 - やれることだけやってみる
    deechiyan
    deechiyan 2024/04/19
    美しいお花が咲くお庭にキジさんのパトロールにも気合いが入りますね(*^▽^*)
  • サラダくんと夏野菜畑 - やれることだけやってみる

    さやえんどうの花がどんどん咲いてきました。 お弁当に嬉しいさやえんどう。 今年は赤花きぬさやが手に入らなかったので全部白花。 スナップエンドウばかりになりました。 おいしいので問題なし。 来週あたり初収穫があるといいなと思っております。 ツバメが飛び、気の早い田んぼはもう苗が植わるこの頃。 お隣の畑ではトマトの花が咲いています。 「スイカの苗が」という話も聞こえてきました。 年々夏の到来が早くなっているのは気のせいではありません。 ^・ω・^ やりますか。 やらねばなりますまい。 夏野菜畑の準備に着手いたします。 サラダくん、出動☆ さあ、春草萌える大地を掘り起こすのです。 まずはトマト・ナス・ピーマン予定地から。 サラダくん、GO!\(°▽° もりもりもり。 地面がカチカチに固まっております。 雨が多かったですしねえ。 そんでもって、このイネ科の草ですよ。 地下茎びろーん。 これがもう縦

    サラダくんと夏野菜畑 - やれることだけやってみる
    deechiyan
    deechiyan 2024/04/15
    今日は暑かったですね。さすがに、にゃんこさん達のお供も無かったのですね(*^▽^*)スナップエンドウ楽しみですね!
  • 3月27日はさくらの日ですが - やれることだけやってみる

    2024年。 開花予想によりますと、今年の桜は例年より早く咲き始めるとか。 一月か二月にそんなことを聞いたような記憶があります。 私のご近所でも毎年『さくらの日』には桜が咲きます。 ところがどっこい。 ❀日のご近所桜 一輪も開いておりません。 今年の冬は異様に暖かい時期がありましたから、そのせいでしょうか。 ▇ 桜開花の仕組み 夏:花芽ができる。 寝る(成長ストップ) 冬:寒い日が続くと目を覚ます。 ☆休眠打破(きゅうみんだは) 春:咲く。 *** 気温が低くならないと桜は目を覚まさないのです。 今年の桜は寝ぼけているのですね。 暖冬が進むと桜が満開にならない地域が出てくるかも、とか。 そういう心配もされているようです。 先週は雪が降り、気温が真冬並に下がりました。 このへんの桜もあれで起きたはず。 どこかにいい感じのつぼみがあるはずです。 ❀ かっちかち。 おのれ、桜。 あれくらいの寒

    3月27日はさくらの日ですが - やれることだけやってみる
    deechiyan
    deechiyan 2024/03/27
    金沢も4月1日開花予想です。キジさんの腹見、可愛いらしいです(*^▽^*)
  • 元ノラボス猫、「うちの子」になる。 - やれることだけやってみる

    しとしとぴっちゃん、春の雨。 梅は散ったが桜は咲かず。 庭の木蓮、半開き。 *** ピンクのランドセルをしょった女の子が元気にあいさつしてくれました。 小学校は今日が終業式のようです。 さて、うちの中に目を向けますと ^・ω・^……でね、あそこの角に。 部屋のすみっこでキジとシロが密談中。 重要な話かもしれませんが、失礼しますよ。 シロは病院に行かねばなりません。 皮下膿瘍の大手術から二週間。 カラー生活に終止符を打つ時がきました。 さあ、洗濯ネット(病院からの借り物)にお入り。 ^ーωー^ またこの袋ですか。 何の抵抗もせず、ぬるんと洗濯袋に入るシロ。 ごろごろと喉を鳴らしております。 パラボラの内側がたいそう汚く、くちゃい。 傷はきちんと治っているでしょうか。 ^ーωー^ で、わしはどうすれば。 病院に着きますと、どうやら手術中のよう。 しばし車の中、膝の上で待機です。 ほんま、おとな

    元ノラボス猫、「うちの子」になる。 - やれることだけやってみる
    deechiyan
    deechiyan 2024/03/26
    シロさん回復なされて良かったです。おうち猫になられおめでとうございます。お猿さんに気を付けてね(*^▽^*)
  • キジ猫の血尿。 - やれることだけやってみる

    雑木林で見返りポーズを決めるキジ。 ノラ出身なのに両親が分かっている珍しい日。 この4月で5歳になる男のコ(去勢済み)です。 獣医さんをして 「犬より大きい」 と言わしめるほどの体格ですがビビリんちょ。 仲よしのシロおじさんがカラーをつけてから ^≧△≦^こわいよこわいよー。 と逃げ回っておりました。 装着から10日。ようやく慣れてきまして、 n^ーωー^n 朝のあいさつ。 などと余裕を見せるようになりました。 ところが、朝ごはんの後。 ^ーωー^  腹の上はよろしいですな。 シロの機嫌を取っていますと、なにやら足元で不穏な気配が。 ^ーωー^ ふう……。 トイレでキジが用を足しております。 トイレといってもダンボールにシートを敷いただけ。 一応療養中のシロのために用意したものです。 結局、彼は器用に玄関をくぐって外に出ております。 使用されないまま終わるかと思っていました。 シー

    キジ猫の血尿。 - やれることだけやってみる
    deechiyan
    deechiyan 2024/03/22
    キジさん大変でしたね、早く見つけてあげれて良かったです。お大事にね!
  • シロ猫、脱走イリュージョン - やれることだけやってみる

    今朝は手水鉢の水が凍るほどの冷え込みでした。 とはいえ、やはり春。 たちの動きは日に日に活発になっています。 ^・ω・^ よいしょっと。 ^・ω・^ そいやそいや。 ^・ω・^ いいお天気~。 マキの木に登るキジ。 その木をばりょばりょするクロ。 サバはこれからお出かけです。 たぶんお花見ですね。 そろそろお向かいのしだれ梅が終わりかけです。 みんな楽しそうでなによりです。 それなのに。 ^ー_ー^ うんせ、うんせ。 シロ、匍匐前進中。 麻酔のせいで腰が抜けているのです。 実はまたしても顔のケガが化膿。 皮膚と内部の筋肉組織が一部壊死していました。 さすがの獣医さんにも縫合なしの処置は無理。 がつっと数針、左目の横を縫いました。 結膜は無事ですが、片目が土偶のようです。 「抜糸は2週間後で」 病院で青いパラボラカラーをつけてもらったシロ。 彼の生活スタイルを考慮した、小さめサイズです。

    シロ猫、脱走イリュージョン - やれることだけやってみる
    deechiyan
    deechiyan 2024/03/11
    白ちゃん痛かったですね、大変でしたね。でも脱走するくらい元気で良かったです(*^▽^*)