タグ

2011年7月10日のブックマーク (4件)

  • ファイタバペリカラ111 -

    Twitter Share Pocket Hatena LINE コピーする Copyright© ファイタバペリカラ111 , 2022 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.

    ファイタバペリカラ111 -
  • オンライン英会話の使い方

    スペックTOEIC610の女です。この勉強法を始めてから3ヶ月くらいで、スコアの伸びはまだわかりません。 半年後にうけるつもりなので、スコアがでたら報告したいとおもいます。 さて、よくある、フィリピン人によるスカイプ英会話というのを始めて、10ヶ月くらいになります。 だいたいどこのオンライン英会話も、side by side というテキストをつかうのだけど、それで英語力がまったくのびる気がしませんでした。なので、授業でやる内容を自分のほうから指示することにしました。ここではそのことを書きます。 この方法がけっこう自分にはあっている(英語力がのびる)と実感しているので、ここに書いておきます。 使用した素材は、基的には、フィリピン人先生が簡単にアクセスできて授業につかえるもの、ということで、 インターネット上のフリーの英語学習コンテンツをつかっています。 このエントリは、オンラインでつかえる

    オンライン英会話の使い方
  • USTREAM: {channel_title}: {about_channel}. {subcategory}

    USTREAM {channel_title} : {about_channel}. {subcategory}

    USTREAM: {channel_title}: {about_channel}. {subcategory}
  • ようやく Rails3 アプリを一つリリースした。

    リリースしたものよりもそこに至る過程や理由が自分にとって大事なのでそれを残しておこうと思う。 ※ なんかこれしか書いてないとリリースしたものがどうでもいいように聞こえるけど、そんなことないよ! 付き合い続ける気があるからこその Rails だもの。 Rails の採用に関してオレフレームワークとの決別と人材採用のコストダウンこれまで、PHP 4.2 以降で使えるオレライブラリ、オレフレームワークで小規模なものを作ったり、PHP 3 時代からのレガシーというか遺跡級のシステムの漸進的リプレイスなどを行っていたが、どうも限界を感じていた。なんか仕事が後ろ向きな感じもしていた。このままだとずっと時代に追いつけずに終わりそうという危機感もあった。 また、Google App Engine の登場以降感じていた「うちに必要な技術はこれだよ」と具体的にはっきり言えること、それによって生み出すことのでき

    deeeki
    deeeki 2011/07/10