タグ

2012年4月25日のブックマーク (14件)

  • ブロガーがFeedBurnerを導入するメリット・デメリット

    先日FeedBurnerからGoogleアカウントへの移行ネタを書いたのですが、せっかくの機会なので一般ブロガーがFeedBurnerを利用することによって得られるメリットとデメリットについて書いてみようと思います。RSS(フィード/リーダー)の知名度(浸透度)の低さからあまり一般的なサービスとは言い難いですが、ブロガーによっては使うことによって色々と便利になるサービスであるのは間違いありませんから。 FeedBurnerとは FeedBurnerはGoogleが運営している無料サービスの一つで、利用しているBlogサービス*1やブログツール*2の代わりにRSSフィードを配信してくれるサービスです。各サービスで標準機能として出力されるRSSフィードなどを読み込み、加工した後に別のRSSフィードとして出力します。 利用条件は「Googleのアカウントを持っている(取得する)こと」と「利用サー

    ブロガーがFeedBurnerを導入するメリット・デメリット
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 削除したアドオンの不要データを消去してFirefoxを高速化する「Firefox Prefs.js Cleaner」 | フリーソフトラボ.com

    Firefox Prefs.js Cleaner 「Firefox Prefs.js Cleaner」は、Firefoxからアンインストールしたアドオンがデータベースに残していった不要な”ゴミ”データをきれいに消去することができるソフトです。このようなデータを消去してしまうことによって、Firefoxの起動や動作の高速化が期待できます。 Firefoxのユーザー設定は、通常プロファイルフォルダ内にある「Prefs.js」というファイルに書き込まれ保持されるようになっており、オプション設定の変更やアドオンのインストール・設定を行うと、この「Prefs.js」の内容が更新され、以降設定が保存されるという仕組みを取っています。 ただし、不要になったアドオンをアンインストールする際に、そのアドオンに関連する「Prefs.js」内の記述も同時に削除されるわけではなく、そのままゴミとして残ってしまうた

    削除したアドオンの不要データを消去してFirefoxを高速化する「Firefox Prefs.js Cleaner」 | フリーソフトラボ.com
  • 自分の身を守りたければ、まずはFacebookのオバカ友人を整理すべし|More Access! More Fun

    サーバ移転のため、更新がしばらくできませんでした。もう書きたいものが溜まっちゃって・・。でもって有料メルマガの会員が思ったより集まったため、スペックの高いカゴヤの301という専用サーバのコースに移動しました。処理が早いので表示速度が計測値で以前のサーバの約半分くらいになりました。日の13時にDNSを切り替えたので、まだこのページがNot Foundになってる方はあなたのプロバイダのネームサーバの更新が遅いんです。って・・見えてない人にこんなこと言っても意味ないが。 さてメルマガ第1号は月曜日には配信。初回は1 小さな学習塾が大手に対抗するためには 2 アフリエイトサイトはどうしたら儲かるか 3 販売サイトにスマホ対応は必要か 4 スマホ向けアプリ開発は儲かるか の4つのご質問にお答えしました。配信後でも申し込むと最新版が送られるようです。読みたい方はいまからぜひ。(広告モードおわり) で

    自分の身を守りたければ、まずはFacebookのオバカ友人を整理すべし|More Access! More Fun
  • エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type

    エンジニアtypeは、各種エンジニアをはじめ「創る人たち」のキャリア形成に役立つ情報を発信する『@type』のコンテンツです。

    エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type
  • これは使いやすい、美しいCSS3グラデーションのボタンが簡単に作成できるオンラインツール -CssGradientButton

    パネル右:グラデーションやシャドウなどの編集 作成が完了したら、コードを下部に生成されます。 生成されるコードは下記のようになっています。 <!DOCTYPE html><html><head> <style type="text/css"> .button_example{ border:solid 1px #819bcb; -webkit-border-radius: 3px;width:150px; -moz-border-radius: 3px;border-radius: 3px; font-family:arial, helvetica, sans-serif; padding: 10px 10px 10px 10px; text-shadow: -1px -1px 0 rgba(0,0,0,0.3);font-weight:bold; text-align: center;

  • WordPressで作っておくと便利なショートコード何個か - かちびと.net

    WordPressではショートコードを自作して 好きなときに使う事が出来ます。ショート コードを利用すると、通常記事内では出来 ない事もできる様になったり、面倒なマーク アップを簡略化できたりと、とても便利 ですので、ぜひ覚えてみてください。 という訳で、WordPressで作っておくと便利なショートコードをいくつかご紹介します。 その前に宣伝。 WordPressのスニペットを集めてシェアする事にしました ご存知のように、WordPressで使える便利なコードは日々世界中で公開、シェアされています。その背景にWordPressがOSSであることが理由の一つとしてあげられるかと思います。 WordPressはGPLですので、極論を言えば有料のプラグインも無料で配布可能です。このあたりがGPLが一部の方に嫌われる原因でもありますが、沢山のコードを割と自由に使う事が出来るのも利点の一つです。

    WordPressで作っておくと便利なショートコード何個か - かちびと.net
  • Where is my TwitterなTwitter @Anywhere Plus事件簿 – Olein 〜オレのインタレスティングなこと〜

    今日は当に良い天気@岐阜。こんな日に室内で仕事をしていることにげんなりし始めているOlein編集長(@Olein_jp)です。こんにちわわ。 仕事の合間の時間を見つけて(注:この場合の合間とは、社長不在+急ぎの仕事がないという条件が整った場合を言う)、Wordpressを弄っていました。モニターに穴があくんじゃねーか?ってくらい参考にさせていただいてます、@norirowさんのあの噂の、いや、あのたくさんはてぶを獲得してムッハーってなっている記事『ブログ改造備忘録②:今使っているWordPressプラグイン全33種類まとめ。』でこんなプラグインを見つけた! ほほー。いいじゃんー。試してみたいじゃーん。(〜じゃーんって死語??)ということで、早速プラグインを落としてインストールをバチッと決めて、ムッハーってなってましたよ、はい。この時点で、あたくしOlein編集長はできる男になってたんです

  • 沈みゆく会社からなぜエンジニアは逃げ出さないのか?

    関西出身。バブル期に証券会社に就職。その後、米国での大学院留学、外資系企業勤務を経て2011年から文筆活動に専念。2005年開設の社会派ブログ「Chikirinの日記」は、日有数のアクセスと読者数を誇る。シリーズ累計40万部のベストセラー『自分のアタマで考えよう』『マーケット感覚を身につけよう』『自分の時間を取り戻そう』『自分の意見で生きていこう』(ダイヤモンド社)など著書多数。 エンジニアは会社よりも自分のことを考えよう! 人気ブロガーちきりんさんの今回の対談相手は、フラッシュメモリ開発、次世代メモリの研究で世界をリードする竹内健・中央大学教授です。東芝、スタンフォード大ビジネススクール、そして大学の研究室へと、常に活躍の場を変えながらも最先端フラッシュメモリの研究・開発に携わってきた竹内教授。日の半導体メーカーの現状を、ホンネで話していただきました。 バックナンバー一覧 人気ブロガ

  • 今すぐ幸せになる方法は、これしかない!!

    このの冒頭には衝撃的なことが書いてある。 「『努力すれば成功する。成功すれば幸せになれる』という図式は間違いだ」ということだ。 努力して結果を出した人は、往々にしてさらに高い目標を設定し、成功と幸せを先送りしてしまう。 「すなわち、幸せは「成功に先行する」のであり、単なる「成功の結果」ではない」のだ。 簡単に言おう。人間は成功すると幸せになるのではなく、幸せな人間が成功するのだ。 もしそれが当なら、僕らは努力や成功とは関係なく幸せになれるはずだし、そこに法則性がなければ学問として成立しない。 もちろんショーン・エイカー氏は法則を作り学会に発表した。それが今から紹介する「幸福優位」7つの法則なのだ。 このには7つの法則について専門的な内容も含めてビッシリ解説が書き込まれている。 だが仕事や家庭で多忙な人にとっては、このはちょっと長くて専門的すぎるかもしれない。 なのでこのエントリーで

    今すぐ幸せになる方法は、これしかない!!
  • 皆一度はチェック! 端末内に「The Movie」系マルウェアがないか調べられるぞ|タブロイド

    身に覚えのない人も試しておいて損はありません。 以前サイトでもご紹介した「The Movie」系マルウェア。多くの感染者が存在することが既に確認されている、まさに「流行り」のマルウェアです。 この『The Movie系検知アプリ』はそれらのマルウェアが端末にインストールされていないか、または過去に動作した形跡がないかを調べてくれる診断アプリ。心当たりのある人もない人も一度は実行しておいたほうがいいでしょう。 アプリを立ち上げるとインストール状態の調査をするか聞いてきますので「はい」を選びましょう。 結果はすぐに出ます。かなり簡素な画面ですが分かりやすいことこの上なし。 幸い私の端末からは検出されませんでした。一安心。 非常にシンプルですぐに診断してくれます。思いもよらぬところで感染していた、なんてこともありえますので、試しに一度実行してみてはいかがでしょうか。 利用時間:10分ほど 使

    皆一度はチェック! 端末内に「The Movie」系マルウェアがないか調べられるぞ|タブロイド
  • 具体的でイイネ! 残バッテリー量でどれだけ動くかわかる『バッテリーHD』|タブロイド

    そうそう、こういう情報が欲しかったんですよ。 残念ながらバッテリー消費が激しい物が多いアンドロイド端末。それゆえにバッテリー管理アプリがそれはもう山のようにリリースされているわけですが、どれもバッテリーの残りパーセントを見やすく表示するか、面白く表示するかだけのものがほとんど。どうにも情報に具体性がない。 ...と、思っていたらいいのがありました。こちらの『バッテリーHD』です。 真ん中にドンッとデカくバッテリー残量アイコンが表示されます。そして注目していただきたいのはその下。今の残量で何がどれくらいできるか? を示してくれるのです。 「ブラウザを立ちあげたいけど、会社に着くまでに電話ができなくなるとまずい...」なんて場合にギリギリまで見れますね。 2ページ目にも同じくゲームが動く時間や充電にかかる時間が。3ページ目にはバッテリーの状態が表示されます。こういった情報を具体的に表示してくれ

    具体的でイイネ! 残バッテリー量でどれだけ動くかわかる『バッテリーHD』|タブロイド
  • Google Analytics でユーザの経路分析ができる「ユーザフロー」機能を使ってみる : 二十歳街道まっしぐら

    Google Analyticsでユーザの行動解析をみる方法の紹介です。 昨年末~年始にかけてだったと思いますが、全体公開された機能です。 Google Analyticsを使ってる方は一度見てみると面白いですよ。 どのページからどのページへ遷移しているかや、どこで離脱しているかを把握できます。 以下に使ってみた様子を載せておきます。 まず「Google Analytics」にアクセスしましょう。 Analyticsのサイドバーの「ユーザフロー」へいくと確認できます。 こんな感じ。最初は地域で絞られていますね。 各ステップをクリックするとその詳細を確かめられます。 ある地点を基点として前後の流れを把握できたり。 クリックすると「グループの詳細」というのがあります。 これを選択すると、グループ内での詳細情報(各記事単位の情報)が表示されます。 どういうふうな流れでユーザが移動しているかわかる

    Google Analytics でユーザの経路分析ができる「ユーザフロー」機能を使ってみる : 二十歳街道まっしぐら
  • 読書家なら見逃せない 「2Read」は本好きのためのソーシャルレビュー&まとめサイト | 教えて君.net

    の世界は果てしなく深大だ。書店の書棚やアマゾンレビューでは物足りない、もっとの世界にどっぷり漬かりたいなら「2Read」をログインしてみよう。書籍をテーマにしたソーシャルネットワークサービスで、好きたちの「オススメ」や「まとめ」が、大量に投稿されるコミュニティだ。 「2Read」は書籍の情報を共有するSNSだ。インタフェースはFacebookによく似ていて、フォローしているユーザーの新着情報がフィードに流れてきて、そこから気になる書籍を見つけ出すという仕組み。 主な機能は、気になるに印を付ける「チェックする」、レビューを書く「オススメ」、テーマに沿って書籍をコメント付きで陳列する「まとめ」の3種類。フォローしているユーザーがこれらを使うとフィードに流れてくるので、そこからのタイトルやレビュー、まとめの内容を参照できる。 最初は誰をフォローしていいか分からないので、人気タイトルのラ