タグ

2023年10月10日のブックマーク (2件)

  • “偽サイトを見分けよう”という行為自体がもう危ない

    このコラムでは「導入するだけで全ての脅威を防ぐ完璧なソリューションは存在しない」ということを繰り返しお伝えしています。しかしフィッシングや詐欺となると、どうしても“銀の弾丸”を求める人が出てきてしまうようです。 ITの世界では「銀の弾丸」(Silver Bullet)という表現がよく使われます。元ネタは、米国の著名なエンジニアであるフレデリック・ブルックス氏が1986年に公開した論文『No Silver Bullet - essence and accidents of software engineering』で、「プログラミングにおいて特効薬となる技術はしばらく登場しない」ということを指しています。 しかしセキュリティにおいては、皆が銀の弾丸の探しているだけでなく、“ハリボテ”の弾丸を“銀”だと言う論調も見かけます。もはや銀の弾丸のような万能のソリューションはなく、銀の弾丸かどうかの見

    “偽サイトを見分けよう”という行為自体がもう危ない
    defiant
    defiant 2023/10/10
    この記事をおすすめしました
  • なぜHTTP/3は急速に普及していったのか、その利点とは?

    2022年にインターネット技術の標準を策定する団体のIETFがHTTPの新しいバージョンとして「HTTP/3」を標準化して以降、HTTP/3の利用はウェブの世界で急速に普及していきました。HTTP/3にどのような利点があり、なぜ急速に普及したのかについてウェブに関するエキスパートエンジニアのロビン・マークスさんがAPNICのブログに投稿しています。 Why HTTP/3 is eating the world | APNIC Blog https://blog.apnic.net/2023/09/25/why-http-3-is-eating-the-world/ GoogleやMetaなどの大企業がHTTP/3を採用しているため、GIGAZINEやAPNICのブログ記事の読み込みも含めて多くの通信でHTTP/3が利用されています。通信に利用されているHTTPのバージョンごとの推移を調査し

    なぜHTTP/3は急速に普及していったのか、その利点とは?
    defiant
    defiant 2023/10/10
    この記事をおすすめしました