2018年12月6日のブックマーク (2件)

  • 「高輪ゲートウェイ駅」を路線図にどうやって入れるか|井上マサキ|note

    山手線の駅名でカタカナを採用するのは初めてだったり、駅名を公募して6万件も集まったのに130位だった「高輪ゲートウェイ」を採用しちゃったり、ネットでも否が多目の賛否両論が渦巻いておりますが……。 この長い駅名、路線図にとっても一大事なんですよ。路線図マニアとしては「『高輪ゲートウェイ』という長い駅名を、品川と田町のあいだにどうやっていれるのか?」が、どうしても気になります。 たとえばJR東日の首都圏近郊路線図を見てみると……。 品川−田町間はこうなってます。 元々、品川と田町のあいだに何かしらの新駅が入るのは予定されていたこと。田町と浜松町をちょっと上に移動してスペースを空けることにはなっていたと思うんですよ(浜松町を動かすと東京モノレールにも影響があるのでそれはそれで大変ですが……) ここに「高輪ゲートウェイ(Takanawa Gateway)」を挿入するとなると、大崎のローマ字にまで

    「高輪ゲートウェイ駅」を路線図にどうやって入れるか|井上マサキ|note
    degashi
    degashi 2018/12/06
    同じく虎ノ門ヒルズを神谷町と霞ケ関の間にどうやって入れるか。虎ノ門と乗り換えもあるし。
  • 『日露外交 北方領土とインテリジェンス (角川新書)』(佐藤優)の感想(4レビュー) - ブクログ

    『SANKEI EXPRESS』2013年3月~2016年3月に連載された「佐藤優の地球を斬る」を取捨選択再編集加筆修正してこの5月に発行。 ちょっと古いのかもと思ったけど、「超現代史」と思えば、読む価値は十分。 日露関係が次々と変化し、臨場感が伝わります。 佐藤優さんのロシアでの外交官経験と、ものすごい知識量のおかげで ロシアのことがどんどんわかってきてとても楽しい。(それでも、まだまだだけど) 「米国は、ウクライナの親露派武装勢力とロシアは一体と見ている。 従って、プーチン大統領が明示的な指示を与えれば、親露派勢力の武力行使は止まると考えている。 しかし、ロシアと親露派武装勢力の関係は、それほど単純ではない。 (略) 親露派武装勢力は「関東軍化」していて、幹部にプーチン大統領の指示に従わない分子がいるので、ロシアの影響力行使に限界があると筆者は見ている。」(2015年2月21日) この

    『日露外交 北方領土とインテリジェンス (角川新書)』(佐藤優)の感想(4レビュー) - ブクログ
    degashi
    degashi 2018/12/06