タグ

ブックマーク / gigazine.net (132)

  • 「ダライアス」「斑鳩」などのシューティングゲームに登場する架空の戦闘機など

    シューティングゲームに登場する戦闘機の、リアルでありながら現実の戦闘機ではあり得ないような独特の姿にあらがい難い魅力を感じる人も多いのではないでしょうか。ワンダーフェスティバル2011[夏]には、「ダライアスバースト」の「レジェンドシルバーホークバースト」や、「斑鳩」の「飛鉄塊」など、さまざまな架空の戦闘機たちが出展されていました。 ◆コトブキヤ タイトー「レイストーム」から、「R-GRAY1」価格未定、2011年冬発売予定。 コナミコンピュータエンタテインメントジャパンの「ANUBIS ZONE OF THE ENDERS」から、「ジェフティ」価格未定、2011年冬発売予定。 トレジャーの「斑鳩」から、「飛鉄塊 斑鳩[白]」5040円(税込) 「飛鉄塊 斑鳩[黒]」5040円(税込)2011年10月発売予定 原型制作:伊世谷大士 ◆R.C.BERG LTD. ナムコの「ゼビウス」から、「

    「ダライアス」「斑鳩」などのシューティングゲームに登場する架空の戦闘機など
  • 様々なアニメソングやゲームミュージックを演奏する交響楽団

    ジブリや新世紀エヴァンゲリオン・ファイナルファンタジーなどの曲をオーケストラ演奏するムービー。演奏しているのは2003年にオーストラリアで設立された世界初のゲーム・アニメ音楽を専門とする交響楽団「Eminence」。現在放送中のテレビアニメ「ロミオ×ジュリエット」に楽曲も提供しているそうです。 演奏ムービーは以下から。 新世紀エヴァンゲリオンの「Thanatos」。 YouTube - Evangelion -Thanatos (Eminence Orchestra) ファイナルファンタジー7のラストバトルの曲「片翼の天使」。 YouTube - Final Fantasy VII One Winged Angel (Eminence Symphony) メタルギアソリッドのテーマ。 YouTube - Metal Gear Solid Theme - Eminence Orchestra

    様々なアニメソングやゲームミュージックを演奏する交響楽団
  • あまりに速すぎて離陸してしまったレーシングカー

    速さを追求してつくられるレーシングカーですが、ものすごいスピードが出ている状態ではちょっとしたきっかけで車が空を舞うことになってしまうようです。 詳細は以下から。 軽い坂がきっかけになり離陸、そしてクラッシュ。 YouTube - Flying car.... 後ろ向きに飛行。 YouTube - Flying Race Car なぜかわかりませんが、フライ&クラッシュ。 YouTube - Flying Car こちらは当に飛べるスカイカー。公式サイトでは値段表もあり、購入できるようです。 YouTube - Moller SkyCar - Flying car ラジコンだと空中でレースも可能な車もあります。 YouTube - Flying Indy Car Race

    あまりに速すぎて離陸してしまったレーシングカー
  • 断片化を爆速で処理する無料デフラグソフト「Auslogics Disk Defrag」

    「Auslogics Disk Defrag」は独自エンジン搭載のWindows2000、2003、XP、Vistaに対応した無料のデフラグソフトで、特徴はとにかく爆速でデフラグしてくれるということ。ファイルを先頭に全部集めて……などの余計なことは何もせず、とにかく断片化したファイルをデフラグすることに特化しています。そのため、大容量のハードディスクドライブ向き。また、実行時のメモリ使用量も極めて少ないです。 ちゃんと終了後にはかかった時間や何%高速化されたかなどのレポートが表示されるので、実際にインストールして4台のハードディスクで試してみました。 Disk Defrag - Reclaim the Speed Of Your Disks http://www.auslogics.com/disk-defrag/index.php ダウンロードは以下から。 窓の杜 - Auslogics

    断片化を爆速で処理する無料デフラグソフト「Auslogics Disk Defrag」
  • シューティングゲームの歴史を解説したドキュメンタリー風ムービー

    スペースインベーダー、ゼビウス、グラディウス、R-TYPE、ダライアス、怒首領蜂、レイディアントシルバーガン、バトルガレッガ、斑鳩、旋光の輪舞などが出てくる壮絶なシューティングの歴史をまとめたムービーです。製作したのはフランスの人なのですが、ちゃんと日語字幕が付いています。 また、タイトルに合わせて「レイディアントシルバーガン」のBGMが流れるあたり、シューティングゲームのファンであれば思わず「おおっ!」と叫んでしまうはず。知っている人も知らない人も、おすすめです。 再生は以下から。 シューティングゲーム歴史 【日語字幕付き】 | Ameba Vision [アメーバビジョン] かなりフランクな日語訳になっていますが、もうちょっとドキュメンタリー風な日語字幕が以下のサイトで配布されています。 log::dual : シューティングゲーム歴史 (Histoire Du Shoot

    シューティングゲームの歴史を解説したドキュメンタリー風ムービー
  • トラックにジェットエンジンを3つ積んだらプロペラ機より速くなった

    トラックにジェットエンジンを積んだら最高速度が376mph(時速約602km)になり、6.36秒で256mph(時速約410km)に達する加速度を得たそうです。これはスペースシャトルに近い加速力とのこと。炎を吹き出す見た目と相まってかなりのモンスターマシンになっています。 詳細は以下から。 4分15秒辺りからプロペラ機との競争が開始。もの凄い加速で追い抜いていきます。 YouTube - Shockwave 夜だとさらにすごい見た目に。 YouTube - Shockwave, The World's Fastest Truck/Jet Jam Night Of Fire 夜に競争。 YouTube - Shockwave Vs. Bill Leff - 2006 NAS Oceana Airshow - Friday 公式サイトでは詳細な性能も見られるようになっています。ジェットエンジン

    トラックにジェットエンジンを3つ積んだらプロペラ機より速くなった
    deis
    deis 2007/05/31
    何この大迫力
  • シンガポールで発生した巨大水竜巻のムービー

    5月25日にシンガポールにて通常幅50メートルで時速150キロの水竜巻が発生したそうです。15分ほどで竜巻は消えて被害が報告されていないようですが、ムービーでは竜巻が船の中に突っ込んでいってひどいことになっています。 詳細は以下から。 船が回転させられています。「I AGREE TO THE TEXT ABOVE AND WOULD LIKE TO CONTINUE」をクリックしてすると再生可能。 LiveLeak.com - Singapore Twister - Spinning A Ship 船が集まっているところを直撃。 YouTube - Singapore Waterspout 遠くから見ても異変が分かります。 YouTube - Waterspout - Singapore 25 May 2007 かなり圧巻の風景です。 YouTube - SINGAPORE WATERSP

    シンガポールで発生した巨大水竜巻のムービー
  • タオルと戯れるネコたちのムービー

    タオルがよほど気持ちいいのか、ひたすらタオルとじゃれつくネコ達を集めてみました。かなりの夢中ぶりですが、やはりあの起毛部分は毛皮の感触と似ているのでしょうか。 詳細は以下から。 前足も大きく開いてタオルの感触を楽しむネコ。 YouTube - WTF? かけてあるタオルを引きずり下ろしていくネコ。 YouTube - Coco pulling down towels 引きずり下ろしたタオルの中でくつろぐネコ。 YouTube - Cat Pulling Down Towel タオルにネコキック。 YouTube - Kicking Cat エビぞりでタオルに体をすり寄せるネコ。 YouTube - Cat Wrestles Towel 聞こえないフリをしてタオルを占有しようとするネコ。 YouTube - naughty towel-stealing cat

    タオルと戯れるネコたちのムービー
  • めちゃくちゃきれいなiTunesのビジュアライザ「magnetosphere」 - GIGAZINE

    iTunesには「ビジュアライザ」という機能があり、音に合わせてキレイなCGが動きまくってくれます。WindowsMediaPlayerの「視覚エフェクト」みたいなものです。フルスクリーンで再生も可能なので、BGMに合わせてスクリーンセーバーみたいなこともできます。 で、今回のこの「magnetosphere」は最初から用意されているモノよりもはるかにきれいでなおかつ派手、かなり斬新です。ちゃんとWindowsMacの両方で動作可能というのもいい感じ。 実際に使用している様子のムービー、インストールと使い方は以下の通り。 これが実際に自作曲を再生させて「magnetosphere」を動かしている様子。 ダウンロードは以下の公式サイトから。なお、先にiTunesをインストールしておくこと。 barbarian software | magnetosphere ダウンロードしたらクリックして

    めちゃくちゃきれいなiTunesのビジュアライザ「magnetosphere」 - GIGAZINE
  • 国内のオンラインで物々交換できるネットサービスまとめ - GIGAZINE

    海外では昨年あたりからオンラインで物々交換する場を提供するネットサービスがいろいろと格的に認知されるようになってきましたが、気づけば日でもいろいろと物々交換してくれるサービスが増えてきました。 というわけで、お金はないけどブツはあるという人のためのオンライン物々交換サイトをまとめてみました。 diglog | 音楽CD交換コミュニティ http://dig-log.jp/ 自分が所有するCDと欲しいCDを登録するだけで交換相手が自動的にみつかり、ユーザー間で簡単に音楽CDを物々交換できるうのがこの音楽CD交換コミュニティサイト「diglog」。ユーザー登録は無料で、CDを1枚あげると、diglogより「CDをもらえる権利」が付与され、その権利を行使することで、別のユーザから欲しかったCDが1枚もらえるわけですが、もらうには300円分の「diglogポイント」が必要。ヤフオクのシステム利

    国内のオンラインで物々交換できるネットサービスまとめ - GIGAZINE
  • 自動車の脅威のポテンシャル、こんな状態でも車は走れる

    フレームは歪みトランクやボンネットはキチンと閉まらず、片側にはドアも何もないサイドオープンカーが公道を走っているムービー。整備不良とかいうレベルではありませんが、元気に走っているようです。 ムービーは以下から。 爆発にでも巻き込まれたのでしょうか。こんな状態の車に乗るのはルパン3世ぐらいだと思っていました。 YouTube - Needs some work オマケ 整備不良なのかカーブでタイヤが外れるムービー。さすがにタイヤがないと走れないようです。 YouTube - Carro de Rali perde as rodas

    自動車の脅威のポテンシャル、こんな状態でも車は走れる
  • マクドナルドで「フルリレロ~!」と言うとクーポンがもらえます

    マクドナルドが新触感デザート「マックフルーリー」のお試しキャンペーンの一環として、店頭で「フルリレロ~!」と言うとマックフルーリー100円クーポンがもらえるキャンペーンを開催するそうです。 開催期間は5月1日(火)~5月6日(日)までで、クーポンの利用期限は5月17日(木)まで。また、対象店舗が決まっているので、対象じゃない店舗で言うと恥ずかしい思いをすること受けあいです。 対象店舗などの詳細は以下の通り。 ご来店されたお客様にお試しいただくために 新感デザート"マックフルーリー" ゴールデンウィークスペシャルキャンペーン 4月26日(木)~5月6日(日)の11日間、マックフルーリー販売店舗にて開催 このリリースによると、2007年4月26日(木)から5月6日(日)の11日間、全国のマックフルーリー販売店舗にて、お試しキャンペーンとして「マックフルーリー」ゴールデンウィークスペシャルキャ

    マクドナルドで「フルリレロ~!」と言うとクーポンがもらえます
    deis
    deis 2007/04/30
    言うの恥ずかしいなwww
  • 「爆弾の皇帝」と呼ばれた核爆弾が爆発するムービー

    旧ソビエト連邦が1961年に行った核爆弾「Tsar Bomba(ツァーリ・ボンバ)」の爆発実験のムービーです。ロシア語で「爆弾の皇帝」を意味する「Tsar Bomba」の威力は50メガトン級で広島型原爆の3300倍。その威力を広島型原爆と比較すると、上の図のようになります。 なお、爆発の様子は1000km離れた場所からも確認することができ、その衝撃波は地球を三周したそうです。いったい何を考えてこんなものを開発し、実験したのでしょうか。 ムービーの再生は以下から。 Worlds Largest Nuke Explosion - Google Video ちなみに以下のリンクによると、「Tsar Bomba」は来50メガトン級ではなく、100メガトン級の威力にする予定だったそうです。しかし、100メガトン級の威力にした場合、人口密集地にまで死の灰が降り注ぐことが避けられないことから、威力を5

    「爆弾の皇帝」と呼ばれた核爆弾が爆発するムービー
  • ダラダラした日常を送るネコたちのムービー

    寝るのが好きだから「寝子(寝好)」という語源が語られるほど、グータラしてるイメージのあるネコですが、中でもとびっきりのだらけっぷりを見せてくれるムービーを紹介します。 詳細は以下から。 ウォーキングマシーンでネコを運動させようとしています。しかし頭を擦っても動こうとはしません。 Lazy cat on a Treadmill - Google Video 堂に入っただらけっぷりは貫禄すら感じさせます。 YouTube - Lazy cat だらけた事方法。 YouTube - My Lazy Cat イスに飛び乗るのも面倒なネコ。 YouTube - Extreme Lazy Cat スゴイ体勢で熟睡。 YouTube - funny lazy cat ネコはウォーキングマシーンが苦手のようです。 YouTube - Corkey

    ダラダラした日常を送るネコたちのムービー
  • 知っておいて損はないAJAXやCSSを駆使したタブインターフェース18種類 - GIGAZINE

    技術的知識が無くてもタブを作れるフリーソフトからかなり派手な効果を伴うタブ作成ライブラリ、Yahoo!やGoogle、Adobeの作ったタブまで、いろいろと応用が利いて独自の特徴があるものをざっくりと18種類ほどピックアップしてみました。 いろいろなページやブログで頻繁に見かけるタブ方式のメニューですが、こうやって並べてみると実は見せ方も使い方も種々様々であることがよくわかります。 まずは知識不要でタブが簡単に作成できる「CSS Tab Designer」。Windows用のフリーソフトで、約60種類ものデザインが用意されています。その中にタブ方式のメニューもたくさん用意されており、ほかにも縦型のメニューやZDNet風メニューなども用意されています。 OverZone Software - CSS Tab Designer 細かいカスタマイズが可能なタブメニュー。画像を使ったサンプルも用意

    知っておいて損はないAJAXやCSSを駆使したタブインターフェース18種類 - GIGAZINE
  • ブログにグラフを貼り付けられる無料サービス「JSChart」

    ブログで何か説明するとき、文字で説明するよりも画像で説明した方がわかりやすい場合が多々ありますが、「すぐにグラフが作ることができればなぁ……」と思うこともあるはず。そんなときに便利なのがこのブログにグラフを貼り付けられる無料サービス「JSChart」。グラフの種類、項目名、数値を入力するだけであっという間にグラフが完成します。また、APIも提供されています。 簡単な使い方は以下の通り。 Web制作者向けの簡単・リアルタイムなグラフ描画ツール - JSChart - http://www.jschart.jp/ トップページにアクセスするとフリーデモと書いてある部分があるので、そこで作成可能です。 まずはグラフの種類を選びます。線グラフ、棒グラフ、円グラフ、円グラフ3Dの4つから選択可能 次にグラフに表示される名前を入力します。また、複数のグラフが必要な場合は「系列を追加する」で増やすことが

    ブログにグラフを貼り付けられる無料サービス「JSChart」
  • 相性の良い色を自動でピックアップしてくれる「ColorBlender」

    ウェブサイトやブログを作る上で配色はかなり重要ですが、それ故に面倒なものです。そういった悩みを解消するのがこの「ColorBlender」。基準となる色を1つ指定すれば、それに合う色を5色出してくれます。 詳細は以下から。 ColorBlender.com | Your free online color matching toolbox まずスライダーでRGBを調節。 色が決まったら右の「Match blend from active colour」を押し、今のパレットを破棄することをOKする。 すると自動でピックアップされた色が出てきます。 Editing modeを「Direct Edit」から「AutoMatch」に変えると、スライダーを動かすだけで色がピックアップされます。 フォトショップ用やイラストレーター用のカラーパレットとして保存でき、作った配色にリンクするURLも生成可能

    相性の良い色を自動でピックアップしてくれる「ColorBlender」
  • パソコンを使わない日「シャットダウンデー」のとんでもない過ごし方

    明日、3月24日は丸一日パソコンの前から離れて過ごす「シャットダウンデー」だそうです。日常生活を送る上で、今やコンピュータは欠かせない存在になっていますが、丸一日離れて過ごすことが当にできるかどうかを実験する日だとのこと。 そしてパソコンから離れられない人のために、どうすればパソコンを使うのをやめて丸一日を過ごすことができるのかを解説したムービーが紹介されていますが、ノートパソコンでカーリングやスノーボードをしたり、テニスのラケットやバスケットボール代わりに使うなど、とんでもない内容になっています。 詳細は以下の通り。 YouTube - Shutdown Day 2007- Alternative Uses for your Laptop 見れば見るほどとんでもない内容ですね…。 なお、以下の公式サイトによると、シャットダウンデーにパソコンの前から離れて過ごすことが「できる」と回答して

    パソコンを使わない日「シャットダウンデー」のとんでもない過ごし方
  • 車は落雷を受けても大丈夫なのか、実際に人を乗せて実験したムービー

    BBCの人気番組「Top Gear」にて車に落雷させてみるという実験を行ったムービーがありました。雷が鳴っているとき車の中が安全だと言いますが、これはどうやら当みたいです。 他にも、車に落雷するムービーを何か紹介します。 ムービーの再生は以下から。 車に乗っているのは司会者のリチャード・ハモンド。体張ってます。落雷は3:40ぐらいから。 YouTube - Top Gear: Car Lightning ご覧の通り大丈夫ということらしい。ハンドルや車のアクセサリー、車体には触らないほうが無難。 車のアンテナに落雷。タイヤもパンクしてしまったらしい。 YouTube - Car Lightening Strike 雨の中を走行中にボンネットに落雷。 Lightning Strikes A Car - Google Video

    車は落雷を受けても大丈夫なのか、実際に人を乗せて実験したムービー
  • 警察のヘリコプターがUFOを追跡するムービーなどUFOムービーいろいろ

    警察のヘリコプターがUFOらしき空飛ぶ物体を追跡するムービーや、飛行機を追いかけるような動きをするUFOのようなものを撮影したムービーです。光の反射には見えないのですが、正体はいったい何なんでしょうか。 詳細は以下の通り。 イギリス南部のブライトンにて、警察のヘリコプターがUFOらしき空飛ぶ物体を追跡するムービー。ヘリのカメラで必死に追いかけるも、それを上回るスピードで飛び去ってしまう。 LiveVideo.com: Brighton Police Helicopter Chases UFO 車の外に現れた発光する物体。 Aussie UFO 31 飛行機を追い抜いていく影。 Aussie UFO 7 空をすごいスピードで飛び去る黒い球体。 Aussie UFO 5 合計31のUFOとの遭遇ムービーが以下から見られます。 Australian UFO Archive 2006- Page

    警察のヘリコプターがUFOを追跡するムービーなどUFOムービーいろいろ