タグ

2009年12月12日のブックマーク (3件)

  • エンジニアが金持ちになって次の世代を作る未来 - 狐の王国

    にシリコンバレーを作る方法という記事。 おっしゃる通り、日エンジニアは一人一人は決して諸外国に負けてないわりに、GoogleTwitterのような大きなムーブメントは起こせてない。あれができるのはシリコンバレーの伝統があればこそ、という見解には、いろいろ情報を総合するに同意せざるを得ない。 URL踏むと「こんにちは こんにちは!!」 AmebaなうのCSRF脆弱性で“意図しない投稿”広がるという記事が話題になっていたが、正直割と俺はAmeba側に同情的である。 なんでかというと元のはまちちゃんの記事を辿るとわかるが、これだけじゃなくて相当長くサービスをやってるはずのアメブロ側にXSS脆弱性なんかも見付かってるわけだ。 そんなのたとえばはてなやライブドアだったら、とっくにユーザーの誰かが見付けてて報告され、適切に修正されてるだろう。そうならないのは、同業や同好の士のハートを掴む何か

    エンジニアが金持ちになって次の世代を作る未来 - 狐の王国
    dekaino
    dekaino 2009/12/12
    日本の環境が良すぎるせい。日本の技術者はリスクを負わずに技を時間で切売りするだけでもそこそこ食えてしまうが米国では食えない。だからリスクとって大博打するしかない。1人の勝者の陰に千人の戦死者がいる。
  • NOW HERE

    ようこそゲストさん ブログトップ 記事一覧 ログイン無料ブログ開設 NOW HERE メルマガ登録・解除 静岡銀幕週報 登録 解除   読者登録規約 >> バックナンバーpowered by まぐまぐ! にほんブログ村

    dekaino
    dekaino 2009/12/12
  • asahi.com(朝日新聞社):訪問販売お断りシール、消費者庁「取り組みは有効」 - 社会

    奈良県生駒市のシール。無視して勧誘を続ければ、条例違反に問われる  自治体が作成する「訪問販売お断り」シールが、12月の改正特定商取引法の施行で、「業者の訪問を拒む意思表示には当たらない」と消費者庁が判断していた問題で、同庁は10日、シールを無視して消費者に勧誘を続ける行為を「不当な取引」とし、条例で指導・勧告している自治体の取り組みを「有効な手段である」とする見解を公表、都道府県に通知した。  改正特商法の解釈を変えるわけではないが、条例のある自治体では、業者の勧誘を違反としてきた判断が尊重され、引き続き違反に問える。  改正法の考え方をまとめた運用指針で同庁は「訪問販売お断り」の文言は、誰に何を断っているのかがあいまいだと判断。シールを張った家に訪問を続けても同法の再勧誘禁止規定には反しない、との見解を示し、各地の自治体の条例との解釈にい違いが生じていた。  消費者庁は通知で、自治体

    dekaino
    dekaino 2009/12/12