タグ

2010年8月31日のブックマーク (14件)

  • 朝鮮学校に抗議活動4人起訴 - NHK京都府のニュース

    NHK京都府のニュース 京都放送局 朝鮮学校に抗議活動4人起訴 在日朝鮮人に対する抗議活動を続けている団体の幹部4人が去年12月、京都の朝鮮学校の前で大音量で街宣活動を行ったとして京都地方検察庁は4人を威力業務妨害などの罪で起訴しました。 起訴されたのは「在日特権を許さない市民の会」幹部の西村斉被告(41)ら4人です。 起訴状によりますと、西村被告らは去年12月、京都市南区の京都朝鮮第一初級学校の前で拡声機を使って大音量で抗議活動を行ったり、近くにある公園に設置されていた学校の拡声機のコードを切ったりした威力業務妨害や器物損壊などの罪に問われています。 検察庁によりますと、4人は起訴内容を認めているということです。また検察庁は、4人と一緒に抗議活動に参加したとして書類送検された他の7人について関与の度合いが低いとして起訴猶予としました。 一方、検察庁は、朝鮮第一初級学校の53歳の前

    dekaino
    dekaino 2010/08/31
    略式起訴は被告が罪を全面的に認めているので、有罪無罪は争わず量刑だけ判断ってやつだよね。前校長はいろいろ検察に脅されたんだろうけどちゃんと正式な裁判で無罪を主張してほしい。
  • 判事が異例の論文集、反響 裁判員裁判を初の日韓比較(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    裁判員制度の開始から1年が経過したのを機に、日韓国の新しい刑事裁判を比較する論文集「韓国の国民参与裁判制度−裁判員裁判に与える示唆」(イウス出版)を、大阪地裁の今井輝幸判事(41)が出版した。現職裁判官による論文集は異例だが、過去に研究事例がないため韓国にも反響が広がっており、韓国語訳の出版も検討されているという。 ■可視化の韓国、証拠整理の日韓国では長年、日と同様にプロの裁判官だけが刑事裁判を行ってきたが、日に先駆けて2008年1月に国民参与裁判がスタート。陪審員の「評決」が裁判官の「判決」を必ずしも左右しないなどの違いはあるものの、国民の司法参加を目指すという目的は日の裁判員裁判と共通している。 論文集では、08年に60件が行われた国民参与裁判の状況を分析。日韓双方が互いの制度から参考にすべき点を論考している。 たとえば、韓国で行われている取り調べ全過程の録音録

    dekaino
    dekaino 2010/08/31
  • 【追記あり】グリーとディーエヌエーによるテレビCMの多さの「なぜ」を考えてみる : ガベージニュース

    先に【テレビCM出稿量の上位陣(2010年7月分)】の考察部分「個別案件」でこの数か月の間、携帯向けソーシャルメディアの運営企業【グリー(3632)】と【ディーエヌエー(2432)】のテレビCM出稿量の多さを挙げたところ、当方の想像以上の反響があった。そこで今回はこの「個別案件」についてもう少し補足・考察をしておくことにする。 「一人でも多くの人に自社サービスを知ってもらいたいため」「話題のメディアであることを広域にアピールするため」「従来メディアの筆頭に位置するテレビに大量の広告を投入することで社会的な認知度を高めるため」「広告費にある程度余裕が出来たので、テレビCMの出稿単価が下がっているこの時期に『よいお買いもの』をした」なども理由として挙げられる。しかしそれだけでは少々裏付けとしては弱い。 そこで色々と調べたところ、見つけた資料がM1・F1総研が2010年5月に発表した[PCサイト

    【追記あり】グリーとディーエヌエーによるテレビCMの多さの「なぜ」を考えてみる : ガベージニュース
    dekaino
    dekaino 2010/08/31
    要は情弱ホイホイってことだよね。CMごときで購買活動に影響を受けてしまうカモどもがネギしょってきます。美味です。
  • そろそろIDEよりコマンドラインのほうが理解が深まるという有害な妄想は捨ててはどうか? - きしだのはてな

    Java入門ブックガイド(入門編)よりよき入門書と出会うために」を読んで。 第一印象として、よりよきJava入門ブックガイドに出会う必要があるなということ。 コマンドラインでは慣れ親しめない サブタイトルに「慣れ親しむことが上達の秘訣」とあるけども、コマンドラインで慣れ親しむのは難しいと思います。 「慣れ親しむことが上達の秘訣」が正しいのであれば、IDEで慣れ親しんだほうが上達するのではないでしょうか? 現実問題として、書籍を買って勉強する人は強制されて勉強するわけではないです。自分の時間をやりくりして入門書を読んでいます。 そして、まだプログラムの面白さを知りません。 コマンドラインでコンパイルエラーが出たとき、じっくりとそのエラーを読み解くのではなく、そこでくじけてやめる可能性が高いと思われます。 それよりは、IDEでエラーを入力段階で修正しつつ進むほうがいいと思います。 javac

    そろそろIDEよりコマンドラインのほうが理解が深まるという有害な妄想は捨ててはどうか? - きしだのはてな
    dekaino
    dekaino 2010/08/31
    IDEは開発効率向上を目的に作られたのだから無いより有った方がいいのは当然。IDEを自分で構築するなりせめてカスタマイズするならいいが、お仕着せのIDEに踊らされてるようではむしろ本質から遠ざける邪魔者でしかない
  • インド人学生いじめ自殺、再調査へ 大学「見舞金30万円で合意」 - MSN産経ニュース

    追手門学院大(大阪府茨木市)に通っていた在日インド人の男子学生=当時(20)=が学内でいじめを受けたという遺書を残して自殺した問題で、松直樹副学長が31日記者会見し、学生へのいじめがあったかどうかについて再調査することを明らかにした。 会見の冒頭、松副学長は「世間をお騒がせするようなことになり、誠に申し訳ありません」と陳謝したが、「報道されたような遺書は確認していない。私が把握する限り、(遺族から)いじめについて調査の要望があったとは聞いていない」と説明した。 大学によると、学生の母親から昨年11月に「学長に会いたい」との要望があり1回面談。今年2月に見舞金として30万円を渡し、合意書を交わしたという。 松副学長は「当時の学長、副学長に話が聞けておらず、面談の内容は把握していない」と釈明。「明確ないじめが疑われる状況ではなかったと聞いている」と述べた。 一方、遺族側は申立書で「大学に

    dekaino
    dekaino 2010/08/31
  • 大学が「いじめ自殺」を隠蔽 「息子に会いに…」 父も後追い自殺 - MSN産経ニュース

    追手門学院大学(大阪府茨木市)に通っていた在日インド人の男子大学生=当時(20)=が平成19年、大学でいじめを受け続けたとする遺書を残して自殺したにもかかわらず、大学側が調査せず放置していたことが30日、関係者への取材で分かった。大学側は調査に積極的だった大学生のゼミ担当教授を遺族の窓口担当から外すなど隠蔽(いんぺい)工作とも取れる対応に終始。遺族は大阪弁護士会人権擁護委員会に人権救済を申し立て、「きちんと調査してほしい」と訴えている。 大学生の遺族や関係者などによると、大学生は19年6月8日、神戸市の自宅マンション敷地内で死亡しているのが見つかった。自宅がある8階から飛び降りたとみられ、部屋には遺書が残されていた。 父母あての遺書には「学校で受け続けたイジメ(略) 僕はもう限界です。僕には居場所がありません」などと記されていた。自殺2日前の携帯メールにも大学でのいじめを示唆する内容が残さ

    dekaino
    dekaino 2010/08/31
  • 軍事軽視国家カルタゴ? - opeblo

    http://d.hatena.ne.jp/Apeman/20100829/p2 Apemanさんのところのブログのコメント欄で、「カルタゴ等、軍事を軽視した大国の多くが滅び去っている」というコメントがされている人がいました。それで、色々とブログを検索してみたのですが、コメント欄の人に限らず、「カルタゴが軍事を軽視したため、ローマに滅ぼされた。(だから、日はカルタゴの様に滅ぼされない様に気をつけろ)」という主張をしている人は、それなりにおられるみたいです。例えば、こことか、こことか。 僕はカルタゴについては、新書1冊と興亡の世界史しか読んでいないので、大した事を知っているわけではないのですが、カルタゴは、別に軍事を軽視して、通商のみに勤しんでいた国家だったわけではなく、(陸軍はそうでもなかった様ですが、)強力な海軍を有しており、その歴史において、シチリア島などを巡ってかなりの期間、抗争を

    軍事軽視国家カルタゴ? - opeblo
    dekaino
    dekaino 2010/08/31
    カルタゴの敗戦後の歴史が注目すべきポイントなんじゃない?
  • ある結論ありき会議の進み方 - 新小児科医のつぶやき

    医薬品新販売制度の円滑施行に関する検討会で判りやすい展開があったようなので典型例として紹介したいと思います。会議は厚労省HPで確認する限り全部で7回行なわれているようです。そして事件は第5回に起こっています。この事件が起こるまでの経緯を手短に説明するのが難儀なんですが、cnet Japan「改正薬事法の完全施行は土壇場で厚労省がどんでん返し--委員の不信感も募り混沌」を参考にまとめてみます。 元の議題は薬事法の改正です。これにより対面販売の原則が強化され、 省令案が公表された2008年9月17日以降、医薬品をインターネットで販売している事業者や長年伝統薬や漢方薬を郵送販売していた事業者らが、解熱鎮痛剤や風邪薬、胃腸薬、水虫薬、妊娠検査薬、および漢方薬など大半の医薬品は今後一切購入が出来なくなるのは消費者の利便性を損なうなどとして、一斉に異論を唱え始まった。そして、直接厚労省や舛添要一厚生労

    ある結論ありき会議の進み方 - 新小児科医のつぶやき
    dekaino
    dekaino 2010/08/31
  • https://watanabetoru.net/?p=37

    dekaino
    dekaino 2010/08/31
    一社に囲い込まれるのは癒着かつリスク管理意識の欠如なんだけど。ボーイング機のみ採用していてボーイング社が倒産したらどうすんのって問題。マルチベンダ体制の堅持コストは無駄コストじゃないよ
  • 「電子書籍の未来」そして、今後のオンラインコミュニケーション:日経ビジネスオンライン

    8月11日、東京・銀座のアップルストアで「電子書籍の未来」と題して、話をしてきました。 お盆休み中にもかかわらず、立ち見も出るほどの盛況ぶりで「電子書籍」への注目度の高さを実感しました。講演ではあまり話せなかったのですが、質問も出て僕も気になった3つのことについて、今回は書いていこうと思います。 ソーシャルリーディングはの知的コミュニケーションツール化を推進 米アマゾン・ドット・コムの電子書籍端末「Kindle」には、「ポピュラーハイライト」というユーザーが引いたアンダーラインを共有できる機能があります。 例えば、自分でを読むとき、印象に残った文章にアンダーラインを引いたり、気になるページを折ったり(ドッグイヤーとも言います)といったことをしますよね? でもそれは、あくまで個人の読書体験であり、個人的な備忘録の役割となり、誰かと共有することはあまりありませんでした。それを、オンライン上

  • 誰も知らない「本当のはやぶさの奇跡」 もし火薬がダメだったら、カプセルは粉々になっていた:日経ビジネスオンライン

    逆境でも不屈の闘志で復活の技術を生み出す「敗れざる者たち」として、まずは今年夏、国内外で注目された小惑星探査機「はやぶさ」プロジェクトに貢献したIHIグループのIHIエアロスペースの技術者を紹介したい。 はやぶさは、地球から3億キロも離れた小惑星イトカワから、満身創痍になりながら、戻ってきた。このプロジェクトの総責任者だった宇宙航空研究開発機構(JAXA)の川口淳一郎教授らの執念と知恵で、日に感動を与える奇跡を演じてみせた。そこでは、IHIエアロスペースの技術者たちの活躍も大きい。 まずは、はやぶさのカプセルの耐熱素材などを担当したIHIエアロスペースの宇宙機システム室の森田真弥部長に聞いた。森田氏ははやぶさのカプセルが豪州南部の砂漠に落ちた時に、自らその回収を担当している。 (聞き手は佐藤紀泰=日経ビジネス編集委員) 森田 ええ、私がカプセルの外側の耐熱部分(ヒートシールド)の開発を担

    誰も知らない「本当のはやぶさの奇跡」 もし火薬がダメだったら、カプセルは粉々になっていた:日経ビジネスオンライン
    dekaino
    dekaino 2010/08/31
  • 中堅キャリア官僚「俺にも言わせろ!」:日経ビジネスオンライン

    「脱官僚」を掲げる民主党政権が発足して間もなく1年になります。 政治との蜜月関係が崩れ、大臣らから無理難題が降ってくる頻度は増え、人事は停滞――。激変する職場環境に、働き盛りの中堅官僚のぼやきは止まりません。 そこで、たまには思うところを吐き出してもらいましょうと、複数の省の中堅官僚の覆面座談会を催しました。 この記事は8月30日発売の日経ビジネスの特集「『霞が関』をぶっ壊す」に掲載した覆面座談会の拡大版です。8月30日号特集記事も是非ご覧ください。 (司会は安藤毅=日経ビジネス記者) ――誌 大臣、副大臣、政務官の「政務三役」との関係はいかがですか。 経済産業省課長補佐A氏(30代) 現時点で、関係が円滑という意味での「勝ち組」はうちの役所と文部科学省、財務省さんでしょうね。うちの直嶋正行大臣は細かいところには口を出さず、我々の振り付けどおりに動いてくれます。やっぱり、「負け組」の筆頭

    中堅キャリア官僚「俺にも言わせろ!」:日経ビジネスオンライン
    dekaino
    dekaino 2010/08/31
    中央官僚の身分保障って要るのかな? USAみたいに政権交代=中央官僚総取っ換えした方がいいんじゃないの? そんで必要に応じて中途採用バリバリ採ろうよ!
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    dekaino
    dekaino 2010/08/31
    これってそのまんまβテストですよね? 今思えばmixiのサービス開始後5年間はβ版テストって宣言してたヤリ口は秀逸だったなぁ
  • 最後に残る新聞社はどこなのか

    全10回でお送りする、ジャーナリスト・上杉隆氏、作家/経済ジャーナリスト・相場英雄氏、ノンフィクションライター・窪田順生氏の鼎談連載9回目。購読部数や広告費の減少などにより、新聞社に“逆風”が吹き荒れている。激変する環境の中で、一体どこの新聞社が生き残っていくのだろうか。この問題について、3人が語り合った。 相場:通信社での仕事は一瞬で記事をまとめる――いわば職人技が求められます。「このネタはダメだ」と判断したときには、速報を流しません。しかし最近はネットの発達によって、各社の速報競争に拍車がかかってきた。これは複数の現役記者から聞いた話なのですが、記事にするか判断に迷っていると、上司から「書いてしまえ!」と命令が飛んでくるそうです。昔だったら、確実に書かなかったことでも、最近では突っ走る傾向があるようですね。 上杉:通信社の仕事というのは、それなりの職業訓練が必要になってきますよね。新聞

    最後に残る新聞社はどこなのか
    dekaino
    dekaino 2010/08/31