タグ

2013年3月28日のブックマーク (6件)

  • 上司から「我が社の顧客満足度が低い訳が無い!」と無慈悲に怒鳴られた場合の対処法

    会社では1年に1度、顧客満足度調査のようなアンケートを行っていました。 表向きは調査結果を分析し、業務改善に繋げるというものでした。 アンケート項目はマンガと違い色々ありましたが、マンガでは わかりやすく表現していますので、その辺突っ込まないでくれよ。 なお私は金融関係の会社(ベンチャーキャピタル)に勤めていたため、 顧客というのは投資先の会社のことを指します。 ※ベンチャーキャピタル・・・未上場企業に投資し、株式上場、M&Aさせて儲ける仕事。 マンガの通り、部長が望んでいたのは顧客満足度最高の結果のみでありました。 なぜならば「我が社の顧客満足度は最高である!」という精神論が 社長や一部の役員に蔓延していたため、無慈悲な現実を突きつけようもんなら 部長が問い詰められる恐れがあったのです。全く理解不能ですがね。 その辺の空気を全く読めていなかった私は訳もわからず怒鳴られたのです。 こういう

    上司から「我が社の顧客満足度が低い訳が無い!」と無慈悲に怒鳴られた場合の対処法
    dekaino
    dekaino 2013/03/28
    この手の調査は第三者的な調査業者にやらせないと意味ないでしょうに。
  • 「警察の萎縮効果狙う」 赤松健さん、2次創作同人守るための「黙認」ライセンス提案

    漫画家の赤松健さんは3月27日、文化庁が主催した「著作物の公開利用ルールの未来」に関するシンポジウムで、漫画の2次創作文化を守るための新ライセンスを、クリエイティブ・コモンズ(CC)に提案した。昨年にも同様な目的でライセンスを提案していたが、「コミケ準備会に突っ込まれた」そうで、新たに、コミケなど即売会当日に限定した新ライセンスを提案。「黙認」を意思表示するというユニークなものだ。 「クリエイティブ・コモンズを普及させるには、漫画ですよね」――赤松さんはそう切り出し、新マーク「CV」(connivance、黙認)を説明する。 「作者として、公式には2次創作は認められないが、従来までのような常識的な範囲内なら、同人誌即売会の当日だけ、無料で2次創作を黙認する」という意思を表示できるマーク。丸い円の中に黒色で人物マークが描かれ、その後ろにもグレーで人物が描かれている。前の人物が著作者で、後ろの

    「警察の萎縮効果狙う」 赤松健さん、2次創作同人守るための「黙認」ライセンス提案
    dekaino
    dekaino 2013/03/28
    明示的にあいまいを宣言! メタメタだなー
  • 塔ノ岳山頂「日の出山荘」解体へ、景観改善と安全対策で県と秦野市/神奈川:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    丹沢山系の塔ノ岳(1491メートル)山頂に長く廃屋として残っていた「日の出山荘」が、解体されることになった。山頂の景観を損ねていたほか、強風でトタンなどが飛ばされれば登山者の事故につながる恐れもあるため、県と秦野市が9、10日の2日間、ボランティアの力を借りて解体作業を行う。 同市などによると、日の出山荘は1950年代後半ごろに建てられた。15人程度を収容し、土産品の販売も行っていた。閉鎖した時期は定かではないが、山小屋関係者によると少なくとも1986年には閉鎖されていたという。 トタン張り2階建ての山荘は閉鎖後、そのままになっていて、現在は窓ガラスが割れ、トタンはさび、屋内は布団や器などが散乱している状態という。当時の山荘経営者は既に亡くなっており、対応が取られていなかったという。 だが、近年の登山者の増加を受け、景観の改善と登山者の安全対策として、県と同市は2012年度に入り、

    dekaino
    dekaino 2013/03/28
  • ローマ字が日本のイメージを台なしにしている――ソニーが「SONI」だったら

    「ビジネス英語の歩き方」とは? 英語番組や英会話スクール、ネットを通じた英会話学習など、現代日には英語を学ぶ手段が数多く存在しています。しかし、単語や文法などは覚えられても、その背景にある文化的側面については、なかなか理解しにくいもの。この連載では、米国で11年間、英語出版に携わり、NYタイムズベストセラーも何冊か生み出し、現在は外資系コンサルティング会社で日企業のグローバル化を推進する筆者が、ビジネスシーンに関わる英語のニュアンスについて解説していきます。 →「ビジネス英語の歩き方」バックナンバー 前回「日英語のここが外国人に笑われている(関連記事)」では、日中国韓国など東アジアの国々で使われている「英語」の揚げ足を取って、いわゆる英語ネイティブがいかに陰険な喜びに浸っているかという話を紹介しました。 今回は、商品名や社名の英語(ローマ字)表記についてです。ここには日人、

    ローマ字が日本のイメージを台なしにしている――ソニーが「SONI」だったら
    dekaino
    dekaino 2013/03/28
    平均的アメリカ人ってさ、自分の神様のことですらジーザスって原形をとどめない発音で呼ぶの。しかもその発音が原音とまったく違うってことに無自覚なの。それと同じレベルにまで堕ちないと理解できない理屈だ。
  • なぜ「のどごし〈生〉」のプロレスCMにグッとくるのか? 担当者に“裏話”を聞いた

    なぜ「のどごし〈生〉」のプロレスCMにグッとくるのか? 担当者に“裏話”を聞いた:仕事をしたら“人の夢”を実現できた(1/8 ページ) あなたがまだ少年だったころ、こんな夢を描いたことはないだろうか。「プロレスラーになってリングに立ちたい!」――。 小学校の教室でクラスの友だちと“プロレスごっこ”をした経験を持つ人も多いはず。「オレはアントニオ猪木! お前はハルクホーガンな!」といった感じで、それぞれが必殺技を繰り出す。もちろんケンカではないので手加減はするが、ワザがうまく決まったときにはなんともいえない満足感を覚えたものだ。 しかし時が経つにつれ、プロレスごっこもしなくなり、気がつけば大人に。「プロレスラーになりたい」という夢もどこかに置き忘れて、現在はサラリーマン……そんな人も多いだろう。 夢をあきらめる人が多い一方で、あきらめ切れない人もいる。サラリーマンでありよき父である寺島力さん

    なぜ「のどごし〈生〉」のプロレスCMにグッとくるのか? 担当者に“裏話”を聞いた
    dekaino
    dekaino 2013/03/28
    企画は面白いんだけど、発泡酒のイメージとあわないよなぁ。
  • 8ビット時代のグラフィックについて::Colorful Pieces of Game

    twitterで、X1やSMC-777などのVRAMがI/Oポートの先にある設計をおかしいハードだと書かれていたので「あー、今の目で見るとわからんか」と思うと同時に、それがゼンゼンおかしいどころでなく、とてもリーズナブルな設計の一つであったのだ、という話をここに書いておこうと、突然思ったので書く。 まず、当時のパソコンでとても主流だったグラフィックスを解説すると640x200。 RGB1ビットずつのデジタル8色。縦横8で割るとわかるが80x25。つまり当時のキャラクタ画面のドットに1:1対応するグラフィクスだ。 これRGB、それぞれのプレーンのサイズをKBで表すと16KB。 今から見ればカスのようなサイズだけど、アドレスバスが16ビットしかない8ビットマシンでは大問題になる。 アドレスバスが16ビットってことは、64KBが直接アクセス可能なメモリ量ってことになる。ここに16KB*3のプレー

    dekaino
    dekaino 2013/03/28