タグ

2013年8月25日のブックマーク (9件)

  • 低学歴の世界と高学歴の世界が交わるとき、そこには膨大な金脈が広がる。 - 拝徳

    アルバイトが冷蔵庫に入った炎上事件に端を発する一連のネット炎上事件は、低学歴の世界と高学歴の世界の対比の問題として、新たな議論を巻き起こした。 「はぁ。世の中には、そんなバカもおるんですね。関わりたくないですね。」と片付けたらそれまでだが、 実はこの低学歴と高学歴の世界が交わるときに膨大な金脈が広がっている、という意識を持てるか持てないか、というのが、ビジネスをやっていく上でとてもとても大切ではないかと最近僕は思っている。 幼い頃、父が芸能人がアホな回答をして大騒ぎするクイズのテレビ番組を見ながら、こんな番組ほんとくだらないと愚痴をこぼしていた。 それを見て幼心に自分でも、こんなふざけた番組をつくっている人らはさぞかしバカに違いない、と思っていた。 ところが、いざ就職活動というものをしてみて思ったのが、テレビ局というのはとても入るのが難しいのだ。 一流大学を出るのは当たり前で、その上でとて

    低学歴の世界と高学歴の世界が交わるとき、そこには膨大な金脈が広がる。 - 拝徳
    dekaino
    dekaino 2013/08/25
    リクルートの社風は一種の宗教だから 自己啓発方面の
  • 【仕掛ける】 自国が関連する戦争を他人事と考える意識について 【仕掛けない】

    「自分から仕掛ける戦争は御法度」は共有できていても、 「仕掛けられる戦争への抵抗も御法度」は、主戦論者・9条系反戦論者・改憲論者・集団的自衛権支持論者の間で共有されにくい概念。 なぜ、「自分に類が及ぶかもしれないこと」について、関連して考えることができない人が少なくないのか? について、無知暗愚の批判や感情論をひとまずおいて、分業社会と民主主義に絡めて色々考えてみた。

    【仕掛ける】 自国が関連する戦争を他人事と考える意識について 【仕掛けない】
    dekaino
    dekaino 2013/08/25
    近代の民主国家とは国民に奉仕する目的で作られた人工組織。国民への奉仕内容に見合わない犠牲を国民に強要する国家など本末転倒で存在意義なし。そこまでして守るべき権益か判断するのは主権者たる国民の専管権限だ
  • 経産省スラップ訴訟のお粗末――被告を人間違え (週刊金曜日) - Yahoo!ニュース

    国・経済産業省が、東京・霞が関の同省前の土地明け渡しと、土地使用料相当損害金一一〇〇万円を、反原発を訴える渕上太郎氏(七〇歳)と正清太一氏(七五歳)に請求している「経産省前テントひろば裁判」の第二回口頭弁論が七月二二日、東京地裁一〇三号法廷(村上正敏裁判長)で開かれたが、ここで経産省側の前代未聞の事実誤認が被告側の河合弘之弁護団長によって明らかにされた。なんと被告を取り違えていたのだ。 そもそもの訴えの基になったのが、経産省大臣官房厚生企画室の波留静哉室長が作成した「報告書」と題する文書で、第一回口頭弁論(五月一八日)の際に経産省側から提出され、証拠採用されていた。ところが、この「報告書」にある証拠写真で正清氏とされていた人物がまったくの別人だったのである。訴えの根拠として提出した証拠が人間違いとはマンガチックですらあるが、それをチェックもせずにそのまま証拠提出した検察側も大きな失態であ

    dekaino
    dekaino 2013/08/25
    これは間抜け
  • ゲンダイネット: 憲法解釈で首相に“10倍返し” 最高裁判事が見せた男の意地

    思わぬ伏兵に安倍政権がじだんだを踏んでいる。憲法解釈を変更して「集団的自衛権」を行使しようと画策している安倍首相に対して、内閣法制局長官を退き、最高裁判事に就いた山庸幸氏(63)が、「待った」をかけたからだ。20日の就任会見は明快だった。 〈集団的自衛権の行使は、従来の憲法解釈では容認は難しい〉 政権内からは「もう憲法解釈の変更は不可能だ」という声が上がっている。実際、最高裁の判事に「ノー」と否定されたら強行するのは難しい。よほど頭にきたのか、菅義偉官房長官は「発言に違和感を覚える」と、21日批判している。 「首相周辺は、これは意趣返しだとカンカンになっています。というのも、安倍首相は解釈変更に消極的だった山庸幸さんを法制局長官から外したばかりだからです。簡単に言ってしまえば更迭した。ただ、世間からは更迭ではなく、出世に見えるように、最高裁判事というポストに就けた。それでも、法制

    dekaino
    dekaino 2013/08/25
    正直、条文変更なしで集団自衛権行使できると解釈するのは無理押し。これが通るなら、第二条の「皇位は世襲」も、選挙で選んだ人を当代の養子にして皇位を継がせる、つまり天皇公選制OKって解釈だって可能となるだろ
  • ノーゲームノーライフ しゅふまん~主婦ときどき漫画家~

    描いている人 Author:葛西りいち 千葉県在住。趣味ゲーム3DS、vita等のオフラインゲーム)、編み物、裁縫、樹脂粘土いじりなどのハンドメイド。ほか、土いじり、運転などなど。同人誌はお休み中。整理収納アドバイザー2級所持。過去の仕事は左記の追記をご覧下さい。 ご連絡は一番下のメールフォームをお使いください。 【単行】 <ぶんか社> へっぽこママはギブ寸前!! <秋田書店> 零戦少年 <芳文社> リーチとツモ <講談社> ヨメキン全③巻 <竹書房> あしなり全②巻 眠りの処方箋 <小学館> そんなんだからおまえらは。 あしめし全③巻 【参加書籍・雑誌等】 ・安心 2015年01月号「おかゆダイエット」 ・安心 2014年09月号「入棺体験」 ・足の裏バンド熟睡術 ・近代麻雀DVD 最強戦名勝負伝説 ・別冊宝島オールミステリー ・ムダヅモ無き第二次改革 アンソロジーコミック ・就活

    dekaino
    dekaino 2013/08/25
    いとうせいこうのノーライフキングとは関係ないっぽい (世代が違う!
  • 人口減 住宅余りで マンション業界は確実に衰退する 20年後は9割減の市場縮小も… - 経済・マネー - ZAKZAK

    不動産業界の人々の多くは、せいぜい2~3年先のことしか考えていない。末端の人間なら、目の前の物件を売ることで精いっぱいかもしれない。 しかし、もう少し先のことを考えてもバチはあたらない。見えなかったものが見えてきて、業界の風景が新鮮に映るかもしれない。 現在、マンション購入の「適齢期」と呼ばれる30代と40代の人口は、約3490万人である。10年後は約2980万人にまで減る。減少率は15%。簡単に言えば、お客さんの絶対数が15%減る。これが20年後には2490万人になる。減少率は約29%だ。 「だったら、今の7割に事業を縮小すればいいじゃない」などと、能天気に考えてはいけない。マンションは、車のように10年ちょっとで壊してしまうワケにはいかない。造れば造るだけ、ストックとなって市場に蓄積されていく。 それに今の建築技術で造られたマンションは、50年以上は確実に使えるだろう。もちろん「きちん

    人口減 住宅余りで マンション業界は確実に衰退する 20年後は9割減の市場縮小も… - 経済・マネー - ZAKZAK
    dekaino
    dekaino 2013/08/25
    そもそも論で言えば、集合住宅の一部屋だけ区分所有権を販売する商法が今まで成立してた方が不思議。資本家が棟まるごと普請して消費者に貸すってのが江戸時代からの集合住宅市場の伝統
  • Joe's Labo : ブラック企業の大半は合法であり、ユニクロは優良企業であるという現実

    2013年05月02日11:00 by jyoshige 実はブラック企業の大半は合法であり、ユニクロは優良企業であるという現実 カテゴリ人事 ブラック企業に関する議論が百出しているが、どうもズレを感じることが多い。 まず、この手の議論で必ず顔を出す「修行と思って我慢しろ」という意見は、 最も重要な論点を見落としているように思う。 もう一方の雄である「まず国は労基法をしっかり守らせろ」とか 「経営者はもっとコンプライアンスを重んじろ」的な議論は、議論以前に根的に 認識が間違っている。 論点が見えていない人と見当違いの人同士が延々と場外乱闘をしているだけなので (見世物的には面白いかもしれないが)いつまで経っても議論は前に進まない。 いや、それこそが過去50年間の日の姿なのかもしれない。 というわけで、筆者自身はあちこちに書き散らかしていることではあるが (ブログしか見ない人もいるだろう

    dekaino
    dekaino 2013/08/25
    ブラック企業の定義による。大日本印刷のような合法企業は狭義のブラック企業には入らない。つーかここまでザルな日本の労働法令規制すら遵守できない狭義のブラック企業が決して少なくない実態がかなりヤバい
  • ブラック企業で働いていたら労働基準監督署のガサ入れにあった|ガジェット通信 GetNews

    ブラック企業だとあたりをつけていた会社に潜り込むのに成功したのは、5月の連休明けだった。 「20年もフリーライターを続けてきて、いまさら就職活動か?」と周囲からは失笑された。就職活動を進めていたのは、ちゃんとした理由がある。つい先日上梓した「うちの職場は隠れブラックかも(三五館)」の覆面取材のためだ。もっとも、違う意味で、就職活動は難航した。 なにしろ、ブラック企業を内側から取材するためにサラリーマンになるのだから、まっとうな会社に入社しても意味がない。応募の時点で、ブラック企業かどうかを見極めなければならない。幸いなことに、それまでの取材の甲斐あって、ブラック企業を見分けるノウハウは、ある程度蓄積していた。 いわゆるブラック企業といわれる会社は、ネット上になんらかの「印」を残していることが多い。ホームページをあるポイントに基づいて調べたり、代表者や社名といったキーワードで検索を重ねると、

    ブラック企業で働いていたら労働基準監督署のガサ入れにあった|ガジェット通信 GetNews
    dekaino
    dekaino 2013/08/25
  • 福島1原発 汚染水漏れ:「タンク、金かけず作った」協力会社会長証言- 毎日jp(毎日新聞)

    dekaino
    dekaino 2013/08/25