タグ

2017年5月12日のブックマーク (4件)

  • 急成長「メルカリ」にはどんな法的リスクがあるか 「預り金規制」に違反の疑い

    国内のネット系ベンチャーの遵法精神を問う声が大きくなっています。1999年の創業から急成長し、2007年には東証一部に上場したDeNAは、根拠不明の盗用記事が多数あったとして医療情報サイト「WELQ」など10サイトを閉鎖しました。メディアでの露出も多い企業だっただけに影響は甚大です。 ネットビジネスは、サービスを急拡大できる一方、法的にはグレーゾーンを踏み越えているケースが少なくありません。いま金融庁や警察当局が警戒を強めているのが、フリーマーケットアプリの「メルカリ」です。13年7月にサービスを開始し、16年12月には国内のダウンロード数が4000万を突破(※1)。官報によれば、16年6月期の売上高は約122億円、営業利益は約32億円。非上場にもかかわらず時価総額1000億円を超える企業に称される「ユニコーン」のひとつと呼ばれます。 「ぱちんこ紛い」の賭博換金の場所にも メルカリの特徴は

    急成長「メルカリ」にはどんな法的リスクがあるか 「預り金規制」に違反の疑い
    dekaino
    dekaino 2017/05/12
    リスクは利益の源泉だと言うが、この手のはリスクとは言わない。法的コンプライアンスが欠けている問題企業と言うだけのことだ。
  • Not Found

    Wantedlyは、運命のチームや仕事に出会えたり、人脈を広げ、ビジネスの情報収集に使えるビジネスSNSです。

    Not Found
    dekaino
    dekaino 2017/05/12
    ただの起業して間もない中小企業のワンマン社長。ひとかけらもベンチャーの要素ないし。
  • 迷惑ウニ、廃棄野菜で美味に変身? 商品化へ実証実験:朝日新聞デジタル

    海藻をい荒らし、駆除の対象となっているムラサキウニに、来は廃棄されるはずのキャベツや大根をべさせたところ、甘みのある良質のウニに生まれ変わった――。神奈川県水産技術センター(三浦市)がそんな実験に成功した。 センターによると、ムラサキウニが増えて岩場の海藻をい尽くすなどの被害が各地で問題となっている。ただ、ムラサキウニの殻を割っても用となる「生殖巣」はほとんど入っていない。 センターは、三浦市の特産だが傷んで商品価値がなくなった野菜をウニのえさとして利用できないか、昨年から実験を開始。キャベツ、大根、ブロッコリーはよくべ、特にキャベツは1個まるごとを80匹のウニが3日間で完するべっぷりだった。 ウニの身は成熟すると、全体重の20%ほどの重さになるが、実験前は2~3%だった身が、最大で17%に育った。うまみ成分も市販のウニと同等との分析結果が出たという。 今年からは地元の県立

    迷惑ウニ、廃棄野菜で美味に変身? 商品化へ実証実験:朝日新聞デジタル
    dekaino
    dekaino 2017/05/12
    三浦の野菜ならスイカも試してみたのかな? 成功例に挙げられてないから食べなかったのかな?
  • 卸売業は転売屋と同じ??? - Togetterまとめ

    卸売(流通)業者と転売屋(ダフ屋)との違いについてのkazznaさんとの議論のメモ。リプライの対応をとるために時間順には並んでいません。 (ツイートを追加しました) (2017/05/10 23:43 さらにツイートを追加しました) (2017/05/12 12:15 さらにツイートを追加しました)

    卸売業は転売屋と同じ??? - Togetterまとめ
    dekaino
    dekaino 2017/05/12
    理想的な市場主義経済では商品の価格を決めるのは、製造者でも製造原価でもなく市場である。供給者に価格決定権があるとするのは計画経済的な思想だ。株を公開してる会社が証券会社に株を転売するなと言うようなもの