タグ

2018年7月10日のブックマーク (10件)

  • 「安倍首相は法律を軽く見ている」委員会で“元身内”が批判|日刊ゲンダイDIGITAL

    「安倍首相は法律を軽く見ている」――。西日を襲った豪雨で多数の死者や行方不明者が出る中、安倍自民党がまたもやドサクサに紛れて公選法改正案をゴリ押ししようとしている。そんな姑息な動きに対して9日の参院政治倫理・選挙制度特別委員会で、安倍首相や自民党を痛烈に批判する答弁が元身内から飛び出した。 発言の主は脇雅史元同党参院幹事長。 参院の選挙改革で与野党協議会の座長を務めたが、自民党のお手盛り改正案に反対したため更迭された硬骨漢だ。その後引退し、この日は国民民主党の招きで参考人として出席した。 脇氏はまず、参院定数を6増やすことについて「選挙制度は国民のためにある。自民党のためではない」とバッサリと切り捨てた。 また、得票数の多い順に当選する比例区に、党が勝手に当選者を決められる「特別枠」を設けることには「民意によらない当選者が出る」とズバリ。 さらに、安倍首相が先月の党首討論で、この自民党

    「安倍首相は法律を軽く見ている」委員会で“元身内”が批判|日刊ゲンダイDIGITAL
    dekaino
    dekaino 2018/07/10
    身内でなくてもみんな知ってるよ。国民のことも軽く見てるし。
  • 指定されたページが見つかりません。|Infoseekニュース

    404 NOT FOUND 指定されたページが見つかりません。 お手数ですが、次のいずれかの方法でページをお探しください。 ブラウザの再読み込みを行う 入力したURL(ページアドレス)にタイプミスがないか確認する ブラウザの「戻る」ボタンを押して前画面からやり直す

    指定されたページが見つかりません。|Infoseekニュース
    dekaino
    dekaino 2018/07/10
    政治家もマスコミも自分たちの利益優先なのさ
  • 東京五輪期間中は「ネット通販ひかえて」 前回はなかった混雑リスク、協力呼びかけ | ORICON NEWS

    2020年に開催される東京オリンピック・パラリンピック。特に東京五輪の大会期間中は、選手1万1000人、観客780万人、メディア関係者2万5000人が国内外から訪れると試算されている。選手はバス2000台、大会関係者用は乗用車4000台で、競技会場や宿泊施設などを移動する予定だ。 もしも何も対策をしなかった場合、鉄道の輸送客は通勤ラッシュの時間帯に1割増、高速道路の混雑は現在の2倍になると予想。通常の経済活動への影響が懸念されることから、東京都と2020年東京五輪・パラリンピック大会組織委員会は現在、大規模な交通輸送計画を検討。東京地下鉄株式会社(東京メトロ)でも増発や駅構内のセキュリティ強化など、五輪に向けた取り組みが始まっている。 大会運営の成否を握るとも言われる輸送。東京五輪ではどのような準備が進んでいるのだろうか。また、私たちの日常生活にどのような影響があるのだろうか。東京・豊洲の

    東京五輪期間中は「ネット通販ひかえて」 前回はなかった混雑リスク、協力呼びかけ | ORICON NEWS
    dekaino
    dekaino 2018/07/10
    本末転倒でしょ 災害復興期間中は「東京五輪開催ひかえて」 前々回もやった五輪辞退の前例、本気で呼びかけよう
  • 停止していたファーストサーバの「Zenlogic」再開 4日ぶり

    ファーストサーバは、7月6日から全面停止していたレンタルサーバ「Zenlogic」のサービスを、9日午後10時半に再開した。10日午前11時時点で「稼働状態が安定していることを確認した」という。【更新】 ソフトバンク傘下のファーストサーバは、障害のメンテナンスのため7月6日から全面停止していたレンタルサーバ「Zenlogic」のサービスを、9日午後10時20分に再開した。「再び高負荷状態になった場合には、サービスを停止する場合がある」としてたが、10日午前11時時点で安定稼働を確認したという。 【更新:2018年7月10日午後1時30分:サービスの安定稼働を確認したとの発表を受け、見出しと文を修正しました】 Zenlogicでは6月19日以降、ストレージシステムに高負荷が発生し、メールの送受信やWebサイトの閲覧、サーバへのファイル転送ができない障害が断続的に発生したため、7月6日午後8

    停止していたファーストサーバの「Zenlogic」再開 4日ぶり
    dekaino
    dekaino 2018/07/10
    まさに「ささやき 詠唱 祈り 念じろッ」
  • 豪雨でも「宴会自慢」をやらかす"想像力欠如"

    西日を中心に降り続いた記録的大雨は、7月9日になって「平成30年7月豪雨」と名付けられた。確認された死者の数は、すでに100人を超えている。安否不明者も多く、今後さらに増える見通しだ。 同じ9日に開かれた「立憲民主党 2018豪雨災害対策部 第1回会議」で枝野幸男代表は、「東日大震災に次ぐ大規模災害だ」と述べたが、その表現は決して誇張ではない。大雨特別警報が11府県にもわたって発令されたことは前例がないし、避難指示対象は83万9289世帯・187万8007名、避難勧告対象は101万4930世帯・232万1947人にも及んでいた(7月8日午後3時現在)。 気象庁は7月5日午後2時に緊急会見 大雨特別警報とは、数十年に1度のこれまで経験したことのないような重大な危険性が差し迫っている異常な状況の下で発令されるものだ。 今回の豪雨の被害の特徴は「広域性」と「被害の甚大さ」だが、気象庁はすで

    豪雨でも「宴会自慢」をやらかす"想像力欠如"
    dekaino
    dekaino 2018/07/10
    緊急時に宴会するなとは言わないが、判断力を低下させるアルコールは控えるべきだったと思うですよ。
  • 施設のアイドル馬、屋根の上で3日耐える 冠水の真備町:朝日新聞デジタル

    大規模に冠水した岡山県倉敷市真備(まび)町。9日午後、まだ道路一面に5センチほどの泥が残る真備支所の前で、女性が涙を流しながら馬に駆け寄り、3日ぶりの「再会」を喜んでいた。介護老人保健施設、ライフタウンまびで入所者のアニマルセラピーを目的に飼われていたミニチュアホースの「リーフ」。大雨で行方がわからなくなっていた。 リーフが、施設職員の谷真理さん(49)の方へ顔を近づけると、谷さんはその顔をいとおしそうになでた。リーフはメスで、9歳。昨年3月に大阪の牧場から施設へとやってきた。 今回の大雨で真備支所は1階部分が冠水。約200メートル南のライフタウンまびにも水が押し寄せ、隣接する農場で放し飼いだったリーフやヤギを助ける余裕はなかった。世話をしていた谷さんが9日、「泳いで逃げて、助かっているかもしれない」と近くの山へ捜しに行っていたところ、支所近くの民家の屋根にいるのが見つかったという。

    施設のアイドル馬、屋根の上で3日耐える 冠水の真備町:朝日新聞デジタル
    dekaino
    dekaino 2018/07/10
    ヤギはダメだったということか…
  • 自然災害大国の避難が「体育館生活」であることへの大きな違和感(大前 治) @gendai_biz

    7月5日から8日にかけて西日各地が豪雨に襲われた。被害は甚大であり、避難指示と避難勧告は全国で約360万世帯・863万人に発令され、3,779ヵ所の避難所に約28,000人が避難をした(最大時の7月7日時点)。 救助や避難対応にあたった方々の懸命の努力には頭が下がる。その一方で、体育館などへの避難を余儀なくされた人々の生活環境は劣悪であり、個人の努力では解決が困難である。 そこには、海外の避難所の実態とは大きなギャップがあることをご存知だろうか。 災害多発列島・日において、何が求められているのか再考が必要である。 エアコン付き6人部屋、個別ベッドの避難所 自然災害時の避難生活の場所としては、床に毛布を敷いて大勢がひしめきあう体育館が思い浮かぶ。エアコンや間仕切りはないことが多い。 大規模災害のたびに報道される光景であるが、これを当然視してはいけない。海外の災害避難所と比べれば、日の避

    自然災害大国の避難が「体育館生活」であることへの大きな違和感(大前 治) @gendai_biz
    dekaino
    dekaino 2018/07/10
    日本国民は人権意識が低いからね。人権を尊重しようと発言する人はパブリックエネミー扱いされかねない。国民意識がいまだ中世にある国なのだ。
  • ユビキタス社とエーアイコーポレーション社が合併 組込みソフトウェアNo.1ベ..(株式会社ユビキタス、株式会社エーアイコーポレーション プレスリリース)

    ユビキタス社とエーアイコーポレーション社が合併 組込みソフトウェアNo.1ベンダーを目指し、社名とロゴを刷新 プレスリリース発表元企業:株式会社ユビキタス、株式会社エーアイコーポレーション 配信日時: 2018-06-15 17:00:00 株式会社ユビキタス(社:東京都新宿区、代表取締役社長:佐野 勝大、以下「ユビキタス社」)は2018年6月15日に開催した株主総会において、子会社の株式会社エーアイコーポレーション(社:東京都品川区、代表取締役社長:加藤 博之、以下「エーアイコーポレーション社」)を2018年7月1日付けで吸収合併し、社名(商号)を「株式会社ユビキタスAIコーポレーション(英文表記:Ubiquitous AI Corporation)」に変更することを決議しました。 <背景と目的> ユビキタス社は、2017年4月にエーアイコーポレーション社を100%子会社化し、ユビキ

    ユビキタス社とエーアイコーポレーション社が合併 組込みソフトウェアNo.1ベ..(株式会社ユビキタス、株式会社エーアイコーポレーション プレスリリース)
    dekaino
    dekaino 2018/07/10
    今さら知った。おしゃれなマーク。
  • スタンリー・キューブリック監督が「2001年宇宙の旅」のラストについて語る貴重な映像が公開されて話題に

    by Matthew J. Cotter 「シャイニング」「2001年宇宙の旅」で知られるスタンリー・キューブリック監督に、テレビ番組ディレクターで超常現象研究家で知られる矢追純一氏が1980年に電話インタビューを行った映像が発見されました。このインタビューでキューブリック監督は、かねてより解釈について議論が続いていた「2001年宇宙の旅」のラストシーンについて明確にコメントしていて、世界中の映画ファンが注目しています。 The End of ‘2001: A Space Odyssey’ Explained By Stanley Kubrick http://screencrush.com/2001-a-space-odyssey-ending-explained-by-stanley-kubrick/ スタンリー・キューブリック監督の作品「シャイニング」の撮影が行われたエルストリー・ス

    スタンリー・キューブリック監督が「2001年宇宙の旅」のラストについて語る貴重な映像が公開されて話題に
    dekaino
    dekaino 2018/07/10
    「動物園の動物が、人間から『人間が自然環境の複製だと信じている環境』を与えられているのと同じことです」なるほど!!
  • 映画『ドラゴンボール超』正式タイトルが『ドラゴンボール超 ブロリー』に決定。鳥山明さんのコメントも

    12月14日公開される映画『ドラゴンボール超(スーパー)』の正式タイトルが『ドラゴンボール超(スーパー) ブロリー』に決定しました。 あわせて、ポスタービジュアルが解禁されるとともに、鳥山明さんからの第2弾コメント、前売り特典情報が公開されています。 作は、アニメ『ドラゴンボール超』の初となる映画化作品。物語では、3月25日に最終話を迎えたアニメ版のその後の悟空たちが描かれます。なお、テーマは“宇宙最強の戦闘民族・サイヤ人”となっています。 『ドラゴンボールZ 神と神』以降、超サイヤ人ゴッド、ブルーといったさらなる進化を遂げてきた悟空たちサイヤ人。そして、それに負けじとさまざまな宇宙の強戦士が登場してきた中で、改めて“宇宙最強の戦闘民族・サイヤ人”の存在・悟空たちの強さの“原点”が描かれます。 先日公開されたティザーでは悟空と戦う何者かの姿が……。立ちはだかる敵のビジュアルこそ定かではあ

    映画『ドラゴンボール超』正式タイトルが『ドラゴンボール超 ブロリー』に決定。鳥山明さんのコメントも
    dekaino
    dekaino 2018/07/10
    北米より中華圏の評判を気にした方がいいと思うゾ