タグ

2020年5月15日のブックマーク (9件)

  • 検察庁法改正法案―まとめで分かった重大な事実―(園田寿) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    コロナ禍で国民生活が大打撃を受けている最中、議論がこれだけ紛糾することになった事の発端は、今年(2020年)1月31日の閣議決定です。 政府は、1月31日に東京高検黒川弘務検事長の定年延長を国家公務員法の解釈変更というかたちで閣議決定しました。 そして、その後検察庁法を大きく変える改正法案が提出されたわけですが、なぜこのような時期に、しかも今まで準備されてきた法案とまったく異なる唐突な法改正となったのかについては、どうも黒川検事長を次期の検事総長にするためではないか、あるいは解釈変更を後付で正当化するためではないのかといった憶測が渦巻いています。その理由はこうです。 1.現行の人事システム まずは現行の人事システムがどうなっているかを確認します。 検察庁法22条は、「検事総長は、年齢が65年に達した時に、その他の検察官は年齢が63年に達した時に退官する。」(第22条)と規定しています(図1

    検察庁法改正法案―まとめで分かった重大な事実―(園田寿) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    dekaino
    dekaino 2020/05/15
  • 永田町古老が証言 「自民良識派が裏技で強行採決を防いだ」

    内閣委員会に出席する森法相。答弁に向かう大臣というより裁判の証言台に立つ被告のようだった。=15日、衆院 撮影:田中龍作= 時の内閣が検察人事を支配できるようにする検察庁法改正案。きょう15日にも衆院内閣委員会で強行採決されるとの見方が支配的だったが、見送られた。 自民ベテラン陣のいぶし銀のような議会運営術が、強行採決を防いだのである。 与野党対決法案での通常シナリオはこうだ― 野党が担当大臣の不信任案提出→与党が会議で否決→委員会再開→委員会採決→会議採決。 ところが野党が武田良太・内閣府特命担当大臣の不信任案を出す前に、与党は衆院会議を閉じてしまったのだ。 永田町の裏も表も知る古老は、「菅官房長官、二階幹事長のラインと森山国対委員長が動いたことは間違いない」と見る。 森山国対委員長は苦労人で他人の話に丁寧に耳を傾ける。弱小政党の議員の所まで説明に出向くほどだ。 菅官房長官と二階幹

    永田町古老が証言 「自民良識派が裏技で強行採決を防いだ」
    dekaino
    dekaino 2020/05/15
    今後1週間が山場だ
  • 将棋の記録係を無人に 棋譜の自動作成システム、16日本格稼働 | 毎日新聞

    リコーが開発した棋譜記録システムの試行の様子。左は鈴木大介九段、右は西尾明七段=東京都渋谷区の将棋会館で2019年6月20日午後3時22分、丸山進撮影 日将棋連盟とリコーは12日、対局の棋譜をカメラ映像から自動作成する「リコー将棋AI棋譜記録システム」(リコー棋録)を、16日の女流王座戦1次予選(リコー主催)から格稼働させると発表した。公式戦対局ではこれまで、プロ養成機関「新進棋士奨励会」会員らが対局室で盤上を見ながら棋譜を記録してきたが、同シ…

    将棋の記録係を無人に 棋譜の自動作成システム、16日本格稼働 | 毎日新聞
    dekaino
    dekaino 2020/05/15
    これさ、プロを目指す奨励会会員のバイト口をなくし数少ない収入手段を潰すことを意味するわけでね。すごい世知辛い話。
  • 首相会見、打ち切り前提? 会合前に実施 「次の日程」常態化:北海道新聞 どうしん電子版

    サイト内に掲載の記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。 ニュースの一部は共同通信などの配信を受けています。すべての著作権は北海道新聞社ならびにニュース配信元である通信社、情報提供者に帰属します。

    首相会見、打ち切り前提? 会合前に実施 「次の日程」常態化:北海道新聞 どうしん電子版
    dekaino
    dekaino 2020/05/15
    わざと予定を入れてケツカッチンにする手口。バレバレだよ。
  • レナウンが民事再生法適用を申請 衣料品販売の低迷 コロナ影響 | NHKニュース

    「ダーバン」や「アクアスキュータム」などの紳士服ブランドを展開するアパレル大手のレナウンは、新型コロナウイルスの影響で販売低迷に拍車がかかって経営に行き詰まり、15日、民事再生法の適用を東京地方裁判所に申請しました。負債総額は138億円余りで、今後、裁判所の選んだ管財人のもと、建て直しに取り組むことになります。 ことし3月の株主総会で、筆頭株主の中国の大手繊維メーカーの反対で会長や社長が退任に追い込まれるなど、経営をめぐる混乱も重なり、新体制のもとで立て直しに取り組んでいました。 しかし、新型コロナウイルスの感染拡大で、各地にあるほぼすべての販売店の休業を余儀なくされ、資金繰りが急速に悪化したため、自力での再建を断念し、15日、民事再生法の適用を東京地方裁判所に申請し、再生手続きを開始する決定を受けました。会社によりますと、負債の総額は138億円余りに上るということです。 民間の信用調査会

    レナウンが民事再生法適用を申請 衣料品販売の低迷 コロナ影響 | NHKニュース
    dekaino
    dekaino 2020/05/15
    これは地方の百貨店に連鎖しそうだな
  • 東京新聞:特例要件で首相「事前に明確化」 定年延長、参院本会議:政治(TOKYO Web)

    安倍晋三首相は十五日午前の参院会議で、検察官の定年を政府判断で延長できるようにする検察庁法改正案を巡り、特例の要件について「事前に明確化する」と説明した。内閣の恣意的(しいてき)な人事が行われる可能性を否定した上で「自らの疑惑追及を逃れることが改正の動機の一つといった指摘もまったく当たらない」と強調した。

    東京新聞:特例要件で首相「事前に明確化」 定年延長、参院本会議:政治(TOKYO Web)
    dekaino
    dekaino 2020/05/15
    「首相は『事前に明確化する』と説明した」 ならば、明確化した特例要件を法案内に明記してから、あらためて法案審議すればいいだろ? 2022年施行予定なのだから、来年の通常国会でも余裕でまにあう。
  • 佐賀新聞の「押し紙」を認定 元販売店主が勝訴、賠償金1070万円 佐賀地裁判決 - 弁護士ドットコムニュース

    佐賀新聞の「押し紙」を認定 元販売店主が勝訴、賠償金1070万円 佐賀地裁判決 - 弁護士ドットコムニュース
    dekaino
    dekaino 2020/05/15
    佐賀新聞は控訴するかな?
  • 「マスクチーム」,存在せず #検察庁法改正の強行採決に反対します|WADA/開示請求

    すでに,総務省,経産省からは「不存在」が出ている「マスクチーム」について,厚労省も否定してきました。 おい,官房長官さんよ,あんまりその場しのぎのいい加減なこと言って回ってると,開示請求に悩まされている各省庁の官僚からそっぽ向かれるぞ?

    「マスクチーム」,存在せず #検察庁法改正の強行採決に反対します|WADA/開示請求
    dekaino
    dekaino 2020/05/15
    お役人100名以上が参画する、通称「政府マスクチーム」が文書を作成していないわけないよな
  • お詫びとご報告 | プレスリリース | 小湊鐵道株式会社 公式ホームページ

    プレスリリース お詫びとご報告 平素より、小湊鉄道をご利用いただき、誠にありがとうございます。 5月13日、弊社ツイッターに関する千葉日報のネットニュースが、YAHOOトップページのニュースにて取り上げられました。 また5月12日、弊社ツイッターにてデータが削除される事態が発生しました。お客様とのコミュニケーションツールである大切な情報が消去されてしまったことにつきまして、深くお詫び申し上げます。 現在、経緯につきましては調査中ですが、弊社指示で行った事実はございません。調査結果に基づき、厳正に対処させていただきます。 改めてお客様とのコミュニケーションを取れる体制を作って参る所存です。 ご迷惑をおかけしましたお客様ならびに関係者の皆様、ご心配をお掛けしました皆様に対して、心よりお詫び申し上げます。 2020年5月14日 小湊鐵道株式会社

    dekaino
    dekaino 2020/05/15
    トカゲの尻尾切りが始まったのか? 下手に忖度したばかりに切り捨てられる人がいるのか!!?