タグ

2020年6月7日のブックマーク (8件)

  • 海外でクレジットカード加盟店決済手数料って何%なの?日本がキャッシュレス推進で必要な対応は? | NZ在住ぜんちゃんのアレコレ発信局

    では、政府が大号令をかけ始めて話題になっている「キャッシュレス」。 そのキャッシュレスの一角を担うのがクレジットカードおよびデビットカード(チェックカード)です。 でも日ではカード決済率が他国より低く、現金主義が圧倒的なのでキャッシュレス後進国だ、というニュースを聞いたことがありませんか? カード決済が普及しないのはなぜでしょう? 日は加盟店決済手数料が高いから、とよく聞きますが、では実際に手数料はどれくらい高いのでしょうか? そんな疑問も含めて、日と各国のカード保有・利用・加盟店決済手数料の実態を調べてみました。 前提 比較対象国は、僕の私見で選んでいます。 世界の二大大国(アメリカ中国)、お隣(韓国)、ヨーロッパから一国(イギリス)、オセアニアから二国(オーストラリア・ニュージー) ソースは記事末に載せましたが、色んなところからもってきていて、各国・各率の年代はズレがあるは

    dekaino
    dekaino 2020/06/07
    QRバーコード決済はユーザーにメリットがないって分析までしているのに、手数料が安いからって導入を店舗に勧めるとか、悪意があるとしか思えない。ユーザーはそこまで馬鹿じゃないぞ。
  • 電通業績不振、コロナと給付金騒動が追い打ち

    国内広告最大手・電通に逆風が吹いている。 まず、新型コロナウイルス対策の持続化給付金の手続き業務をめぐり、経済産業省から委託された民間団体「サービスデザイン推進協議会」が、業務の大部分を電通に再委託していたことが明らかになった。 経産省は給付金の業務委託先として、一般競争入札を経て同協議会と769億円で契約。その大部分を電通が749億円で再び請け負った。経産省と協議会、電通の関係や取引の透明性などについて、問題視する声が広がっている。 給付金の業務受託は適正だったのか 給付金の業務委託プロセスは適正だったのか。電通広報部は東洋経済の取材に対し、「業務執行に当たっては、経済産業省が定めるガイドラインを順守している。事業予算額が当社に支払われるとは限らない。ガイドラインに基づき、業務完了後、業務実績に応じて精算を行う。そのため、当社への支払額は未定だ」などと回答している。 電通に直接発注されな

    電通業績不振、コロナと給付金騒動が追い打ち
    dekaino
    dekaino 2020/06/07
    電通が倒産して収益力がある部門だけ各他社に吸収されて電通グループが消滅しても、一般市民の生活には影響はなく何も困らないと思うんだよな。
  • ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース

    フランス北部の港町ダンケルクは今、政府による投資支援策の効果でちょっとした新工場建設ブームが起きている。失業対策こそが極右の勢力拡大を抑える最善策と信じるマクロン大統領にとって、これはその見かもしれない。 オピニオンcategoryコラム:揺れる米利下げ時期、弱い指標継続なら日当局に追い風=上野泰也氏昨年12月に「次は利下げ」という政策運営方針に切り替えた米連邦準備理事会(FRB)だったが、今年に入るとインフレ率の下げ渋りが明確になったことから、いわば「仕切り直し」を余儀なくされた。 午前 6:12 UTC

    ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース
    dekaino
    dekaino 2020/06/07
    欧米が…というのは主語でかすぎ。共同声明参加国は米国、英国、カナダ、豪州なので、要は米英だぜ。つーか英国はもはや欧州から外してもいいぐらいの立ち位置だよね。個人的に今回の外務官僚の判断は正しいと思う。
  • ローソンのPBデザインについて思うこと #ローソンPBに思う|KEITA MAKINO | DE Inc.

    この件に関しては、あまり口を開かないほうがいいだろうと考えていました。どう言葉を選んでも「批判的な立場」になってしまうからです。僕だってできれば喧嘩はしたくないし、誰からだって嫌われたくもないのです。 しかしハフポストの「ハフライブ」にローソン社長の竹増さんが登場して↓のような企画をやることになったそうで、そのきっかけとなった最所さんにも↓というようなコメントをいただいたので書いてみることにしました。 なぜ僕がでていこうと思ったかと言えば、ローソンのパッケージを弊社(エードット/カラス)で担当していたことがあったからです。「おにぎり屋」のデザインを中心に「悪魔のおにぎり」のデザインやキャラクターをつくったり、今回話題のプライベートブランドのデザインもしていました。(僕自身はデザイナーではなく、コピーライターあがりの企画・CDの仕事をしています。) 2年ほどではありますが「コンビニエンススト

    ローソンのPBデザインについて思うこと #ローソンPBに思う|KEITA MAKINO | DE Inc.
    dekaino
    dekaino 2020/06/07
    ローソンは競争が激しいユニバーサルサービスから撤退して、儲かる客ドメインだけに選択と集中したいんだろうなぁ。ナチュラルローソン以外の無印ローソンのフランチャイジー加盟店にとっては地獄だけどな。
  • PayPay、収穫期入り前に店側が撤退の動き加速 : 市況かぶ全力2階建

    SBIの北尾吉孝会長、自称アクティビスト株主として自己ブランディング中の田端信太郎さんを少しだけ褒める

    PayPay、収穫期入り前に店側が撤退の動き加速 : 市況かぶ全力2階建
    dekaino
    dekaino 2020/06/07
    NFC/Felica決済が先行普及してるのに、後からきたQR決済が勝てるわけないだろう。悪い操作性をカバーできるほどの利点がない。
  • 【大炎上】日本人女性がネット生配信中にガスボンベ大爆発させる / 視聴者が逃げろと言っても逃げない小幡友美さん | バズプラスニュース

    小幡友美さんがひとりでキャンプをしていたところ、家庭用のカセットコンロ用ガスボンベからガスが漏れ、大爆発を起こした。小幡友美さんはイベントコンパニオンやイメージガールなどを仕事としている人気ある女性だが、今回はインターネット生配信をしながらキャンプするようすを全国に伝えていたようだ。 ・いつ爆発してもおかしくない状況 小幡友美さんはキャンプ場らしき場所を訪れ、ひとりでキャンプを開始。ガスベンベをコンロに装着したが、どうやらガスが漏れか「ガス栓の開きすぎ」だったようで、着火したところ激しく炎上。コンロだけでなく、ガンベンベも熱せられる状態となり、いつ爆発してもおかしくない状況となった。 ・命を危険にさらす行動 すぐさまその場から離れて爆発に巻き込まれないようにするべきだが、小幡友美さんはその場から離れようとせず、あたふたとするばかり。ときにはガスコンロに近づく行動をするなど、命を危険にさらす

    【大炎上】日本人女性がネット生配信中にガスボンベ大爆発させる / 視聴者が逃げろと言っても逃げない小幡友美さん | バズプラスニュース
    dekaino
    dekaino 2020/06/07
    小学生がバ美肉して「一人でBBQできるもん」やってる? 最近のVR中継技術スゴいな。BBQはオトナの人と一緒にやろうよな。え? この人オトナなの?? まさかぁ
  • 深夜に96歳の男性が「ラーメン食べたい」と言ったら、どうしますか? 「ほどほど幸せに暮らす」を目指す事業者の挑戦

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    深夜に96歳の男性が「ラーメン食べたい」と言ったら、どうしますか? 「ほどほど幸せに暮らす」を目指す事業者の挑戦
    dekaino
    dekaino 2020/06/07
    自分の意志であえて愚かなことをする愚行の自由は、法に反しない範囲で保証してほしい。
  • 10万円給付金通知書に「寄附のお願い」同封…市民「どういうこと」、市「配慮足りなかった」

    【読売新聞】 埼玉県久喜市が、新型コロナウイルス対策として政府が国民に一律給付する10万円の特別定額給付金を金融機関の口座に振り込んだことを市民に知らせる「決定通知書」に、梅田修一市長名で「寄附(きふ)のお願い」という文書を同封した

    10万円給付金通知書に「寄附のお願い」同封…市民「どういうこと」、市「配慮足りなかった」
    dekaino
    dekaino 2020/06/07
    可能なら表現を変えることを検討するとは言うが、寄付勧誘文書の同封をやめるとは決して言わないのだ