タグ

2021年12月16日のブックマーク (5件)

  • 火星に行った宇宙飛行士は地球に連絡しなくなる? 模擬火星植民地での実験結果が明らかに

    火星に行った宇宙飛行士は地球に連絡しなくなる? 模擬火星植民地での実験結果が明らかに2021.12.15 22:00213,403 中川真知子 むしろ、心配レベルで終わっていることがすごい。 今、人類は火星を目指しているみたいですが、火星って遠いときには地球から3億km以上も離れていますし、地球とは異なる過酷な環境らしいじゃないですか。月に行くだけでも大変なのに、火星に行って人間はどんな行動をとるようになるのでしょうか? 宇宙飛行士を目指す人たちは屈強なメンタルを持っていることは知られています。(それを確かめるようにJAXAも圧迫面接をして宇宙飛行士の素質を見抜いているらしい)。でも、人類が経験したことのないレベルでの長期的な閉鎖環境では、どんな行動を取るのか想像もつきません。 そこで、ロシアの研究者たちが模擬火星植民地にグループを参加させてシミュレーションしたとIFLSが伝えました。 外

    火星に行った宇宙飛行士は地球に連絡しなくなる? 模擬火星植民地での実験結果が明らかに
    dekaino
    dekaino 2021/12/16
    自給自足できるなら宗主国に従う意味ないもんな
  • 森友公文書改ざん、真相解明のカギ握るのは… 続く佐川氏らへの訴訟:朝日新聞デジタル

    森友学園への国有地売却をめぐる財務省の公文書改ざん問題で、改ざんを強いられ、自死した同省近畿財務局職員の赤木俊夫さん(当時54)の・雅子さん(50)が国に損害賠償を求めた訴訟は15日、国側が雅子さん側の請求を受け入れ、終結した。 国を相手取った訴訟が終結し、今後はどうなるのか。国は今回の訴訟終結で、雅子さん側が求める「真相解明」への道を狭めた形だが、雅子さん側は提訴した別の訴訟を通じ、財務省幹部らの証人尋問などを求めていく構えだ。 佐川氏との訴訟は継続、10月に文書開示求める訴訟も 雅子さんは今回の訴訟で、国だけでなく財務省の佐川宣寿・元理財局長も相手取って提訴した。佐川氏の改ざんの指示によって俊夫さんが自死に追いやられたという主張だ。佐川氏を相手とした訴訟は続き、この中で改ざんの実態を知る人物を証人として法廷に呼ぶことができれば、新たな事実が明らかになる可能性がある。 だが、国家公務員

    森友公文書改ざん、真相解明のカギ握るのは… 続く佐川氏らへの訴訟:朝日新聞デジタル
    dekaino
    dekaino 2021/12/16
    「国家公務員が職務の中で損害を与えた場合に、公務員個人ではなく国が賠償責任を負う、とした最高裁の判例がある」この判例に従い請求棄却かなあ。そうでないと1億円も公金つかって賠償した意味なくなるし。
  • 関西スーパー争奪戦ついに決着! 抗告棄却後の会見でオーケー二宮涼太郎社長が語ったこと _流通・小売業界 ニュースサイト【ダイヤモンド・チェーンストアオンライン】

    関西スーパーマーケット(兵庫県:以下、関西スーパー)とエイチ・ツー・オーリテイリング(大阪府:以下、H2O)の経営統合をめぐり、オーケー(神奈川県)が統合手続きの差し止めの仮処分を求めていた問題で、最高裁判所は14日、オーケーの許可抗告を棄却すると決定した。これにより、H2O傘下のイズミヤ(大阪府)、阪急オアシス(大阪府)は、正式に関西スーパーと経営統合することになる。同日、オーケーはオンラインで記者会見を開き、二宮涼太郎社長がコメントを発表。最高裁の決定を受け、二宮社長は何を語ったのか。 最高裁の決定後、オンライン会見に臨んだオーケーの二宮涼太郎社長 経営統合は断念も、関西進出には意欲 「大変残念だが、最終的な司法のお考えを真摯に受け止めている」 14日に開催した記者会見の冒頭で、オーケーの二宮涼太郎社長は淡々とした口調でそのように述べた。2021年9月3日にオーケーが関西スーパーへの買

    関西スーパー争奪戦ついに決着! 抗告棄却後の会見でオーケー二宮涼太郎社長が語ったこと _流通・小売業界 ニュースサイト【ダイヤモンド・チェーンストアオンライン】
    dekaino
    dekaino 2021/12/16
    ロピアって関西進出してたのか。新しめのホームセンターに入ってる店舗多いね。
  • 国の指示通り「粛々と書き直した」 戸惑う自治体、国交省の二重計上:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    国の指示通り「粛々と書き直した」 戸惑う自治体、国交省の二重計上:朝日新聞デジタル
    dekaino
    dekaino 2021/12/16
    歴史的経緯からいうと、都道府県庁が国の指示に逆らうのは難しいんだよね。戦前の道府県庁は内務省の出先機関で、そこで働く人は知事を含めて内務省配下の国家公務員だったわけで。
  • 「卑劣な打ち切り」 森友文書改竄訴訟 国対応に怒り

    学校法人「森友学園」をめぐる財務省の決裁文書改竄(かいざん)問題で、自殺した近畿財務局の元職員、赤木俊夫さん=当時(54)=の、雅子さん(50)が国に損害賠償を求めた訴訟が15日、終結した。争う姿勢を示していた国側が一転して国家賠償法上の責任を認めたが、雅子さんは真相解明が遠のいたとして国側の対応に怒りをあらわにした。 「ふざけるな、という思い。負けた気持ちでいる」 大阪地裁での非公開の協議の終了後、大阪市内で会見した雅子さんは悔しさを隠さずにこう話した。 国側はこの日事前の通告なく請求を受け入れる「認諾」を表明。突然のことに協議は紛糾したが、雅子さん側の同意を要しない手続きのため訴訟は終結した。 客観的には請求がすべて認められた形だが、雅子さん側は賠償金よりも、改竄の指示の流れなど訴訟を通じて真相が解明されることを強く望んでいた。しかし裁判の終結により、それらはかなわなくなった。 代理

    「卑劣な打ち切り」 森友文書改竄訴訟 国対応に怒り
    dekaino
    dekaino 2021/12/16
    サンケイですら卑劣って怒るレベル。何が卑劣かって、認諾を言い出すタイミング見計らって、総選挙が終わるまで待ってたところだよ。