タグ

2022年4月21日のブックマーク (4件)

  • スマホOS寡占、政府懸念 2社がルール、強い影響力(共同通信) - Yahoo!ニュース

    政府が、スマートフォンの基ソフト(OS)市場の競争環境を巡り、アップルとグーグルの米IT大手2社による寡占を問題視していることが20日、分かった。近くまとめる実態調査の中間報告で示す。OSだけでなくアプリストアやブラウザーなどスマホを巡る多くの分野でルールを定めていることから、影響力が強まっていると懸念。政府は巨大IT企業の規制を進めており、今後対応を検討する。 自民党は同日、競争政策調査会の会合を開き、OS市場のルール整備に向けた政府への提言案を確認した。

    スマホOS寡占、政府懸念 2社がルール、強い影響力(共同通信) - Yahoo!ニュース
    dekaino
    dekaino 2022/04/21
    PCのOSの寡占状況の方がヤバいだろ? PCよりおカネの臭いがするスマホOSにイッチョ噛みしたいだけなのでは? そんなに寡占が嫌なら華為のHarmonyOSでも使えばいいよ。
  • すき家のうなぎは15周年! 「うな丼」「うな牛」が今年もふっくら登場

    すき家は4月20日の9時から、毎年恒例のうなぎ商品「うな丼」「うな牛」を全国の牛丼チェーン店「すき家」店舗で販売する。 「うな丼」(並盛/850円) すき家のうなぎ商品は2007年に発売し、今年で15周年を迎える。"タレをつけて焼く"工程をじっくり三度繰り返すことで、香ばしく、ふっくらとした蒲焼に仕上げている。 「うな牛」(並盛/950円) 肉厚で脂のりのよいうなぎの蒲焼が楽しめる「うな丼」(並盛/850円)のほか、味わい深い秘伝のタレで煮た牛肉と合わせた「うな牛」(並盛/950円)も販売する。しじみ汁が付いた「うな丼しじみ汁おしんこセット」(並盛/950円)、「うな牛しじみ汁おしんこセット」(並盛/1,050円)も用意した。 持ち帰り用の「うな丼弁当」(850円)、「うな牛弁当」(950円)も用意している。

    すき家のうなぎは15周年! 「うな丼」「うな牛」が今年もふっくら登場
    dekaino
    dekaino 2022/04/21
    絶滅危惧種を食うなとは言わないが、ファーストフードチェーンで安売りするのは絶対に間違っていると思う。
  • キャッシュレス手数料は「まだ下がる」、公取委と経産省が銀行と国際ブランドに照準

    公正取引委員会と経済産業省が、キャッシュレス決済サービスの手数料にメスを入れようとしている。国内加盟店が支払う決済手数料の引き下げを阻む要因とにらんでいるのが、日の銀行やクレジットカードの国際ブランドが設定している業者間の手数料だ。 公取委はQRコード決済などを対象に、銀行が決済事業者から徴収する手数料の調査に乗り出す。一方、経産省はクレジットカード決済における業者間の手数料を公開するよう国際ブランド大手に求める方針を打ち出した。 どちらもキャッシュレス決済を導入した加盟店が支払う決済手数料を左右する最大のコストだと経産省などは分析している。費用構造を明らかにして、加盟店の手数料を引き下げ圧力にさらそうという狙いといえる。 QR決済、銀行手数料が最大のコスト 経産省の調べによると、2020年における日のキャッシュレス決済の普及率は29.7%。ここ数年は上昇基調にあるが、普及率が94.7

    キャッシュレス手数料は「まだ下がる」、公取委と経産省が銀行と国際ブランドに照準
    dekaino
    dekaino 2022/04/21
    QRコード決済は現金払いよりもウザいという最低のエクスペリエンスなので、加盟店視点で手数料がマイナスでないと普及しないと思う。いまはキャンペーンのおまけポイントがあるからギリギリ成立してるだけ。
  • 【やじうまPC Watch】 Windows 11のタスクバーの時計で「秒」表示が完全に無効化されたワケ

    【やじうまPC Watch】 Windows 11のタスクバーの時計で「秒」表示が完全に無効化されたワケ
    dekaino
    dekaino 2022/04/21
    こじつけっぽい弁明だなあ。富豪には浪費の自由があると思う。でないと技術は進歩しないぞ。