2018年1月12日のブックマーク (4件)

  • 愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ。では経験からも学ばない人間は? - Hagex-day info

    鉄血宰相ビスマルクの名言に「愚者だけが自分の経験から学ぶと信じている。私はむしろ、最初から自分の誤りを避けるため、他人の経験から学ぶのを好む」(wikiquoteより)というのがある。このセリフが短くなったのが「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」だ。 では、経験から学ばない人間はなんと言えば良いのだろうか。「大御丹珍」(だいおたんちん)か。 はあちゅう先生の直近のツイートを見ていると、そんな疑問に悩まされる。 人間には誰しも「悪いと思う人を罰したい」という心理があり、自分は一切被害を受けていなくて、何も関係ないのに、コストをかけてでも罰したくて、「相手を罰することでまわりの人から信頼してもらいたい」そうです。https://t.co/r6jitJnGDl— はあちゅう (@ha_chu) 2018年1月10日 言っとくけど、おれははあちゅうみたいにメンタル弱くないから、彼女が童貞発言でボ

    愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ。では経験からも学ばない人間は? - Hagex-day info
    dekijp
    dekijp 2018/01/12
    イケハヤさんはもう炎上以外では見かけないので、はあちゅうさんもそうなるんだろうなぁ…とは思った。女子にとって、目標とするべき女子ではないでしょ?
  • 加熱式タバコまで排除したがる嫌煙者の論理はどこまで正しいか

    経済新聞の2018年1月5日付夕刊に、興味深い記事が掲載された。昨年10月に東京都議会で可決された「子どもを受動喫煙から守る条例」に関するものだ。私も知らなかったが、この条例は自宅内、つまり個人のプライベート空間内で禁煙を促す全国初の条例だそうだ。 この記事で興味深かったのは、コラムニストの小田嶋隆さんが述べている「家庭への行政の介入に大きな反発がなかったことに驚いた」という点である。刑法犯であるDV(家庭内暴力)はともかく、一般的に個人がプライベート空間である自宅の中で何をしようが、憲法で保証された「自由の範囲内」であるはずだ。 今回の条例が一歩踏み込んだのは、子どもを受動喫煙による健康被害から守る目的で、子どもが同席している部屋での禁煙を促したことだ。受動喫煙を減らすという目的は理解できる。しかし私がこの条例で気になったことは、加熱式タバコも規制の対象にしている点だ。 受動喫煙につ

    加熱式タバコまで排除したがる嫌煙者の論理はどこまで正しいか
    dekijp
    dekijp 2018/01/12
    最近のタバコの害悪は、「レジの年齢確認のボタンでの坂上忍などの老害の行動」が代表的なのであっちをどうにかしてほしい。
  • 【理系】テレビニュースは同じことを報じすぎ!何回報道すれば全国民に行き渡るのか本気で計算してみた。 | パラレルジャーナル

    こんにちは。 テレビっ子のポロロッカです。 さて、そんなテレビっ子の僕には少しツライ世論ではありますが、世間では最近「テレビはオワコン」といった定説が唱えられています。 一体どうしてそんなこと言われるようになったのでしょうか? その原因はおそらく、いや確実に、 どのチャンネルでも同じことばかりやってるから というのが大きいと思います。 ドラマには同じような顔ぶれが立ち並び、 バラエティはお笑いとドッキリとモノマネ大会ばかり、 そしてなにより、 ニュースに至っては 報道内容はノンフィクションのことなのでその類似性は顕著です。 これでは視聴者が不満を抱くのも仕方のないことです。 なぜ、テレビのニュースはどのチャンネルも同じことしか報じないのでしょうか? [f:id:Pororo-CA:20180105220624p:image] * テレビが同じことばかり報じる背景 ネットの普及に端を発する広

    【理系】テレビニュースは同じことを報じすぎ!何回報道すれば全国民に行き渡るのか本気で計算してみた。 | パラレルジャーナル
    dekijp
    dekijp 2018/01/12
    正月に実家に帰って初めてマスコミにとって相撲が重大なニュースだと扱っていたのだとわかった。
  • 総務省がワイモバイル、UQモバイル潰しの有識者会議を開催――「テザリング利用不可問題」を議論するのは本当に国民のためなのか

    昨年12月25日、総務省で「モバイル市場の公正競争促進に関する検討会」の初会合が開催された。 詳細は日経電子版に12月27日に掲載されたコラム「国民にしわ寄せも 総務省『格安スマホ会議』の危うさ」を読んでもらいたいのだが、ここではもうちょっと突っ込んでおきたい。 この記事について この記事は、毎週土曜日に配信されているメールマガジン「石川温のスマホ業界新聞」から、一部を転載したものです。今回の記事は2018年1月6日に配信されたものです。メールマガジン購読(月額540円・税込)の申し込みはこちらから。 会合を傍聴していて気になったのが、「なぜ、そこにこだわるのか」という点だ。特に今回は「格安スマホ事業者だとテザリングが使えない」ということに対して、有識者が問題視していることに違和感があった。 有識者といっても、大学教授がメインなのだが、彼らが格安スマホでテザリングができないことを認識してい

    総務省がワイモバイル、UQモバイル潰しの有識者会議を開催――「テザリング利用不可問題」を議論するのは本当に国民のためなのか
    dekijp
    dekijp 2018/01/12
    テザリングできない機種を買った事がないw