2014年10月6日のブックマーク (3件)

  • プログラムの組みやすさが世界を変えるフェーズは終わったのではないか - きしだのHatena

    2005年くらいから、コンピュータの性能には余裕があるので、プログラムの効率が多少わるくなってもプログラムが組みやすく人間の能力が発揮できるほうがいいという傾向が強くなりました。 プログラムはサーバーで動かすものであり、サーバーの制約はネットワークとストレージでCPUやメモリには余裕があったためです。 また、世の中は、ITのない世界からITのある世界への変化の中にあって、サーバーでの情報処理やネットワークをサービスとして提供することで、世の中が変わっていきました。 そういった状況であれば、プログラムが組みやすく、思ったとおりのサービスを思った時期に提供できるということが大切になっていました。どんなに未完成でも、新しいアイデアをいち早く見て触ってもらうということが大切だったからです。 しかし、もうすでに世の中は、ITがある世界に変わりました。 もちろん、より便利な情報処理サービスも今後でてく

    プログラムの組みやすさが世界を変えるフェーズは終わったのではないか - きしだのHatena
    dekokun
    dekokun 2014/10/06
  • Haskell製サービスを本番投入 | POSTD

    thoughtbotはWebとモバイルアプリを開発するWebコンサルティング会社。Railsの有名プラグインであるPaperclipやFactory Girlなどのオープンソースプロジェクトや、自社プロダクト(hound、Upcase)も開発している。ボストンをベースに、サンフランシスコ、デンバー、ニューヨーク、フィラデルフィア、ローリー、ストックホルムにオフィスを持っている。 数週間前、私たちはGiant Robotブログで新しいコメント機能をひそかにリリースしました。パラグラフやコードブロック上でホバーすると、右側に小さなアイコンが表示され、その記事の該当するセクションにコメントできる機能です。 この機能を公開して、これまでずっと言いたかったことがようやく言えます。ついにHaskellのサービスを一般出荷しました! ここでは、リリースの概要および仕組みを説明し、私たちが遭遇したさまざま

    dekokun
    dekokun 2014/10/06
  • ISUCON4 本選出場者決定のお知らせと本選出場者の利用言語比率 : ISUCON公式Blog

    オンライン予選後レギュレーションに則り、参加者から提出された AMI を元に主催者が実行し競技時間中に計測された性能値に近い値が再現できるかを確認いたしました。その結果、選出場者は以下となります。スコア、チーム名、利用言語、の順となっています。 戦出場者予選第1日トップ5枠 1. 82386 チームフリー素材 [Go] 2. 65398 鉄球 [Ruby] 3. 62145 山形組 [Perl] 4. 60344 lily white [Go] 5. 45742 ご注文はPHPですか? [Go] 予選第2日トップ5枠 1. 67782 fujiwara組 [Perl] 2. 51045 .dat [Go] 3. 49199 SHINCHOKU.ZERO [C++] 4. 46875 椅子子 [Ruby] 5. 42809 EH-MTI [Ruby] 総合トップ13枠 第1日・第2日それ

    ISUCON4 本選出場者決定のお知らせと本選出場者の利用言語比率 : ISUCON公式Blog
    dekokun
    dekokun 2014/10/06
    うぉおなんかしらんが本選出場できた!!嬉しすぎる!!!!