タグ

ブックマーク / hitoriblog.com (9)

  • 画像アップロードの面倒を解決!OSを問わないWordPress用画像アップローダー「WPUploader」

    XnViewで付けたコメントのWPUploaderで生成するimgタグへの統合は、アップロードする画像と同一ディレクトリにコメントが記録されたファイル、descript.ionが存在すると中身を調べ、該当するコメントがないか確認し、あれば生成するimgタグに取り込む、といった動作をします。 WPUploaderもXnView同様WindowsmacOSLinuxで動きますので、その3大OSで環境を揃えることができます。 WPUploaderと組み合わせて使う画像ビューワーとして推奨します。 インストール[Windows編] WPUploaderはWPPoster同様RubyとImageMagickに依存しているため、それらをインストールします。 WPPosterと必要とするものは同じですので、WPPosterのインストール解説を参照してください。 Ruby、ImageMagickのイン

    画像アップロードの面倒を解決!OSを問わないWordPress用画像アップローダー「WPUploader」
  • KING JIM ポメラDM200でEmacs、Vim、Ruby、Pythonが動くなんて素敵すぎる!

    来、DM200には印刷できないワープロのような機能しかないのですが、これによってかなりの自由度を獲得できたことになります。 ※Caps Lockはポメラ側でもLinux側でもCtrlに変更できます 上記のページの通りにインストールを済ませると、SDカード上のDebian Linuxが起動できるようになります。Linuxの動作の安定感は実験レベルを超えて実用的です。 ※Caps Lockはポメラ側でもLinux側でもCtrlに変更できます SDカード上のDebian Linuxが起動できても依然標準のポメラの機能の素晴らしさは際立っているため、両者を連携して使う感じになる(同時に使えるのでなく、両者を起動し分ける)のですが、それが何とも楽しい。 工夫の余地のある文具が欲しいという人の目には、このDebian Linux on DM200は魅力的に映るかもしれません。 今回は、そんなDebi

    KING JIM ポメラDM200でEmacs、Vim、Ruby、Pythonが動くなんて素敵すぎる!
    delimiter
    delimiter 2017/07/16
  • Apple Online StoreでのMacBook(Pro)購入者が続々爆死中!注意すべき点とは?

    Apple Online StoreでのMacBook(Pro)購入者が続々爆死中!注意すべき点とは? なかなかいい感じの進化をしている2017年6月登場のMacBook(Pro)(Mid-2017)ですが、Twitterのタイムラインを見ていたら、残念な事態に陥っている購入者が散見されました。 それは、頼んだMacBook(Pro)のキーボードが、UK(英国)仕様になってしまっているというもの。 ここまで読んでも伝わっていない気がするので国旗を貼ります。 大英帝国、女王陛下のプティアンジェのブリティッシュ仕様のキーボードです。

    Apple Online StoreでのMacBook(Pro)購入者が続々爆死中!注意すべき点とは?
    delimiter
    delimiter 2017/07/10
  • Rubyも、Pythonも使えるOS X用テキスト処理インターフェースPopClipが熱い

    強力なテキスト処理インターフェースPopClip OS XでiOSライクなコピペメニューを再現するPopClip。 PopClip カテゴリ: Utilities 販売元: Nicholas Moore(サイズ: 1.7 MB) 全てのバージョンの評価: (211 件の評価) iOSライクというのは、テキストを選択すると自動的にメニューがポップアップしてくるという、使いやすいのか使いにくいのか判断に困るアレですね。 正直コピペはどうでもよくて、PopClipには、機能をどんどん追加できるという重要なフィーチャーがあります。ポップアップしてくるメニューの項目を増やせるのです。 こんなエントリも書きました。 これがとても気に入ったので紹介したいと思います。 一つの機能単位をアクションといいます。アクションを追加するのが機能拡張。家は用語を使い分けていますが、エントリではそれを同一視し、アク

    Rubyも、Pythonも使えるOS X用テキスト処理インターフェースPopClipが熱い
    delimiter
    delimiter 2014/02/19
  • たった1,980円+税!Software Design誌12年間28,000ページ超のバックナンバーを収めた総集編を買ってきた

    Software Design誌、WEB+DB PRESS誌は、とりわけネットにどっぷりの層にも支持されており、雑誌不況の中でも新鮮さを維持している気鋭の雑誌といえるのではないでしょうか。(続きは[Read More]から) 【速報】MacBook Proにコピーしようとしたら MacBook Proにコピーしようとしたら、DVDドライブ無かった……。 容量は4.75GB どうにかドライブを都合してコピー。DRM Sucks! 12年分28,000ページにおよぶバックナンバーですが、全体で4.75GBとコンパクト。 PDF形式/DRM無し/文はテキスト/画像は荒いが小ファイルサイズ 1号1ファイルのPDF形式で収録されており、画像こそ荒いものの、最初の号(2001年1月号)から文はテキストになっていて検索が可能です。1ファイル10MB〜85MBとサイズが小さく仕上がっており、扱いやすい

    たった1,980円+税!Software Design誌12年間28,000ページ超のバックナンバーを収めた総集編を買ってきた
    delimiter
    delimiter 2013/03/31
  • 遅いWiFi内蔵SDカードにサヨナラ!デジタル一眼レフのWiFi化なら絶対コレ!PQI Air Card

    遅いWiFi内蔵SDカードにサヨナラ!デジタル一眼レフのWiFi化なら絶対コレ!PQI Air Card WiFi内蔵SDカードはなぜ全部遅いの? ひとりぶろぐのmoyashi (@hitoriblog) です。 無線LAN内蔵SDカード、WiFi内蔵SDカードというカテゴリの製品が大好きで、いろいろ集めてしまっています。 Eye-Fi、FlashAir、Flucard Pro。 しかし、これらのWiFi内蔵SDカードってClass 6で遅いんですよね。 WiFi内蔵SDカードはRAW撮りに耐えられない コンパクトデジカメと組み合わせて使う分にはJPEG撮って出しになるからファイルサイズは自ずと小さくなり、それほどこの遅さが気になることは無いかもしれませんが、RAWで撮影、JPEG+RAWで撮影しようという、デジタル一眼レフでありがちなシチュエーションにおいては、その遅さが露呈してしまいま

    遅いWiFi内蔵SDカードにサヨナラ!デジタル一眼レフのWiFi化なら絶対コレ!PQI Air Card
    delimiter
    delimiter 2012/10/22
  • 作り込みが凄い!完成度が尋常でない!カレンダーアプリの超新星Staccal

    最初のバージョンであるにもかかわらず、その緻密な作りには圧倒されます。 一分のスキも無い計算し尽くされたデザイン。 ダイアログ、ナビゲーションバー、ボタンの一つに至るまでリデザインする手の込みようです。 ジェスチャーで直感的操作が可能なUI設計、楽しいアニメーション。 そして、ユーザーの好みを細かく反映できるカスタマイズ機能。 この感じ、どこかで……人気のTwitterクライアントTweetbotを開発したTapbotsの一連のアプリにあるシズル感に近いものを感じました。 Tweetbot ― 個性派Twitterクライアント (for iPhone) カテゴリ: ソーシャルネットワーキング 価格: ¥250 隅々まで行き届いたおもてなしの心とでもいうのでしょうか。ユーザーを心地よくさせようという気配りにあふれているのです。 Tapbotsがカレンダーアプリを作るとしたら、恐らくStacc

    delimiter
    delimiter 2012/08/07
  • OS X用ハイエンド音楽制作ツールLogic Pro 9が17,000円に!

    Mac App StoreにLogic Pro 9が登場しました。 しかも、とんでもない安価で! その金額17,000円! 確か僕、これぐらいの値段でLogic Express買ったんですけど……。 ちなみに、Logic ProのライバルSteinbergのCUBASE6はAmazonで79,800円、同じくMOTU Digital Performer 7は57,250円。比べるとヤバさが分かります。 動画編集ツールのFinal Cut Proに引き続き、音楽制作ツールにも価格破壊の波が訪れていますね。 これは、とりも直さず物質の移動を伴うパッケージ流通にかかる、コストの大きさを示しているのではないでしょうか。同時に、膨大な雇用も失われているということですが……。

    OS X用ハイエンド音楽制作ツールLogic Pro 9が17,000円に!
    delimiter
    delimiter 2011/12/13
  • GarageBandユーザーが約7万円分相当の音源を2,600円でゲットする方法

    MainStage 2は、元々Logic Studio付属のアプリケーションでした。 これがMac App Storeに登場したことで、MainStage 2を単独で買うことができるようになったわけですが、このことはGarageBandユーザーに大変なメリットを与えることになりました。 MainStage 2はライブ志向のソフトウェア音源ですが、「追加コンテンツをダウンロード」というメニューから、無料で音源がダウンロードできます。 その音源の実態は、かつてGarageBand Jam Packという個別のパッケージ製品として販売されていたものです。 GarageBand JamPackは、以下に一覧した六つのシリーズから成る追加音源集で、それぞれ定価が11,600円。6合計で、しめて69,600円。 GarageBand Jam Pack 1 GarageBand Jam Pack 2

    delimiter
    delimiter 2011/12/13
  • 1