2019年8月11日のブックマーク (18件)

  • 「大学探検部」が存続できない、この窮屈な時代 挑戦する若者は育つのか(GLOBE+) - Yahoo!ニュース

    「この島には、竪穴、横穴、その両方が組み合わさった立体的な穴など様々な洞窟があり、まだ発見されていない洞窟もあると思われます。初心者が洞窟探検の基礎を学び、その素晴らしさを知るのによい機会なので、希望者はぜひ参加してほしい」――。 7月中旬のある夜、私が教壇に立っている立命館大学の衣笠キャンパス(京都市北区)の学生会館の一室。探検部主将の磯野祐紀さん(法学部4回生)が、集まった10人ほどの学生を相手に今夏の洞窟探検合宿の意義を力説していた。(立命館大学国際関係学部教授・白戸圭一) 今回の合宿先は鹿児島県の沖永良部島。同島には無数の鍾乳洞があり、探検部員たちは8月16日から26日までの間、テントで寝起きしながら複数の洞窟に入り、測量、洞内を流れる地下河川への潜水、竪穴の昇降といった技術の訓練や、未発見の洞窟探しに挑戦する。 沖永良部島での合宿が終わり次第、磯野さんともう一人の部員は中国での洞

    「大学探検部」が存続できない、この窮屈な時代 挑戦する若者は育つのか(GLOBE+) - Yahoo!ニュース
  • Group Therapy Summer Special 2019 with Above & Beyond

    delphinus35
    delphinus35 2019/08/11
    おおー。懐メロリミックスメドレーだ。
  • 「カミカゼのパイロットは酔っ払ってたかドラッグでもキメてたのか?」トランプ大統領が安倍首相との会話をジョークネタに | Buzzap!

    「カミカゼのパイロットは酔っ払ってたかドラッグでもキメてたのか?」トランプ大統領が安倍首相との会話をジョークネタに | Buzzap!
    delphinus35
    delphinus35 2019/08/11
    あららら。トランプがどこまで意図してたのかわからないけど不都合な真実を突いちゃったのね
  • 榎本港区議員「東京五輪トライアスロン会場に向けて、塩素を混ぜただけのトイレの汚水が放流されている」 - ウィンザー通信

    アメリカ東海岸の小さな町で、米国人鍼灸師の夫&空ちゃん海ちゃんと暮らすピアノ弾き&教師の、日々の思いをつづります。 港区議員・榎茂さんのフェイスブックから 今日も、東京港に、下水処理場から未浄化の汚水が放流された。 ほぼ山手線の内側エリアの、トイレ・台所の汚水が、雨水と共に、レインボーブリッジの袂から、塩素を混ぜただけの状態で放流されている。 汚水は、対岸の、オリンピックのトライアスロン会場となるお台場を染め、上げ潮に乗って、築地周辺もあっという間に包み込む。 下水道局は、この汚水の水質を公表していないし、排水口から先は海なので、港湾局の管轄だと言う。 「文句は港湾局に言ってくれ」と。 つまり、 「俺のお尻から出たウンチは、もう俺のものじゃなくトイレの物だ。文句はトイレに言え」 と言っているに等しい。 東京都下水道局は、「塩素で大腸菌は死んでいる」と言うが、港区の雨天時の水質調査をみても

    榎本港区議員「東京五輪トライアスロン会場に向けて、塩素を混ぜただけのトイレの汚水が放流されている」 - ウィンザー通信
    delphinus35
    delphinus35 2019/08/11
    トイレの下水を飲み放題。そう。東京オリンピックならね。
  • 7pay終了で沸き起こる「Suica最強説」は本当なのか(岩田 昭男) @moneygendai

    日常使いなら「Suica」一択 セブンイレブングループの「7pay」の終了は、日のキャッシュレス決済に大きな影響を与えそうだ。7pay失敗の原因が二段階認証によるセキュリティの不備にあったことも深刻と言える。 それでなくても日人は個人情報の漏洩や不正利用に敏感だ。昨年の消費者庁によるアンケートでもそれが分かる。 「楽天ペイ」、「LINE pay」などのQRコード決済の利用経験・利用意向があるかを聞いたところ、「利用したことはないし、 今後も利用したいとは思わない」と答えた人は全体の55.2%にも及んだ。また、QRコード決済を使わない理由を複数回答で聞いたところ、「使いすぎてしまう恐れがある」(13.4%)と並んで、「個人情報の流出の不安があるから」(13.4%)が挙げられ、「不正使用のトラブルに巻き込まれる不安があるから」(10.0%)に続いた。 ただ、QRコードだけがキャッシュレスで

    7pay終了で沸き起こる「Suica最強説」は本当なのか(岩田 昭男) @moneygendai
    delphinus35
    delphinus35 2019/08/11
    メトロ民としては、Suicaがいくら最強でもPASMOが頑張ってくれないとなあ。
  • 無神論者の方にお聞きします。死の床にあるあなたの5歳の娘が「死んだら天国に行くの?」と聞いてきたらどのように答えますか?

    回答 (48件中の1件目) 人間とは馬鹿なもので、時に自分が何を言いたいのかさえ分かっていない時があります その子供が「死ぬのが怖い安心させてくれ」という心理で質問をしているのなら、望み通りに優しい嘘をついて騙してあげるのも悪くないと自分は考えます ですが、その子が当に真実を知りたいのなら、天国を語る大人は悪人以外の何物でもないし、その上で自分の善行に酔いしれる吐き気のするような大馬鹿ですね 天国を語って安心させるという方向性を持つ人が多いようですが、それにはデメリットもあります 残された僅かな時間にどうしてもやっておきたかったことがあるかもしれません。天国のことなど吹き込まれ...

    無神論者の方にお聞きします。死の床にあるあなたの5歳の娘が「死んだら天国に行くの?」と聞いてきたらどのように答えますか?
    delphinus35
    delphinus35 2019/08/11
    感動した。これこそ真に仏教的な考えなのではなかろうか、と言ったらこのピエロは怒るのかな
  • 放射線量も上昇「ロシア爆発事故」を引き起こした「秘密兵器」実験:小泉悠 | 記事 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト

    8月8日、ロシア海軍のミサイル実験場で大爆発が起きたという情報がTwitterなどのSNSを中心に拡散された。放射性物質が拡散したのではないかという懸念も囁かれ、不安が広がっている。 何が起きたのだろうか。 ジェットエンジンの実験中に爆発 爆発が起きたとされるのはロシア北部のアルハンゲリスク州にあるニョノクサという場所だが、この名前を聞いて「あぁ、あそこか」と見当がつく日人はほとんどいないだろう。

    放射線量も上昇「ロシア爆発事故」を引き起こした「秘密兵器」実験:小泉悠 | 記事 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト
    delphinus35
    delphinus35 2019/08/11
    原子力ジェットエンジン……!そんなやばいブツがあったとは知らなかった
  • 【UPDATE】うんこイベントに展示されている『うんこレース』が、今年話題となった“寿司が走るゲーム”に似すぎているとして批判を受ける - AUTOMATON

    ホーム ニュース 【UPDATE】うんこイベントに展示されている『うんこレース』が、今年話題となった“寿司が走るゲーム”に似すぎているとして批判を受ける 個人開発者ksym氏が開発中の3Dレースゲーム『寿司がはしるやつ』。ユニークなアイデアとして今年に入り注目されたが、同作に酷似したゲームが登場したとして、SNS上で話題となっている。『寿司がはしるやつ』は、寿司が舗装されたコースを駆け抜ける“次世代寿司レーシングゲーム”。スピード感溢れるエフェクトと、シャリの上でぷるぷる震えるネタ。宙に浮かぶいくらや柔らかいいなり寿司。マグロやうにの軍艦巻きなど寿司が走ること自体もそうだが、異様な世界観や壁に触れるとクラッシュしてゲームオーバーになる高めの難易度も相まって、注目を集めている作品である。 寿司がはしるやつ(開発中) pic.twitter.com/O67mbGGWnH — ksym (@mt

    【UPDATE】うんこイベントに展示されている『うんこレース』が、今年話題となった“寿司が走るゲーム”に似すぎているとして批判を受ける - AUTOMATON
    delphinus35
    delphinus35 2019/08/11
    あらら。こう言う理由でバズってたのね
  • 野口健 on Twitter: "慰安婦像の問題もありますが日本のまた国民にとっての象徴である天皇陛下の写真を焼くという我々からは想像もできない事をアートという名のもとに税金を使って展示をするという事に多くの日本人は理解できないだろう。大村知事は日本人に向けられた… https://t.co/RrUTGVCuEO"

    慰安婦像の問題もありますが日のまた国民にとっての象徴である天皇陛下の写真を焼くという我々からは想像もできない事をアートという名のもとに税金を使って展示をするという事に多くの日人は理解できないだろう。大村知事は日人に向けられた… https://t.co/RrUTGVCuEO

    野口健 on Twitter: "慰安婦像の問題もありますが日本のまた国民にとっての象徴である天皇陛下の写真を焼くという我々からは想像もできない事をアートという名のもとに税金を使って展示をするという事に多くの日本人は理解できないだろう。大村知事は日本人に向けられた… https://t.co/RrUTGVCuEO"
    delphinus35
    delphinus35 2019/08/11
    この件で炎上する人って主語の大きいのばかりだな。「私は不快です」って言ってればなんの問題もないのに。
  • 五輪コースが「くさい。トイレみたいな臭い」。海水の臭いに選手が不安訴える オープンウォーターテストイベント(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    五輪コースが「くさい。トイレみたいな臭い」。海水の臭いに選手が不安訴える オープンウォーターテストイベント 水泳のオープンウォータースイミング(OWS)のテストイベントが11日、東京・お台場海浜公園で行われた。連日の猛暑のため、男子のスタートを午前10時から同7時に前倒し。女子は同7時に開始予定だったが、同7時2分に変更された。 【写真】あの人が同学年瀬戸大也の東京五輪内定に刺激「頑張って欲しいですし、僕自身も頑張りたい」 国際水連は、競技実施の条件として会場の水温を16度以上31度以下と定めているが、この日は午前5時の時点で29・9度とギリギリ基準内で開催された。だが、参加選手からは「水温も高いし、日差しも強い。泳ぎながらも不安な面がある」との意見も。番も午前7時開始予定だが、国際水連のマルクレスク事務総長は「実施時間は今後変わっていく可能性がある」とし、午前5時などに早めることも検討

    五輪コースが「くさい。トイレみたいな臭い」。海水の臭いに選手が不安訴える オープンウォーターテストイベント(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
    delphinus35
    delphinus35 2019/08/11
    臭いのもアレだが、午前5時開始とか、ボランティアはいつから働かされるの……
  • れいわ重度障害議員を「特別扱い」「議員特権」と言ってしまう人たちは何がズレているのか? | 文春オンライン

    松井一郎 日維新の会代表、大阪市長 「どなたにも適用できるよう制度全体を変えるならいいが、国会議員だからといって特別扱いするのは違う」 「国会議員は高額所得でスタッフも付く。政治家は個人事業主だから、事業主の責任で(費用支出に)対応すべきだ」 共同通信 7月30日 「その場しのぎでルールを変えるのはおかしいでしょ!」 7月30日、議員活動中も公費による介護サービスが受けられるよう求めていた舩後氏と木村氏に対し、参議院運営委員会の理事会は当面の間、参議院が費用を負担することを決定した。木村氏は現在、生活全般にわたって「重度訪問介護」を利用しているが、同制度は「通勤、経済活動にかかる支援」を公的補助の対象外にしており、議員活動は「経済活動」とみなされるため利用できない。 参院の決定に対していち早く反応したのが、日維新の会の松井代表である。松井氏は舩後氏、木村氏を「特別扱い」するのはおかしい

    れいわ重度障害議員を「特別扱い」「議員特権」と言ってしまう人たちは何がズレているのか? | 文春オンライン
    delphinus35
    delphinus35 2019/08/11
    維新が腐ってるのがよくわかる良い記事。
  • DQへの憎しみを抱えている人、いますか?

    件の映画に対するコメントを見るにどうもこの国ではDQはその名を知りプレイした国民の100%全てに愛されているかのように扱われているように思えます。 でもそうじゃない人もいることを忘れないでください。 私はDQが大嫌いです。 件の映画は見ていませんし、見る気もありません。 DQを2時間も見せられて結局不完全燃焼で終わるなんて許せません。 私のDQの思い出はたった一作品、DQ6だけです。 そして、私にとってDQ6は最悪の作品です。 最初の出会いは、友人宅でゲームソフトを交換していたときに、ふと目に入ったそのゲームを借りたことです。 ぼうけんのしょ1には友人が進めていたデータが入っていました。 隠しボスを気が向いたときにいつか倒すために取っておいてあるデータだから絶対消すなよと念を押されました。 ぼうけんのしょ2ではじまった私の冒険は素晴らしいものでした。 大工の息子にして最高の兄貴分というまる

    DQへの憎しみを抱えている人、いますか?
    delphinus35
    delphinus35 2019/08/11
    好きの嫌いは無関心って言うじゃん。嫌いとか言ってる時点で無関心なやつより愛してるんだよ。ソースは無関心な自分。
  • [独自記事]ホンダ、リクナビの内定辞退率予測サービスを利用

    就職情報サイト「リクナビ」を運営するリクルートキャリアが学生の内定辞退率を予測したデータを38社に販売していた問題で、購入していた1社がホンダであることが2019年8月9日までに分かった。日経 xTECHの取材で判明した。 同問題に関しては2019年8月8日に根匠厚生労働大臣が記者会見で、「一般的に労働者を募集する企業が職業安定法に違反することが認められる場合には厳正に指導を行う」と発言。 さらに「一般論で言えば、都道府県労働局における事実関係の確認においては、事案の全体像も含めて、詳細を確認した上で必要な対応を行う」として、内定辞退率予測データを購入した38社が調査対象になるとの認識を示した。

    [独自記事]ホンダ、リクナビの内定辞退率予測サービスを利用
    delphinus35
    delphinus35 2019/08/11
    「合否判定には利用していません!(キリッ」というプレスリリースはマダー?
  • Inter font family

    The Inter typeface family The 21st century standard Download ↓ Inter is a workhorse of a typeface carefully crafted & designed for a wide range of applications, from detailed user interfaces to marketing & signage. The Inter typeface family features over 2000 glyphs covering 147 languages. Weights ranges from a delicate thin 100 all the way up to a heavy 900. Each glyph has three dedicated designs

    Inter font family
    delphinus35
    delphinus35 2019/08/11
    すごい。ほんとに小さな字でも読みやすい(高DPI環境限定だけど)。等幅フォントがあったらターミナルで便利なのにな。
  • Go 1.13 に向けて知っておきたい Go Modules とそれを取り巻くエコシステム - blog.syfm

    はじめに 今年の 8 月にリリースが予定されている Go 1.13 では、Go 1.11 で導入された Go modules に加え、Go module proxy といった新しいエコシステムが登場します。 そこで、そもそも Go modules は何を行っているのかや、何ができるのか、どういった要素で構成されているのかを紹介します。 また、古い Go バージョンから Go 1.13 へアップデートする場合や、 dep や Glide といったベンダリングツールから Go modules へ移行する際の懸念点も併せて紹介します。 先日発表した "Go Modules and Proxy Walkthrough" はこのポストがベースになっています。 TL;DR な人はスライドを見るのがおすすめです。 speakerdeck.com Go Modules Go modules という仕組みは

    Go 1.13 に向けて知っておきたい Go Modules とそれを取り巻くエコシステム - blog.syfm
    delphinus35
    delphinus35 2019/08/11
    なんか GAE/Go 1.13(未登場)でもコードの変更が必要そうだなあ。すでに 1.09 → 1.11 で死にそうなんだけど 1.12 はスキップしたい気持ち。
  • あの東日本大震災から1ヶ月強、被災地がどうなったのかを示す衝撃的な写真集

    IDとパスワードにより管理される情報は個人の連絡先や写真、住所、クレジットカードなどさまざまです。このため、ひとたびパスワードが流出してしまうと大きな被害を生む可能性が高くなっており、より認証システムを強固にするためにも、「2段階認証」の必要性が高まっています。2段階認証の例としてはスマートフォン端末などへのパスコードの送信があげられますが、端末が2台必要になるというデメリットがあります。手軽に、かつ安全な2段階認証システムとして、Googleが2018年にアメリカでリリースした、安全な2段階認証を提供する物理キー「Titan セキュリティ キー」が日でも発売されたので、実際に使って確かめてみました。 Titan FIDO U2F セキュリティ キー バンドル、BT & NFC - Google ストア https://store.google.com/product/titan_sec

    あの東日本大震災から1ヶ月強、被災地がどうなったのかを示す衝撃的な写真集
    delphinus35
    delphinus35 2019/08/11
    「Googleの安全な2段階認証を構築し……」という記事が「あの東日本大震災から1ヶ月強……」というブコメとごちゃ混ぜになっている。昨日もこんなのあったな。最近はてブが変だ。
  • ランニングバイクの男児転落で大けが 救助の男性が転落で死亡 | NHKニュース

    10日、新潟県関川村でペダルのない自転車型の遊具に乗っていた4歳の男の子が崖から落ちて大けがをし、助けに向かった男性も転落して死亡しました。この遊具をめぐっては、子どもがけがをする事故が増えているとして、消費者庁が注意を呼びかけています。 10日午後6時前、新潟県関川村湯沢で近くに住む4歳の男の子が道路脇の崖からおよそ20メートル下に転落し、顔の骨を折るなどの大けがをしました。 近くにいた大工の須貝秀之さん(54)が助けに向かいましたが、途中で落ちて頭を強く打ち病院に運ばれましたが死亡しました。 警察によりますと2人は顔見知りで、近くにある旅館の修理を終えた須貝さんを男の子がペダルのない自転車型の遊具に乗って見送りに行った際に転落したということです。現場は緩い坂道で、崖側にガードレールなどはなかったということで、警察は詳しい状況を調べています。 一方、消費者庁によりますと、男の子が乗ってい

    ランニングバイクの男児転落で大けが 救助の男性が転落で死亡 | NHKニュース
    delphinus35
    delphinus35 2019/08/11
    崖の近くじゃなくても、田んぼのあぜ道でもこけたら大変なことになりそう。補助輪付きでいいのに。
  • 日本列島は紀元前から文字使用か 発掘された石は「すずり」 | NHKニュース

    列島で文字が使われ始めた時期が大きくさかのぼるかもしれません。弥生時代や古墳時代の遺跡から発掘された石が調査の結果、「すずり」と判断される事例が九州北部を中心に相次ぎ、調査に当たった専門家は、紀元前100年ごろから文字が使われていた可能性があると指摘しています。 刃物などを研ぐ「砥石(といし)」と判断されていた石などを詳しく調べ直した結果、これまでにおよそ130点が「すずり」と判断されました。 ほぼ同じ時代の中国や朝鮮半島の遺跡から見つかったすずりと形が似ていることに加え、石のすり減り方が砥石と異なるほか、一部には墨とみられる黒い付着物が付いていたことなどから、「すずり」と判断したということです。 調査に当たっている弥生時代の専門家で、國學院大学の柳田康雄客員教授によりますと、「すずり」と判断した石は、九州北部を中心に西日の各地に分布し、このうちの5点は弥生時代中期の紀元前100年ご

    日本列島は紀元前から文字使用か 発掘された石は「すずり」 | NHKニュース
    delphinus35
    delphinus35 2019/08/11
    本当かなあ。絵を描いてたかもしれないじゃん。と思ったらすでにトップブコメで言われてた。/物好きの渡来人が来てこっちで字を書いていた可能性はある。