タグ

2018年6月12日のブックマーク (4件)

  • 死んだらどうなるんだ

    教えてくれ 別に死のうとしてる訳じゃないぞ シンプルな興味さ

    死んだらどうなるんだ
    delta-ja
    delta-ja 2018/06/12
    毎晩お前は一旦死んで、毎朝お前は生まれ直す訳であるが、生まれた途端に死ぬ前の記憶を読み込むから、一度も死んでないと思いこんでる。意識とは揮発メモリに乗った電荷の集合に過ぎない。
  • 空気中の二酸化炭素を吸い上げるコストは意外と安い

    世界有数の資産家となったMicrosoft創業者のビル・ゲイツ氏はその資産をさまざまな慈善事業に投じています。その一つが大気中から二酸化炭素を抽出して燃料などを作り出すというものですが、これには「コストがかかりすぎる」という問題点がありました。しかし、実際にカナダに建造されたプラントでの分析で、過去の想定よりもかなり安価に二酸化炭素を抽出できることが報告されています。 Sucking carbon dioxide from air is cheaper than scientists thought https://www.nature.com/articles/d41586-018-05357-w カナダに建造されたプラントがどういうものなのかは以下の記事を読むとよく分かります。 ビル・ゲイツ氏も関心と予算を向ける「CO2固定化事業」のために巨大なプラントが建設される - GIGAZIN

    空気中の二酸化炭素を吸い上げるコストは意外と安い
    delta-ja
    delta-ja 2018/06/12
    エネルギーは原発?再生エネルギー?風力や太陽光でCO2消費がキャンセルできるのだろうか。
  • 日本化学会がPV削除 教授と学生の「恋愛」ストーリーで「女性軽視」? : J-CASTニュース

    国内最大の化学学会「日化学会」(東京都千代田区)は2018年6月11日、YouTubeなどで公開していたプロモーションビデオ(PV)を削除した。動画の内容に、複数の会員から「不適切ではないか」との指摘が寄せられたためだ。 削除されたPVは、既婚者の男性教授に恋心を抱く女子大生が主人公。彼女が教授への恋愛感情を募らせていく様が描かれたストーリーに、ツイッターなどで「化学を専攻する学生を馬鹿にしすぎ」といった反発が広がっていた。 「今から始まるケミカルストーリー」 問題視された動画は4月17日、学会公式サイトやYouTube上で公開された。同学会が初めて制作したPVで、タイトルは「日化学会オリジナルムービー」。動画の説明欄には、次のようなあらすじが記されていた。 「主人公は化学に恋する女子大生ユナ。 大学3年生の彼女は、化学のことで頭がいっぱい。 そんなある日、彼女の心を揺さぶる運命的な出

    日本化学会がPV削除 教授と学生の「恋愛」ストーリーで「女性軽視」? : J-CASTニュース
    delta-ja
    delta-ja 2018/06/12
    少子化だし学生さんは金がないし就職したら辞めちゃうしで、どこの学会も色々厳しいんだよね。企画も爺さんばっかりで世の感覚とズレてるの。人工知能学会もそうだったし、最近の機械学会誌の表紙もアレだし。
  • IT系の面接官「得意な言語はありますか?」英語が得意です!TOEICの勉強に力を入れています!!

    けみまん華 @saxojjj 就活を1番なめてる友達IT系の会社の面接で壮大にやらかす 面接官「何か得意な言語はありますか?」 友達英語が得意です!TOEICの勉強に力を入れてます!」 ざわつく面接官たち。 2018-06-09 20:04:22

    IT系の面接官「得意な言語はありますか?」英語が得意です!TOEICの勉強に力を入れています!!
    delta-ja
    delta-ja 2018/06/12
    授業で一つの言語でしかプログラム書かない + IDEで書くから言語名を知らない…で情報系でもこういう事態は発生し得るのかも。外界と交流のない陸の孤島では「日本語」という単語自体が発生しないのと同じように。