タグ

tipsに関するdemiflare168のブックマーク (45)

  • 3flab inc. | Illustrator Scripts

    株式会社三階ラボ。それはデザインの会社です。

    3flab inc. | Illustrator Scripts
  • Sketch上でAPIを叩いてデザインに内容を表示する方法【1/2】

    SketchとPhotoshopのプラグイン「Craft」のDATAという機能がバージョンアップし、APIを叩いてJSONをパースしてデザイン上に表示するということができるようになったようなので試してみました。 関連記事:InVisionにSilver Flowsがジョイン。彼らが描く未来とは? APIってなに? アプリケーションを開発するとき、その中身はいろいろな要素が組み合わさってひとつのものが出来ていますが、その色々な要素を組み合わせて連携できる仕組みがAPIと呼ばれるものです。 具体的な話だと、iOSアプリ上でサーバーにある情報を表示させたいというときは、iOSアプリからサーバー側のAPIに情報をくださいというリクエストをしてデータを受け取り、受け取った情報をiOS側で表示させるための形にして、表示をします。 APIに情報をください、保存をしてください、変更をしてくださいなどのリク

    Sketch上でAPIを叩いてデザインに内容を表示する方法【1/2】
  • Adobe Illustratorの単純作業はこれにお任せ!テンプレート流し込みスクリプト | Swings

    Adobe Illustratorの単純作業はこれにお任せ!テンプレート流し込みスクリプト | Swings
  • Xcodeのストーリーボードを使う方法【iPhoneアプリの画面が簡単に作れる】

    Xcodeの「ストーリーボード(Storyboard)」の使い方を解説した初心者向けの記事です。iPhoneアプリUIパーツや画面遷移をプログラミングコードなしで簡単に作ることが可能。画像を18枚使って丁寧に説明しています。 テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日  調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名  調査手法:インターネット調査 Xcodeを使ってiPhoneアプリを開発する際に使える「ストーリーボード(Storyboard)」という機能があります。 これを使うと、視覚的かつ直感的にアプリの開発

    Xcodeのストーリーボードを使う方法【iPhoneアプリの画面が簡単に作れる】
  • 自分でデザインしたアイコンをWebfontとして使用する方法 | Chitep!

    Webサイトを作っていると、 「どんな環境でも、きれいに見える」 ということがどんなに大切かを日々実感しています。 iPhone6 Plusでは@2xどころか、@3xになってしまったりと、 これからもデバイスの多様化・ユーザー環境の多様化は どんどん進んでいくのだと思います。 その多様なデバイス1つ1つに対応していくのはとても大変なので、 それをどう効率よく、美しく見せるか、ということを 考えていかないといけないですね。 そこで今日は、アイコンを使う際にとても便利な 通称「アイコンフォント」の作り方について書きたいと思います。 フォント化する際には、「IcoMoon」というWebサービスを利用します。 1. Illustratorでアイコンを作る Adobe Illustratorを使って、アイコンを作ります。 アートボートのサイズは正方形であれば何でも良さそうです。 今回100px四方で

  • Illustratorでスタンプ風のかすれの描き方 | 鈴木メモ

    イラレでかすれシリーズ3回め。 消印のスタンプや消しゴムはんこのような感じのかすれ方。 文字にも普通のオブジェクトにも使えるアピアランス。 先の記事印刷物風のかすれとグランジ風のかすれの方法を組み合わせました。輪郭が濃くて中の面に濃淡があるというスタンプの特徴をアピアランスで。設定がちょっと面倒&重たいですが、暇な時に一度やっておけば後はアピアランスで使い回しがきくのでPhotoshopより手軽に出来るかも? 打った文字がすぐにハンコ風になるのはなかなか楽しい。 スタンプ風のかすれのサンプルデータ →スタンプ風のかすれのサンプルデータをダウンロード(cs5) アピアランス分割前なので文字の書き換えが可能です。 かすれパターンスウォッチの自作が面倒な人もどうぞ。 スタンプ用に、グランジの時のものとパターンの密度をちょっと変えたものにしています。 かすれパターンスウォッチの作り方についてはこち

  • Illustratorを使うとき、私が手放せない10個のスクリプト|DTP Transit

    最近、セミナーでスクリプトを紹介すると評判がよいので、10個選りすぐってみました。 これらを提供してくださっている作者さんたちに感謝します。 はまりどころを見つけると「むちゃくちゃ早く終わる」「手作業ではムリ」なことが実現できるので、「ここでこういうことができると快適になるのに」をリストアップしておいて、たまに棚卸ししてみるとよいと思います。 追記 2017更新版を公開しました。 Illustratorを使うとき、私が手放せない10個のスクリプト(2017更新版)+ 入手できるスクリプト一覧 - DTP Transit なぜ、スクリプトを使うの? Illustratorでの作業を効率化するには、キーボードショートカットやアクションを使う方法がありますが、そもそも次のような場合には、有償のプラグインを使うほか、スクリプトを使う方法があります。 Illustratorではできないこと できるけ

    Illustratorを使うとき、私が手放せない10個のスクリプト|DTP Transit
  • プレゼンテーション - hitode909の日記

    プレゼン自分ではすべったことないから得意だと思ってるのでいつも気をつけてることをシェアします。これさえ守ればすべらないのだから楽。 目次 目次 最初にめちゃくちゃおもしろい話をする 箇条書きせず一行ずつページを分ける 絵をでかくする 新しいページ作ったらデフォルトのパーツを全部消す 先に言う 意見や疑問を述べる スターウォーズエピソード4を見る 最初にめちゃくちゃおもしろい話をする 聴衆は懇親会のことしか考えてないので、とりあえず最初におもしろい話をして、注意を引きつけるとよい。つかみはこれでオッケーだって言えればよいくらいの面白い話をしましょう。よくある技術ブログとか、技術雑誌だと、こんにちは、最近温泉に行って心身共にリフレッシュしました、ヒトデです、とか書いてあるけど、そんなの読んで喜ぶ人が人と家族と親類以外にこの世にいたらおかしいから、そういうのじゃないとよい。 箇条書きせず一行ず

    プレゼンテーション - hitode909の日記
  • ワクワクする Chrome Dev Editor - 話題の Material Design も!

    昨日 TwitterGoogle I/O の情報をチェックしていたら、"Chrome Dev Editor" というものの情報が流れてきました。触ってみたらワクワクする面白いものだったので記事を書きました。 Chrome Dev Editor とは Chrome Dev Editor は開発者向けエディタで、主に Chrome 向けの Web アプリを開発するための開発ツールです。Chrome アプリとして実装・配布されています。 Chrome アプリなので Windows でも Mac でも Chromebook でも動きます。Chrome ウェブストアで気軽にインストール出来て、オフラインでも利用できます。GoogleDart チーム(?) が開発しているらしく、Dart で書かれています。 Chrome Dev Editor は現在 Developer Preview で

    ワクワクする Chrome Dev Editor - 話題の Material Design も!
  • 月刊 現代農業2013年12月号 木っ端ひとつかみでお湯が沸くウッドガスストーブ

    筆者が作ったウッドガスストーブ(調理用コンロ)。ほんのひとつかみの木クズを燃料に、約1.5リットルのお湯が数分で沸く 驚きの火力 木っ端ひとつかみでお湯が沸くウッドガスストーブ 小池雅久  いま私たちの暮らしは大きな転換期を迎えていると感じている人は少なくないだろう。  四方を海に囲まれているとはいえ、この国の大半は山地である。かつて戦中から戦後にかけて、この国の山の木材資源は使い尽くされたものの、その後の植林と木材輸入の増大によって山に木は増え続け、いまや緑被率からすれば世界有数の森林大国に私たちは暮らしている。発展途上国の多くでは森林の伐採が進み、調理のために燃やす薪すら足りなくなる一方、私たちが暮らすこの国の森林資源はほとんど使われることがないまま荒れ果て、海外から大量の木材を輸入し続けている。私たちの暮らし方はこのままでよいのだろうか。 木ガスが燃料、調理用のストーブ  わが家の薪

    月刊 現代農業2013年12月号 木っ端ひとつかみでお湯が沸くウッドガスストーブ
  • Ladda

    A UI concept which merges loading indicators into the action that invoked them. Primarily intended for use with forms where it gives users immediate feedback upon submit rather than leaving them wondering while the browser does its thing. For a real-world example, check out any of the forms on slides.com. expand-left Submit expand-right Submit expand-up Submit expand-down Submit contract Submit co

  • Flatis

  • 情報共有の必要性について

    エントリは、社内向けに書いた記事を公開するものです。 なぜ情報共有するのか みなさんご存知の通り、コーポレートサイトにて、以下のように謳われています。 意見やアイデアは、ミーティング、社内SNS、メールなどで積極的に発言しましょう。不採用かもしれないと思っても、他のアイデアと合わさることで新しいものになることがあります。そのために、すべてのアイデアに耳を傾けると同時に、頭に浮かんだことをどんどん外に出しましょう。 また、インターネットで表現し続ける、コミュニケーションし続けることを楽しんで、自分たちが一番のユーザーであることを心掛けましょう。 大切にしてほしいこと | 採用情報 | 株式会社paperboy&co. このことからもわかる通り、様々なことに関してアウトプットを行い、広く共有することは、我々みなに求められていることです。 組織面からの理由 他にも理由があります。それは、我々が

    情報共有の必要性について
  • Redirecting to Animate.css

  • そこそこユーザビリティの高いフォームを作った

    そこそこユーザビリティの高いフォームを作った 入力内容の検証とか、郵便番号変換を備えた、そこそこ使いやすいフォームのテンプレートを作りました time2014/01/18 hatenabookmark- 去年末実家に帰省していた時に、jQueryの練習&業務で使うために、フォームバリデーションとか郵便番号変換とかを備えた、そこそこユーザビリティの高い入力フォームをコーディングしていたので、ここで公開しておきます。 フォームサンプル ソースお持ち帰り用 (Github) ここで"そこそこ"と言っているのは、もともと業務でユーザビリティ改善案として使うことが目的であって、ベストを目指してもサーバ制約やコスト的な観点で使えないことがあるから、そこは目指さないよという意味です。そもそも、フォームは必要悪ですし、ベストはフォームが存在しないことですね。 フロントエンド実装だけです(サーバ側スクリプト

  • Progress Button Styles

    fill horizontal Submit fill vertical Submit shrink horizontal Submit shrink vertical Submit rotate-angle-bottom perspective Submit rotate-angle-top perspective Submit rotate-angle-left perspective Submit rotate-angle-right perspective Submit

  • 【Susy】Sass,Compassでグリッドレイアウトしまそ - Milk+ea

    何 SusyはCompassのプラグインです。 グリッドなサイトを制作するためのMixinを提供してくれます。 モバイル・ファーストも可能よ。 インストール Susy: Getting Startedを眺めたら多分わかります。 使い方 初期設定 Susyを使うときは次の変数に何かしら値を代入してから使います。 $total-columns : 12; $column-width : 4em; $gutter-width : 1em; $grid-padding : 0.5em; $container-style : 上から順番に 何カラム使うか。上では12カラム。 1カラムあたりの幅はどれだけか。 カラム間のmargin(幅)はどれだけか。margin-right: 1em みたいに。 グリッド左右のpaddingはどれだけか。TwitterBootstrapだったら.rowの左右にみたい

    【Susy】Sass,Compassでグリッドレイアウトしまそ - Milk+ea
  • Capturing: レスポンシブデザインにおけるパフォーマンスを向上させる - ワザノバ | wazanova.jp

    https://hacks.mozilla.org/2013/03/capturing-improving-performance-of-the-adaptive-web/ 先日紹介した、WebRTC: サーバのない世界でwebをつくり直す [Realtime Conf. 2013Real] の中でFeross Aboukhadijehが”Super Crazy Hack”と絶賛していたのがCapturing。Capturingは、Mobify.jsの主要機能で、リソースの読み込み前にDOMをコントロールできるクライアントAPIです。 基的な仕組みとしては、 <plaintext>タグをファイルの頭において、ブラウザがリソースをダウンロードしないようにする。<plaintext>タグをクローズしないので、その後に続くHTMLはplain textとして解析される。 リソースのダウンロード

  • HTML5 × CSS3 × jQueryを真面目に勉強 – #6 パララックスエフェクトの基本 | DevelopersIO

    そんな訳で、パララックス・スクロールについて少し学んでみたので、超初心者向け(※自分含む)のサンプルをいくつか紹介していきたいと思います。 はじめに - パララックスエフェクトについて パララックス(parallax)を直訳すると視差です。視差効果とは、視界が移動する際に各物体がそれぞれ異なったスピードでスクロールすることで、奥行き間をはじめとした視覚効果を指します。 アニメーションの世界ではディ○ニー映画で古くから使われていたり、ビデオゲームにおいても横スクロールアクションのゲームなどで昔から使われています。 JavaScript(jQuery)でパララックスエフェクト 1 | スクロール値を取得 どれだけスクロールしたかという値を取得します。これだけではまだパララックスも何もありませんが、全てはここから始まるのです。 $(function() { $(window).scroll(fu

  • 感覚派デザイナーも知っておいて損はない「デザインの要素と原則」 | WebNAUT

    「あなたは感覚派デザイナー?それとも理論派デザイナー?」 このような質問をされると、理論派デザイナーだと答えたくなる理系出身デザイナーのタカハマです、こんにちは。 今回は、そんな理屈っぽい私の大好物である「デザインの要素と原則」をご紹介したいと思います。理論派デザイナーの方はもちろん、感覚派デザイナーの方も知っておいて損はないですよ! 「デザインの要素と原則」はビジュアルデザイン全般に活用できる Webデザインに限らず、ビジュアルデザインの基礎を学ぶ上で、大変参考になる「デザインの原則」というものがあります。いわゆる「Design elements and principles(デザインの要素と原則)」や「Gestalt principles(ゲシュタルト原則)と言われる原則で、デザインの構成要素や要素同士の関係性が全体に与える影響をまとめたものになります。 調べてみると識者によって分類や

    感覚派デザイナーも知っておいて損はない「デザインの要素と原則」 | WebNAUT