2014年7月10日のブックマーク (6件)

  • 父親が亡くなる前にしておけば良かったことは金なんかよりも大切なものがあるんだぞ! - むねさだブログ

    もう少しで、父親が亡くなって3年が経とうとしています、むねさだ(@mu_ne3)です。 昨日、Facebookでこんな記事を見かけました。 父親が亡くなる前にしておけばよかったことベスト3 – おとなのらいふはっく 父親が亡くなって3年経つと、自分にも色々と思う所がありまして、読もうか読むまいか迷いましたが上記記事を開いてみました。 すると、共感出来る部分はありつつも、ちょっと私が想像していたことと違ったんですよね…。 そうじゃないだろ!?と。 ちょっとこれは自分の考えをお伝えしたい!と思い、記事としてまとめてみましたのでご紹介したいと思います。 おとなのらいふはっくさんで紹介していたベスト3 詳しくは、せっかくですしリンク先の記事も(後で)読んで頂きたいのですが、書かれていた事は以下の3つ。 父親が亡くなる前にしておけばよかったことベスト3 – おとなのらいふはっく 父親ともっと話をして

    父親が亡くなる前にしておけば良かったことは金なんかよりも大切なものがあるんだぞ! - むねさだブログ
    demodemodatte
    demodemodatte 2014/07/10
    これって親とコミュニケーションをとっておくって当たり前のことじゃん。するべきとかしておいたほうがいいっていうのじゃなくて。
  • 100均グッズでのアイデア収納特集◎安いのにこんなに収納出来ちゃうんです!

    最近よく耳にするようになった”DIY”。そこで大活躍するのが100均グッズです!今回は、思わず真似したくなるような、100均グッズを使った節約収納術をご紹介いたします♡ ◯キッチンで100均収納アイデア こちらはタオルハンガーと突っ張り棒を活用した収納。タオルハンガーは壁に貼り付けてアルミホイルなどの収納に。突っ張り棒は縦に使い、網をくっつける。そしてS字フックを掛ければ、キッチン小物の吊り下げスペースに大変身!!

    100均グッズでのアイデア収納特集◎安いのにこんなに収納出来ちゃうんです!
    demodemodatte
    demodemodatte 2014/07/10
    大体のものはあみとはこがあればなんとでもなる。ものへらせ。
  • 「主人」っていう夫の呼び方にずっとモヤモヤ感がある。だってこの言葉…… | ヨッセンス

    は夫を立てるけど夫はをへりくだらせる もう一つオカシイ例を見てみましょう。こちらの画像を見てください。 「夫 → 主人」 日社会に普通に流通している「主人」という言葉を第三者に使っている女性のイラストです。 さっきも述べた通り、 < 男性という主従関係が見えますよね……。「私は夫に仕えています」と言わんばかりの。 今度は立場を逆にして、夫が話の中でを呼ぶときです。 夫「 → 愚」 なんと!! 驚くことに、夫がのことを第三者との会話の中で呼ぶときはへりくだらせるのです。 このイラストでは、分かりやすいように、めったに聞かない「愚」という極端な言葉をあえて選んでいます。 でもこの「愚」という言葉を「家内」とか「嫁」に置き換えても同じです。 どちらも、をへりくだらせて言う言葉ですよね? 自分のを「愚かな(愚)」「家の中の者(家内)」とへりくだらせることで、話している

    「主人」っていう夫の呼び方にずっとモヤモヤ感がある。だってこの言葉…… | ヨッセンス
    demodemodatte
    demodemodatte 2014/07/10
    なんか知らない誰か(脳内の敵)と戦ってるような印象を受けるわ、このブログ主。
  • 【衝撃の調査結果】中2男子の約半数が母親とお風呂に入っている - IRORIO(イロリオ)

    9日放送のフジテレビ『ホンマでっか!? TV』は、「親子関係のヒミツ」を取り上げた。MC明石家さんまやレギュラー陣が驚愕した事実とは? “中2病”は昔の話?驚愕の調査結果 マーケティング評論家・牛窪恵氏 「某有名私立男子中学では、中学2年生のクラスで約半数がママと一緒にお風呂に入っている。一般的な調査では、母親や家族と一緒に入浴する男子は小学5~6年生で約3割、中学生で2割くらい。あるビジネス誌が、某有名私立男子中学で生徒を机に伏せさせ挙手による調査を行った。いくつか質問をして時間が余ったので『ママとお風呂に入っている人』と冗談めかしてやったら、半数が手を挙げたので先生もビックリして『手を下ろしなさい!』と」 牛窪氏の報告に、スタジオ中が絶叫。 牛窪「スキンシップというのは悪いことではなくて、親とスキンシップをしている中学生の方が成績がいいと言われていて、家族仲もいいというのもあるんですが

    【衝撃の調査結果】中2男子の約半数が母親とお風呂に入っている - IRORIO(イロリオ)
    demodemodatte
    demodemodatte 2014/07/10
    こういう「最近のこは成長が遅い」みたいな記事って絶対ソース(論文レベル)がでないんだよね。井戸端会議と変わらないわ。
  • 『「会社は学校じゃねぇんだよ」WAVEST松村を知るための3つのポイント』

    web業界における2014年の注目トレンドとして思いあたるのは 「バイラルメディア※」ではないでしょうか。

    『「会社は学校じゃねぇんだよ」WAVEST松村を知るための3つのポイント』
    demodemodatte
    demodemodatte 2014/07/10
    経営者と労働者って立場違うよね。考え方が違うのは当然じゃん。
  • 夫「箸がない!」→妻「今出そうと思ってたのに!」 - オタク女子と大学教員の日常〜絵日記で綴る結婚生活〜

    2014-07-10 夫「箸がない!」→「今出そうと思ってたのに!」 モコ、発狂 夫婦の会話 私がよく「きょータソに言われる言葉TOP5」に上がるのが「箸がない!」である。ご飯をテーブルに並べるときに、「おかず→ご飯→味噌汁→水→箸」といった順番に出すのが私の中でデフォなのだけれど、味噌汁を出し終わったあたりにきょータソから「箸がない!」と言われることが多々。 こんなとき、私は「今出そうと思ってたのに!」と思ってしまうことがある。でもきょータソ的には「べるときに使うのが箸なんだから、おかずよりご飯より先に箸があるのが普通じゃない?」と言っていた。 確かにお店に行くと、料理が出てくる前に箸やフォークなどがテーブルの上にセットされている。でもどうしても私は、最後に箸を出してしまう。確かに箸がないとべられないのかもしれないけれど、私の中でのメインは料理であるからにして、どうしても先にその料

    夫「箸がない!」→妻「今出そうと思ってたのに!」 - オタク女子と大学教員の日常〜絵日記で綴る結婚生活〜
    demodemodatte
    demodemodatte 2014/07/10
    問題のすり替えというか文句つけてる人ばっかりだなぁ……。うちは箸立て。