タグ

IoTに関するdencygonのブックマーク (81)

  • ラズベリーパイ(ラズパイ)で温度・湿度・気圧をまとめて取得!AE-BME280でIC2通信 | Device Plus - デバプラ

    今回は新しい部品を使っての電子工作!ラズベリーパイ(ラズパイ)で温度・湿度・気圧を一気に取得できる、とても便利なモジュールキットの使い方をご紹介します。 今回はじめて、はんだ付けにも挑戦しました!上の写真にあるとおり、この部品はピンヘッダが別に付属されているため、ブレッドボードに差し込んで使うためにははんだ付けが必要です。熱さと戦いつつ恐る恐る仕上げたはんだ付け、どうぞ温かい目で見てあげてください(笑)。 目次 AE-BME280 はんだ付け! 配線 ラズベリーパイ(ラズパイ)の設定 まとめ 関連記事 AE-BME280 BME280使用 温湿度・気圧センサモジュールキット ボッシュ社のBME280を搭載したセンサモジュールで、温度、湿度、気圧の3つの環境情報を同時に測定できます。マイコンとの通信方式は、I2CまたはSPIを選択することができます。 今回使用する電子部品はこちらです。16×

    ラズベリーパイ(ラズパイ)で温度・湿度・気圧をまとめて取得!AE-BME280でIC2通信 | Device Plus - デバプラ
    dencygon
    dencygon 2019/03/18
  • 温度・湿度・気圧・照度をRaspberry Pi 3B+ で24時間監視する | IoT PLUS

    温湿度・気圧をまとめて計測できてしまうBME280と言う超小型のセンサモジュールと、照度が計れるTSL2561センサモジュールが手に入ったので、Raspberry 3B+に繋いで、自宅の24時間環境モニタリングをやってみました! 計測したデータをこんな感じで可視化してみます。 使ったモノ Raspberry Pi 3B+、Raspbian Stretch $ uname -a Linux rpi3-03p 4.14.52-v7+ #1123 SMP Wed Jun 27 17:35:49 BST 2018 armv7l GNU/Linux $ cat /etc/debian_version 9.4 温湿度・気圧センサ(BME280)照度センサ(TLS2561)ソケット付きケーブル(ばら売りで安く売っていた物) 物理的な接続 センサとの通信は、I2C(アイ・スクエアド・シー)で行います。 1

    温度・湿度・気圧・照度をRaspberry Pi 3B+ で24時間監視する | IoT PLUS
    dencygon
    dencygon 2019/03/18
  • RaspberryPiでスマートホーム 〜温度計で部屋の温度を測る〜 – らくがき帖

    の”Clone or download”の”Download zip”で落として、展開します。 ソースを取得したら、 make sudo make install で、/usr/local/bin/temperにインストールされます。 実行して見ます。 sudo temper すると… 29-Nov-2018 07:12,20.688406 でました!標準出力に現在の温度が出力されます。なので、標準出力をカンマで区切って後半部分を切り出せば温度がとれます。時間はUTCですが、使用しないので問題なしです。 ただしsudoしないと使えません。それだとスクリプトやcronから呼び出すのに不便なので、stickyビットたてときます。 sudo chmod u+s /usr/local/bin/temper これで誰が実行しても、rootとして実行されます。 作成中のスマートホームに組み込んで行きま

    dencygon
    dencygon 2019/03/18
  • Day8. 『Raspberry Pi』セットアップからはじめリアルタイム温度計を作る!|imaimai|note

    ※ひとりでIoTまるっとチュートリアル Advent Calendar 2018 8日目の記事です。まだ登録していない方はこの機会によろしくおねがいします! 「ラズパイ」 電子工作をしている人は、Arduino(アルディーノ)と同じくらい、こいつの名前もよく聞くと思います。Arduinoよりも、もっとPCに近いものです。特徴としてはOSを元に動くので、我々が普段使っているPCとほとんど遜色なく動きます。最近ではWiFiモジュールやBluetoothモジュールも内蔵されており、ますます色々なことができるようになっています。 今回は、raspberry piについて、詳しく触れていきましょう。 目次 ・Raspberry Piとは ・準備(ものを揃える編) ・準備(インストール編) ・準備(環境構築編) ・センサ読み取り・LED出力をする ・リアルタイム温度計づくりRaspberry Piとは

    Day8. 『Raspberry Pi』セットアップからはじめリアルタイム温度計を作る!|imaimai|note
    dencygon
    dencygon 2019/03/18
  • Raspberry piで大気圧と温度を記録してグラフにして他のPCからグラフを見る

    概要 次の機能を一つのpythonコードに押し込んで、(root権限の)crontabで定期的に(5分ごとないしは、20分ごと)実行して、pngグラフ作成までを行う。 i2cでLPS331から、大気圧と温度を読んできて、ファイルに書き出す。 ファイルから読み込んで、グラフにする。 このグラフを外のPCから読めるように簡易httpサーバを立てて、pngにリンクする。 他のPCのブラウザから接続すると、こんな感じになる。 httpサーバ pythonの一行で建てれる簡易サーバを使った。 SimpleHTTPServer 次の一行をコマンドラインから実行するとサーバが立ちます。well-knownポートを使う場合はroot権限がいるかもしれないので、8000番とした。コマンドを実行したディレクトリ以下を外から見ることができる。pngのあるディレクトリをまるごと見せるか、そこにindex.html

    Raspberry piで大気圧と温度を記録してグラフにして他のPCからグラフを見る
    dencygon
    dencygon 2019/03/18
  • 【全て自動制御】ポンプとLEDを使う自作の水耕栽培装置を細かく紹介! | 自分でつくる。自宅で野菜を水耕栽培。

    こんにちは!自作の水耕栽培装置作製に挑戦中のの@Kickchan_tです。 簡単に水耕栽培をはじめるならすごい簡単で高性能な市販の水耕栽培装置を以前ご紹介しました。室内での栽培に不足しがちな日光を数十個のLEDでおぎなっている高性能なもので申し分ないです。 でも、どうしても自分で高性能な全自動の水耕栽培装置を作ってみたい!というチャレンジャーもいると思います(ง°̀ロ°́)ง なまけものの私は水やりなんかもあんまりしたくないし、ケチなので明るい時はLED照明はオフにしたい、どうせだったら大量に作りたい!という不満から室内で大量生産できる全自動の装置を開発しました! 今回は開発過程で得られた知識を共有します。自動給水やLEDの取り付け点灯、水耕栽培の容器の選定や棚の自作などノウハウをなるべく細かくご紹介しますのでチャレンジするきっかけにしてくださいね(〃’ω’)

    【全て自動制御】ポンプとLEDを使う自作の水耕栽培装置を細かく紹介! | 自分でつくる。自宅で野菜を水耕栽培。
    dencygon
    dencygon 2019/03/10
  • 【自作IoT】自作のECメーターをIoT化で見える化します。 | 自分でつくる。自宅で野菜を水耕栽培。

    【完全自作】ECメーターを自作しよう。回路とプログラムを詳しく解説。でECメーターの回路は一応完成しました。回路が少し複雑なので基板化しているところです。 ちょっと時間があるのでその間になんでもできるラズパイを使ってリモートでECメーターの値を取れるようにしたいと思います。IoT化というやつですかね(๑•̀ㅂ•́)و✧ 実はこれまでに【ラズパイでIoT】 温度モニター実装方法を詳細解説。水耕栽培に活用します。という内容で手元にある温度計をブラウザから見れるようにしたのですが同じことをしたいと思います。 今回実装する方法の特徴 ブラウザでECと温度のデータをグラフを見れるようにします。 インタラクティブにできるJavaScriptでグラフを描画します。 グラフの元データはPHP経由でMySQLに登録されているデータを使います。 JSでやっちゃうと元データのクエリ方法が見らてしまいます。 Ex

    【自作IoT】自作のECメーターをIoT化で見える化します。 | 自分でつくる。自宅で野菜を水耕栽培。
    dencygon
    dencygon 2019/03/10
  • 初心者が始めるRaspberry Pi3で家庭菜園IoT化への道(まとめ) | ゆきの野望

    こんにちは、ゆきです! これまで家庭菜園のIoT化を進めるべく、粛々とRaspberry Piを使った電気工作について公開してきました。今回はこれまでの一連の流れについて纏めたいと思います。 家庭菜園のIoT化のゴール 元々この活動を始めたのは、あるきゅうり農家さんが、TensorflowというGoogle機械学習のアルゴリズムを使って、きゅうりの仕分け機を自作している記事を読んだ事から端を発しています。 家庭菜園にIoTを取り入れるためにRaspberry Piを購入した 実際に家で家庭菜園にはまっていたので、土の湿度計測から水やりの自動化、カメラによる状態判定をゴールとしてアプリケーションを少しずつ構築しています。 IoTで家庭菜園を楽にする全自動散水機・状態判定を作りたい 将来は水耕栽培ユニットを自作し、そこにも展開したいという野望を持ちながら…。 Raspberry Piを使った

    初心者が始めるRaspberry Pi3で家庭菜園IoT化への道(まとめ) | ゆきの野望
    dencygon
    dencygon 2019/03/10
  • Raspberry Pi3(ラズベリーパイ3)とDHT11の温湿度センサーを使って室温を測定してみよう | ゆきの野望

    DHT11をRaspberry Pi3とつなげてみよう 秋月電子さんのページにあるデータシートを見ると、以下のような回線図になっています。 むむ!! ( ^ω^)・・・よくわからないお というわけで先ほどの記事や、文献等あれこれ調べた結果、以下のような配線にすると良い事が判りました。 リンク元の結線は以下のようになっており、抵抗の挿し方が異なります。プルアップ抵抗が必要なので、上記のような形が正しい配線ではないかと。 (もし間違っていたら指摘ください・・・。) ちなみに、抵抗値は10kΩにしています。説明書では5.3kΩとなっていますが、多少はね? 記事中にセンサーエラーが多いとありますが、恐らくこの配線間違いにより電圧不安定な事があるのではないかと思います。 ちなみにGPIOは、Raspberry PI3のGPIOと記載のあるところならどこでもOKだ!ちなみにピン配置は下のような形になっ

    Raspberry Pi3(ラズベリーパイ3)とDHT11の温湿度センサーを使って室温を測定してみよう | ゆきの野望
    dencygon
    dencygon 2019/03/10
  • ちょっとかわいいIoT水耕栽培装置つくってみた | Workpiles

    最近、水耕栽培(スプラウトとか簡単なやつね)にちょっと興味があって試しにやってみよう思ったわけです。市販の水耕栽培キットだと割とサイズが大きかったりして希望のものがないのと、せっかくだからデータを取りたかったというのもあり、自作することにしました。 で、どうせ作るなら卓上におけてちょっとかわいい奴がいいなと。市販品だと、どうしても無機質なものだったり、スタイリッシュな感じなものばかりなので、そうじゃないやつを作ろうと思ったわけです。 で完成したのがコチラ。 クリスマス装飾バージョン。 こんな感じで季節の装飾ができます。 ギークバージョン。 主な部品 ・Raspberry Pi Zero W (Rasbian stretch) ・SG92Rマイクロサーボ(連続回転改造済み) ・16チャンネルPWM/サーボドライバー ・温湿度センサー DHT11 ・10bit 8ch ADコンバータ MCP3

    dencygon
    dencygon 2019/03/10
  • d0eab2f2802517cc7279

    水耕栽培用にRaspberry Piで水温、室温、湿度、水位を計測してGoogleスプレッドシートにアップしてみたPythonRaspberryPi はじめに 春も近づきそろそろ暖かくなってきました。種まきの季節だー、ということで 屋内水耕栽培にチャレンジしたく役立ちそうなものをラズパイで作ってみました。 処理の流れ ラズパイで水温、室温、湿度、水位を測定する。 測定結果をSQliteでローカルDBに保存する。 測定結果をWifiルーター経由でGoogleスプレッドシートにアップする。 GoogleスプレッドシートにあげちゃえばスマホでもPCでも何処からでも簡単にアクセスできます。 アップロードされたデータをGoogleスプレッドシートでグラフにして可視化できるようにしました。 機器はこんな感じ 参考にさせて頂いたURL 他の方のラズパイの事例を参考に見様見真似で繋げました。 温度/湿度セ

    d0eab2f2802517cc7279
    dencygon
    dencygon 2019/03/10
  • ウェブエンジニア向けのIoTボード「obniz」発売

    クラウド経由でハードウェアを簡単制御ウェブエンジニア向けのIoTボード「obniz」の販売を開始 先週18日にobniz(オブナイズ)という新商品を発売しました。 すでにESPrなどESPモジュール搭載基板で遊んだことがある方ですと、「ああ、Arduino IDEで開発できるのかな?」また、「ふむ、USB microBコネクタからプログラム書き込むのかな?」と思うじゃないですか。 ・・・ぜんぜんちがうんです。 obnizを入手して最初にやることは、WiFiへの接続設定です。いきなりネットワークに繋ぎます。ネットワークへの接続が完了するとobnizは自動的にobnizクラウドに接続します。obnizへの命令(プログラム)はクラウド越しに行います。obnizは個体番号(obniz id)を持っていて、オンラインエディタで個体番号を呼ぶだけで、手元のobnizに命令を送ることができます。そう、プ

    ウェブエンジニア向けのIoTボード「obniz」発売
  • 【連載Zabbix】feelersで環境データを取得【Zabbix IoT】 - サーバーワークスエンジニアブログ

    カスタマーサポート課の伊藤です。 サーバーワークスZabbixスペシャリスト 九龍として今年は日語だけではなく、 英語でもZabbixのノウハウを発表して、ラトビアのConferenceを目指したいと思います。 まだ公式販売は行われていませんが、Zabbix Japan の寺島さんが紹介しているZabbix対応センサーキットを入手しました。 弊社のBlogを訪れる方で「IoT」と言えばAWS IoTがまず頭に浮かぶと思いますが、今回は ネットワークやシステム監視ソリューションであるZabbixで、センサーデータを扱います。 今回は、このセンサーキットを使ったNW機器設置環境の環境情報をZabbixで収集する手順をご紹介いたします。 ZabbixではSNMPやIPMIでネットワーク機器やサーバハードウェアの情報を収集できますが、 今回のキットを使うことで、合わせてそれらの機器の設置環境の情

    【連載Zabbix】feelersで環境データを取得【Zabbix IoT】 - サーバーワークスエンジニアブログ
    dencygon
    dencygon 2017/12/14
  • feelers

    dencygon
    dencygon 2017/12/14
  • Make: Japan | 食べられるイノベーション:DIY、オープンソース、モジュラー式の画期的な縦型水耕栽培装置

    シンガポールからアメリカ、そしてヨーロッパ全体に向けて、Edible Innovations(べられるイノベーション)は、生産から流通から販売までのあらゆるステージで世界の料システムを改善しようと考えるFood Makerたちを紹介しています。私たちといっしょに、この産業の大きな流れを、Makerの視点で探ってみませんか。優れた教育的な核を持ち、未来への偉大なる挑戦のための主要なツールとしてフードイノベーションを推進するFood Innovation ProgramのChiara Cecchiniが、世界のFood Makerたちの顔、話、体験を紹介します。 今日は、人に教えるのが大好きなMaker Pro、Elaine Kungに会って、ゆっくり話を聞くことができた。Elaineはニューヨーク生まれで、MITメディアラボを卒業。Open Agプロジェクトの初期段階に関わった環境エンジ

    Make: Japan | 食べられるイノベーション:DIY、オープンソース、モジュラー式の画期的な縦型水耕栽培装置
    dencygon
    dencygon 2017/08/03
  • AWS Lambdaの実現するイベントドリブンなプログラミングが、IoTへの扉を開く

    「IoT(Internet of Things:モノのインターネット)がとても魅力的な理由の一つは、『あらゆる製品は時間の経過とともに陳腐化する』という考えを覆せることにある」と、米Amazon Web Services(AWS)モバイル担当副社長、マルコ・アルジェンティ(Marco Argenti)氏は話す。 「クラウドに接続されたモノは、どんどん良いものになっていける。製品寿命も長くなる。データを収集することで、あなたの利用パターンを覚えるとともに、同じくクラウドにつながった他のデバイスから学習できるからだ。 Amazon Echoは、2015年7月に米国で一般向けの出荷が開始された、スピーカー兼パーソナルアシスタントの機能を備える円筒型のデバイス。ボタンは皆無で、iOSに搭載される「Siri」のように、音声で操作する。さまざまな質問に答えたり、音楽サービスから曲を選んで再生したり、家

    AWS Lambdaの実現するイベントドリブンなプログラミングが、IoTへの扉を開く
    dencygon
    dencygon 2017/05/31
  • FarmBot | Open-Source CNC Farming

    SUMMER SALE! This week only Genesis and Genesis XL v1.7 are 20% OFF

    FarmBot | Open-Source CNC Farming
    dencygon
    dencygon 2017/05/26
  • GitHub - grafana/grafana: The open and composable observability and data visualization platform. Visualize metrics, logs, and traces from multiple sources like Prometheus, Loki, Elasticsearch, InfluxDB, Postgres and many more.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - grafana/grafana: The open and composable observability and data visualization platform. Visualize metrics, logs, and traces from multiple sources like Prometheus, Loki, Elasticsearch, InfluxDB, Postgres and many more.
    dencygon
    dencygon 2017/05/15
  • GitHub - japaric-archived/photon-quickstart: Cargo template for developing photon applications

    dencygon
    dencygon 2017/05/12
  • IoTでペットヘルスケア[構想編] - Qiita

    はじめに ペットヘルスケアについて 皆さん、ご自宅のワンちゃん、ニャンちゃんの健康が心配になることはないでしょうか。 外出中に具合が悪くなっていないか、家にいる時でも具合悪いのを我慢していないか、など。特に急性の病気の場合、少しでも早く気がついてあげて病院に連れていきたいところです。 ネコの場合、特に尿路系の病気は1~2日で命に関わることもあり、大変心配です。突発性膀胱炎、膀胱結石、尿道結石、etc・・・。いろいろな要因がありますが、うちの子はなりやすさの要素にヒットする部分が多く(♂ネコ、純血種、ドライフード、肥満!)、より心配です。ご飯にはかなり気を配って(日によっては私より高い物べてます!w)いるものの、それ以外にも要因があるということです。 まずはこのあたりのクリティカルなところを早期発見できれば・・・というのがモチベーションです。 IoTやAI関連について 丁度1年ほど前にIo

    IoTでペットヘルスケア[構想編] - Qiita
    dencygon
    dencygon 2017/05/10