タグ

ブックマーク / bb.watch.impress.co.jp (48)

  • GyaO、RSS配信とRSSリーダー「GyaO便利ツール」の提供を開始

    USENが運営する動画配信サービス「GyaO」は、番組情報のRSS配信を11月11日より開始。あわせて、ティッカー型RSSリーダー「GyaO便利ツール」の提供を開始した。いずれも、利用は無料。 RSSは、「新着情報 トピックス」「新着情報日更新」「新着情報日終了」といった配信情報のほか、「デイリーランキング男性ベスト5」といったランキング情報やジャンルごとの更新情報など、合計23項目を用意。一般的なRSSリーダーを介してGyaOの更新情報などを確認ができる。RSS配信プロセスの構築はレッドクルーズが担当している。 GyaO便利ツールは、レッドクルーズが提供しているRSSリーダー「eクルーザー」をGyaO向けにカスタマイズしたソフトウェア。GyaOが配信するRSSのほか、一般的なWebサイトやブログで配信されているRSSの取得も可能だ。また、GyaOのサイトにてスキンの配布を行なう。

  • BroadBand Watch>はてな、ブログの新着情報や掲示板を共有できる「はてなリング」

    はてなは、参加メンバーが投稿したブログの最新記事情報などを共有できる「はてなリング」の提供を開始した。はてな以外のユーザーでも、無料で利用できる。 はてなリングは、リング参加ユーザーのブログ新着情報を取得・表示する「リングアンテナ」機能や掲示板機能を備えたコミュニケーションサービス。リングアンテナで取得した新着情報はRSS配信も行なわれる。リングアンテナのクロール頻度は原則として1時間に1回程度。 リングアンテナで取得した新着記事のうち、はてなブックマークで登録された数の多い記事に関しては「注目のエントリー」としても紹介。加えて、はてなブックマークを通じて付与された記事のタグ情報を利用して、話題別に記事を一覧表示できる。 リングのロゴをブログなどに設置することも可能で、設置したロゴをクリックすると、リングに参加する他ユーザーのブログへアクセスできるメニューが表示される。ブログにロゴを設置し

    denken
    denken 2005/11/08
    web2.0がまた分からなくなった。
  • 【社会情報学フェア2005】mixi公式データを学術的に研究する初の試みが京都大学で開催

    京都大学で12日、社会情報学に関わる多様なイベントを集めた「社会情報学フェア2005」が開催された。イベント内のワークショップ「Webが生み出す関係構造と社会ネットワーク分析」では、SNS「mixi」の実データに基づいた研究発表が行なわれた。 ■ mixiの公式データ提供を受けた3チームが研究成果を披露 社会学では、個人や企業を対象とした社会ネットワーク分析を従来から行なっていたが、近年広まっているブログやSNSといったWeb上の技術は、大規模なネットワークデータを比較的容易に提供できるという点から、社会学の対象データとして大きな意義を持つという。ワークショップでは、mixiを運営するイー・マーキュリーから3つのチームにデータが提供され、各グループがSNSのネットワーク構造を分析した研究成果を発表した。 提供されたデータは、2005年2月15日時点のもので、当時のユーザー数は363,81

    denken
    denken 2005/09/15
    インプレスの取材陣とか来ていたならずっと国際交流ホールにいればよかったなぁ。
  • ブログでなくとも“トラックバックできる”ツールバー「TEGLET TB2」

    TEGLET TB2で「Broadband Watch」にアクセス。独自の「トラックバックURL」が設定される テグレット技術開発は22日、Internet Explorer(IE)用ツールバー「TEGLET TB2」のベータ版を無償公開した。Windows XP/2000/Me/98/95で動作するIE 5.0以上に対応する。 TEGLET TB2は、閲覧しているどんなWebページにでもトラックバックやコメントができるのが特徴。例えば、首相官邸のWebページのようにトラックバックやコメントができないページに対してもトラックバックを設定したり、コメントを書き込むことが可能だという。Webページごとに「http://www.teglet.co.jp/tb/t/~」というトラックバックURLを独自に設定し、そのURLに対してトラックバックを行なう。なお、トラックバックするには無料の会員登録が必

    denken
    denken 2005/08/28
    なんかなんかなんかへんだなんか。
  • みんなでつなげよう!ブログの輪 - RSSリーダーを超えた情報プラットフォームを目指す「glucose」

    ブログの特長であるトラックバックにちなみ、ブログ関連サービスに携わる方を次々に紹介していただき、ブログの世界をつないでいくインタビュー連載です。第15回は、RSSリーダー「glucose」を提供する有限会社グルコースの方々です。 大向一輝(おおむかい いっき) 国立情報学研究所実証研究センター助手。博士(情報学)。平成15年度未踏ソフトウェア創造事業にて「Semblog: セマンティックウェブ技術を用いたスモールコンテンツの再編集・共有プラットフォーム」を提案し、スーパークリエーターに認定される(写真左)。 安達真(あだち しん) 有限会社グルコース代表取締役社長。早稲田大学理工学部情報学科4年。SemblogプロジェクトにてRSSリーダー「glucose」を開発し,その成果をもとに2004年6月に起業。現在は「goo RSSリーダー」の開発などを手がける(写真右)。 □グルコースのブログ

    denken
    denken 2005/08/27
    前glucoseをインストールしたときは重いしすぐ固まるしで止めたのだけれどもそこらへん改善されているのかな
  • ブログの文章から評判や話題を抽出できるブログ検索「blogWatcher」

    ブログの特長であるトラックバックにちなみ、ブログ関連サービスに携わる方を次々に紹介していただき、ブログの世界をつないでいくインタビュー連載です。第14回は、ブログ検索「blogWatcher」を手がけた東京工業大学 精密工学研究所 奥村研究室の南野朋之氏です。 南野朋之(なんの ともゆき) 東京工業大学 精密工学研究所 奥村研究室所属。平成15年度未踏ソフトウェア創造事業により、奥村研究室のテーマ「blogページの自動袖手と監視に基づくテキストマイニング」が採択。2004年8月に「blogWatcher」正式サービスを開始する。 □blogWatcher開発日誌 http://www.lr.pi.titech.ac.jp/blogwatcher/blog/ ――日はよろしくお願いします。はじめに、blogWatcher開発のきっかけを教えてください。 南野:きっかけは、平成15年度の未踏

    denken
    denken 2005/07/30
    blogwatcherの中の人のインタビュー。
  • 自分のためがみんなのためになる。「Folksonomy」による情報分類 - 伊藤直也の「アルファギークのブックマーク」

    ■ Folks+Taxonomy=“Folksonomy”~みんなで分類 Folksonomyという言葉をご存知でしょうか? これは「Folks(人々)」という単語と、「Taxonomy(分類学)」という言葉から造られた造語で、「みんなで分類する」ということを表している言葉だそうです。僕も今年の初めくらい聞いたばかりの言葉ですが、前々回にお話したWeb 2.0の議論の中でも、良く話題に上るテーマの1つのようです。 Folksonomy の表わす「みんなで分類する」は、単に情報の分類だけを“協力して”実現していきましょう、というように聞こえますが、実際は少々異なります。 例えば、Yahoo! JAPANには、決められたカテゴリ分けにより分類したディレクトリサービスがありますが、これは決められたカテゴリを決まった人たちで分類している、という点でFolksonomyではありません。また、「みんな

  • ブログ関連事業者が語る「RSSとブログが創る新たなビジネスの可能性」

    CNET Japan lnnovation Conference 2005 Summerでは、ドリコム、はてなRSS広告社、Bloglinesの運営者によるパネルディスカッション「RSSとブログが創る新たなビジネスの可能性」が開催された。モデレーターはCNET Japanで連載を持つ渡辺聡氏が務めた。 ■ 「はてなブックマーク」「はてなRSS」が順調に伸びるはてな 左からドリコムの内藤裕紀氏、はてなの伊藤直也氏、RSS広告社代表取締役兼ネットエイジグループ執行役員の田中弦氏、Bloglines バイスプレジデント 兼 ゼネラルマネージャのマーク・フレッチャー氏 ドリコム 代表取締役の内藤裕紀氏は、ドリコムが運営するRSS関連サービスを紹介。Webニュースとブログの検索サービス「News&BlogSearch」、ブログの更新情報やRSSを確認できる「MyblogList」、ブログ向け広告「